本当に最後ウイングヒルズ白鳥21回目


- GPS
- 09:22
- 距離
- 125km
- 登り
- 12,761m
- 下り
- 12,568m
コースタイム
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 阿弥陀ヶ滝 |
写真
感想
前回で終了のはずがやっぱり来てしまいました。
3連休なので木曽駒、乗鞍あたりを予定していましたが、冬の間に成長した内反小趾がアルパインブーツにあたり長時間の歩行が危ぶまれる事と、八ヶ岳の事故を危惧した妻から自粛要請が出たため、またまた再訪することになりました。
前回撤退した阿弥陀ヶ滝に寄って行きました。思ったより雪は無くチェーンスパイクは装着しませんでした。滝手前の歩道は雪解け水で川のようになっており積雪もあるので注意が必要です。私と同じようにスキー前に訪れた男性はスニーカーだったので靴が濡れてしまいここで引き返して行きました。私は3シーズン用のゴアテックス登山靴だったので大丈夫でした。滝壺には綺麗な虹がかかっており何とも贅沢な滝ラーメンを味わうことが出来ました。
ゲレンデは思ったより雪が残ってましたが、一部では土が露出し注意が必要です。
ビアンコに出来た新設のB級モーグルバーンは既存のコブコブを改良したコースでした。以前はガラガラでしたが、下のコースが閉鎖された事もあり大盛況でした。しかしこのコースB級とは言い難い難度で強敵です。腰痛もありミスなく滑れたのは数本だけでした。
その他ゲレンデは春休みに入ったチビッコが沢山いるので注意が必要です。
滑走後はスキーショップの職人親父に教えてもらった板の手入れをし明日に備えたのですが、その効果を試す事はありませんでした。
温泉に入る前にフキノトウを採取し、今夜はあの春の香りと苦味を存分に味わい深酒しました。
ここのところの異常な暑さで一気にゲレンデ崩壊が進みそうなので、今度こそ最後だと思います。
ゲレンデパトロール、スタッフの皆様ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する