記録ID: 141723
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
物見山&日和田山
2011年10月13日(木) [日帰り]

コースタイム
コースのみです。
武蔵横手→五常の滝→土山→北向地蔵→物見山→駒高→高指山
→日和田山→高麗本郷→高麗駅
武蔵横手→五常の滝→土山→北向地蔵→物見山→駒高→高指山
→日和田山→高麗本郷→高麗駅
天候 | くもり。肌寒い感じ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
この時期は小学校の遠足が多いみたい。 日和田山を下りようとした時に、2校の遠足に出会いました。 とにかく列が長くて、ちょっと困りましたよε- (´ー`*)フッ |
写真
感想
物見山&日和田山は、私が小学生の時に遠足で行った思い出の山。
トレッキングを始めてから、絶対に行くと決めていたのです。
登りながら「なつかし〜」・・・となるはずだったのに、
実際は全く記憶甦らず。そりゃそうだ。もう何十年も前の話だもんね(´Д`)ハァ…
物見山山頂までは誰とも会わずじまい。
静かな山をもくもくと歩くのが本当に好き。
日和田山を下る時、小学校遠足の大行列と遭遇。
男坂から登ってきたので、私は女坂へ。
本当は、男坂下りたかったよ(つд⊂)
でも、みんな楽しそうで嬉しそうで。
緩やかな勾配だったりで、あまり休憩を取る間もなく予定時間を1時間
巻いて終了。
足慣らしには、最適な山だな。うん。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人
michicoさん、はじめまして。
私も先週、日和田山に登り、小学校の遠足と遭遇しました。
女坂から登ろうとしたら、低学年の子が降りてくる気配、
男坂から登ったら、途中で高学年の子供たちが…。
山頂にも、下りの女坂にも…という感じで、まんべんなく
遠足の子供たちで、元気な声がいっぱいでした。
きっと、小学校の遠足にちょうどいい山なのでしょうね。
元気いっぱいの子供たちを見ていたら、自分の幼い頃を
思い出したり、はらはらしたり…。
タイムスリップしたような不思議な感覚でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する