記録ID: 1417495
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都一周トレイル京北(2/2)
2018年04月01日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:03
- 距離
- 28.3km
- 登り
- 862m
- 下り
- 932m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 6:02
距離 28.3km
登り 862m
下り 946m
京都一周トレイル・京北コースの全ルートを、2回で踏破するための2回目。
K19までバスで行って、そこからスタート。
○標識36に注意。途中、下の沢へ降りたくなる道が何か所か出てくるのですが、標識が出てくるまで辛抱すること。ただ、今回早めに降りてしまったのですが、特に問題はなく(道路の上のほうに36の標識が見えました)。
○Y0〜Y5のルートと矢谷越(53〜64)を両方とも歩こうとすると、どうしてもどちらかを2回歩かなければならない。矢谷越を2回はしんどいので、平地のY0〜Y5のルートを往復しました(小走り含め往復70分)。
○標識71は、他の方々のコメントを見ていたので、間違えずに進めました。
K19までバスで行って、そこからスタート。
○標識36に注意。途中、下の沢へ降りたくなる道が何か所か出てくるのですが、標識が出てくるまで辛抱すること。ただ、今回早めに降りてしまったのですが、特に問題はなく(道路の上のほうに36の標識が見えました)。
○Y0〜Y5のルートと矢谷越(53〜64)を両方とも歩こうとすると、どうしてもどちらかを2回歩かなければならない。矢谷越を2回はしんどいので、平地のY0〜Y5のルートを往復しました(小走り含め往復70分)。
○標識71は、他の方々のコメントを見ていたので、間違えずに進めました。
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
行き:車(ウッディー京北に駐車)+京北ふるさとバス(周山〜宮) 帰り:車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
S9〜S10の間に道が崩れているところあり。地面が乾いていると、踏むと崩れていくので注意。 |
写真
感想
ハイキング5回目。
今回は平地が多かったので、ランニングシューズも持ってこれば良かったと反省。ほとんど平地と峠ぐらいで、山という山は最後の黒尾山ぐらいでした。
最近は暖かい日が続いていたのですが、まだヒルはいませんでした。代わりに、不意に蛇に遭遇してビックリ。
今回よりGPSロガーを導入。
京北コースの全ルートを2回で踏破しようとすると、
・天童山(D1〜D4)
・周山(S1〜S13)
・弓削川沿い(Y0〜Y5)または矢谷越
を2回通らなければならない。天童山と周山は分かるのですが、弓削川沿いは何とかならなかったのかな(コース設定の失敗としか思えない)。
※「京都一周トレイル踏破認定証」狙い
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人