記録ID: 1418674
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2018年03月31日(土) [日帰り]


コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:07
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:42
7:33
17分
筑波山第三駐車場
7:50
26分
筑波山神社
8:16
69分
分岐
9:25
9:30
60分
弁慶茶屋跡
10:30
10:50
15分
女体山
11:05
12:00
15分
御幸ヶ原
12:15
12:20
10分
男体山
12:30
30分
御幸ヶ原
13:00
13:05
30分
男女川源流
13:35
13:40
35分
中ノ茶屋跡
14:15
筑波山神社
一番長いコースを選んでしまったけど楽しく山行できました◎
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
どこも1日500円 トイレあり ケーブルカー利用可能 ※ロープウェイ利用の場合はつつじヶ丘方面へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし |
その他周辺情報 | ★筑波山温泉 筑波山神社周辺は温泉宿が多く、日帰り入浴可能な宿もある お土産屋さんに割引券が置いてありました ★つくばねオートキャンプ場(筑波山神社より車で約15分) オートサイト(AC電源付)・フリーサイト・ケビンあり ★やさと温泉♨ゆりの郷(筑波山神社より車で約20分) 平日800円 土日祝日1,000円 ※19時以降、大人200円割引 |
写真
弁慶茶屋跡到着
平坦地でベンチあり
つつじが丘から登るおたつ石コースとの合流点
ここからだいぶ人が多くなった
小学生ぐらいの子供達も元気よく登っている
行く人皆が触るせいか肝心なポイント部分が消えてる看板(笑)
平坦地でベンチあり
つつじが丘から登るおたつ石コースとの合流点
ここからだいぶ人が多くなった
小学生ぐらいの子供達も元気よく登っている
行く人皆が触るせいか肝心なポイント部分が消えてる看板(笑)
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
靴下
日よけ帽子
登山靴
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
財布
水筒
グローブ
ヘッドライト
ダウンベスト
|
---|
感想
桜の時期をねらって計画した筑波山登山でしたが
登山口への道中も神社でもきれいな桜を眺めることができ、
気持ちのよいスタートを切ることができました◎
白雲橋コースは急坂で休み休み登りましたが
弁慶茶屋跡からはいくつかの奇岩があり、飽きの来ないゾーンでした
最後の岩場を登り終え、階段を登ると女体山山頂に到着です
頂上からの景色は霞がかっていましたが
それでも天気がよかったので、すがすがしく気持ちよかったです
霞ヶ浦は眺めることができました
富士山は残念ながら見えませんでした
それと個人的に標柱がなかったのが残念…
頂上に着いたというやったぁ感が少し削られてしまう
(追記:あったのに見逃していたようです…泣)
眺望は女体山で楽しむのがよし
でも山頂は人が多くてあまりゆっくりしてられないかも
男体山に関しては特に感想なし(苦笑)
筑波山は日本百名山の中で最も低い山で
ロープウェイやケーブルカーもあるため多くの人々が訪れる山
普段着で簡単に来られるところなのでいろいろな人がいました
ファミリー層や学校の団体客、外国の方も多かったな
まだ小学生にもならない小さい子が一生懸命登っていてかわいらしかった
御幸ヶ原というところは売店があってご飯にも困らないしトイレもきれいです
筑波山はいろいろなコースがあり、帰りは最悪歩かなくても済むので
体力に合わせて登山を楽しめるため初級者に持ってこいの山だと思いました
―余談―
下山後は近くのつくばねオートキャンプ場に泊まりました
とってもよい!!◎◎◎
トイレはきれいだし炊事場はお湯も出るし!!
この日は満月でした!
花見も月見も楽しめた1日となりました♪
オススメです〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:396人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する