ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1418704
全員に公開
ハイキング
東海

38周目 お花三昧の焼津アルプス 膝痛い

2018年04月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:05
距離
12.3km
登り
1,030m
下り
1,028m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:19
合計
4:05
距離 12.3km 登り 1,030m 下り 1,030m
7:43
54
スタート地点
8:56
9:05
34
9:39
9:40
26
10:06
10:07
43
10:50
10:51
19
11:10
38
11:48
ゴール地点
膝が痛くなって4時間かけてゆっくり歩く。
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花沢の里臨時観光駐車場 平日モードがらがら
コース状況/
危険箇所等
そろそろお湿りがほしいですねん
花沢駐車場 平日で8時前はガラガラに決まってます
2018年04月02日 07:43撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 7:43
花沢駐車場 平日で8時前はガラガラに決まってます
すぐその辺で「ツルニチニチソウ」ニチニチソウってことはがんがん咲くってことですかね。
2018年04月02日 07:47撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 7:47
すぐその辺で「ツルニチニチソウ」ニチニチソウってことはがんがん咲くってことですかね。
その辺の道端の「タチツボスミレ」 ホントにそうかな?っと疑心暗鬼になる今日この頃。
2018年04月02日 07:51撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 7:51
その辺の道端の「タチツボスミレ」 ホントにそうかな?っと疑心暗鬼になる今日この頃。
鬼のように一杯咲いてるので「タチツボ」ってことで。
2018年04月02日 07:56撮影 by  SC-01K, samsung
1
4/2 7:56
鬼のように一杯咲いてるので「タチツボ」ってことで。
どう見ても珍しいものではなかろう!
2018年04月02日 07:56撮影 by  SC-01K, samsung
1
4/2 7:56
どう見ても珍しいものではなかろう!
区別が付きにくいといえば野いちご系もそうです。
これはおそらく葉っぱの形から「モミジイチゴ」らしい。
2018年04月02日 08:01撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:01
区別が付きにくいといえば野いちご系もそうです。
これはおそらく葉っぱの形から「モミジイチゴ」らしい。
「マツバウンラン」は渇き気味の土地に一杯咲いてます
2018年04月02日 08:02撮影 by  SC-01K, samsung
1
4/2 8:02
「マツバウンラン」は渇き気味の土地に一杯咲いてます
いつもの石脇コース途中登山口到着。
2018年04月02日 08:06撮影 by  SC-01K, samsung
1
4/2 8:06
いつもの石脇コース途中登山口到着。
「ハナダイコン」より「ムラサキハナナ」の呼び名がいいでしょね。普通の大根だってほっといたら花が咲きますからね。
2018年04月02日 08:15撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:15
「ハナダイコン」より「ムラサキハナナ」の呼び名がいいでしょね。普通の大根だってほっといたら花が咲きますからね。
アブラナ科の競演。
2018年04月02日 08:15撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:15
アブラナ科の競演。
染井吉野も後は散るだけ...
2018年04月02日 08:16撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:16
染井吉野も後は散るだけ...
しっかり笛吹き段公園に寄り道して坂本Bコースに編入します。
2018年04月02日 08:19撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:19
しっかり笛吹き段公園に寄り道して坂本Bコースに編入します。
こんなとこでも「マツバウンラン」
戦後の外来さんなんですって!
2018年04月02日 08:19撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:19
こんなとこでも「マツバウンラン」
戦後の外来さんなんですって!
坂本Bコースの途中に1株だけ咲いていた「キスミレ」は花が終わって実ができてました。
2018年04月02日 08:35撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:35
坂本Bコースの途中に1株だけ咲いていた「キスミレ」は花が終わって実ができてました。
「フモトスミレ」でしょ。
2018年04月02日 08:41撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:41
「フモトスミレ」でしょ。
とっても小さいので「ツボスミレ」かとも思いましたが首が赤いし葉っぱもはんだんして「フモト」に決定でござるよ。
2018年04月02日 08:41撮影 by  SC-01K, samsung
1
4/2 8:41
とっても小さいので「ツボスミレ」かとも思いましたが首が赤いし葉っぱもはんだんして「フモト」に決定でござるよ。
こっちの株はもう少し大きい
2018年04月02日 08:42撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:42
こっちの株はもう少し大きい
葉っぱもちょっと長いし…
2018年04月02日 08:42撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:42
葉っぱもちょっと長いし…
今日もまた霞んじゃったね。
2018年04月02日 08:44撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:44
今日もまた霞んじゃったね。
また花びらクルクルのやーつを発見!
2018年04月02日 08:44撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:44
また花びらクルクルのやーつを発見!
ちょっと前まではエイザンスミレが一杯いたのに今は
2018年04月02日 08:45撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:45
ちょっと前まではエイザンスミレが一杯いたのに今は
いまやすっかり
2018年04月02日 08:46撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:46
いまやすっかり
うわ〜こいつらだらけになっとる。
2018年04月02日 08:47撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:47
うわ〜こいつらだらけになっとる。
何とか「エイザンスミレ」発見しました。栄枯盛衰あっというまに見られなくなりました。
2018年04月02日 08:51撮影 by  SC-01K, samsung
1
4/2 8:51
何とか「エイザンスミレ」発見しました。栄枯盛衰あっというまに見られなくなりました。
葉っぱに微妙に赤線あるなこいつ
2018年04月02日 08:54撮影 by  SC-01K, samsung
1
4/2 8:54
葉っぱに微妙に赤線あるなこいつ
「ヒゴスミレ」が今見ごろだ!
2018年04月02日 08:54撮影 by  SC-01K, samsung
2
4/2 8:54
「ヒゴスミレ」が今見ごろだ!
エイザンスレと入れ替わりだな!葉っぱが似てるからバトンタッチしたのか?
2018年04月02日 08:54撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:54
エイザンスレと入れ替わりだな!葉っぱが似てるからバトンタッチしたのか?
「カラスノエンドウ」も咲き始めたな
2018年04月02日 08:57撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 8:57
「カラスノエンドウ」も咲き始めたな
高草山は14.5℃ 普通に暑い
鞍掛峠に向かうがすぐに膝がおかしくなる…
2018年04月02日 09:05撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 9:05
高草山は14.5℃ 普通に暑い
鞍掛峠に向かうがすぐに膝がおかしくなる…
葉っぱがでか過ぎじゃないか、君。
膝いてーな、おい!
2018年04月02日 09:15撮影 by  SC-01K, samsung
1
4/2 9:15
葉っぱがでか過ぎじゃないか、君。
膝いてーな、おい!
ちょっとレア物スミレに会うと緊張してピンボケ。
膝が痛いから仕方ないな。
2018年04月02日 09:37撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 9:37
ちょっとレア物スミレに会うと緊張してピンボケ。
膝が痛いから仕方ないな。
泣きべそかきながら鞍掛峠到着。ここで下山するか0.3秒ぐらい悩む。
2018年04月02日 09:39撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 9:39
泣きべそかきながら鞍掛峠到着。ここで下山するか0.3秒ぐらい悩む。
満観峰22℃ チョーゆっくりなので平気です。
2018年04月02日 10:06撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 10:06
満観峰22℃ チョーゆっくりなので平気です。
本日霞みマックス。
2018年04月02日 10:06撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 10:06
本日霞みマックス。
せっかくのレア物がピンボケとは! 情けないぞ、コラ。
だって膝が痛いのだから…
2018年04月02日 10:21撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 10:21
せっかくのレア物がピンボケとは! 情けないぞ、コラ。
だって膝が痛いのだから…
おまえら色濃いな、おう!
2018年04月02日 10:29撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 10:29
おまえら色濃いな、おう!
おっとこれは「フモトスミレ」かい?
2018年04月02日 10:29撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 10:29
おっとこれは「フモトスミレ」かい?
まとまりの良い株だな、ほ〜お。
2018年04月02日 10:32撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 10:32
まとまりの良い株だな、ほ〜お。
葉っぱに赤線があるな、ふ〜ん。
2018年04月02日 10:33撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 10:33
葉っぱに赤線があるな、ふ〜ん。
正式名称は「日本カナヘビ」だそうな。夏場は子供が一杯チョロチョロしますがまだ今は大人だけです。
2018年04月02日 10:37撮影 by  SC-01K, samsung
1
4/2 10:37
正式名称は「日本カナヘビ」だそうな。夏場は子供が一杯チョロチョロしますがまだ今は大人だけです。
「ヘビイチゴ」だな!!今年の初物だ。
2018年04月02日 10:47撮影 by  SC-01K, samsung
1
4/2 10:47
「ヘビイチゴ」だな!!今年の初物だ。
お地蔵様…膝が…お賽銭ですか!… そんな殺生な〜
泣きながら花沢山へ進む。
2018年04月02日 10:49撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 10:49
お地蔵様…膝が…お賽銭ですか!… そんな殺生な〜
泣きながら花沢山へ進む。
霞む焼津
2018年04月02日 11:00撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 11:00
霞む焼津
霞む振り返り
2018年04月02日 11:01撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 11:01
霞む振り返り
花沢山にだって「タチツボスミレ」はおる。
2018年04月02日 11:05撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 11:05
花沢山にだって「タチツボスミレ」はおる。
そろそろスカッとしないですかね。
2018年04月02日 11:06撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 11:06
そろそろスカッとしないですかね。
花沢山到着 膝をいたわりつつノロノロ進みます。
2018年04月02日 11:09撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 11:09
花沢山到着 膝をいたわりつつノロノロ進みます。
おや?
2018年04月02日 11:11撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 11:11
おや?
本日の「クマガイソウ」開花まではもうしばらくお待ちください。
2018年04月02日 11:27撮影 by  SC-01K, samsung
1
4/2 11:27
本日の「クマガイソウ」開花まではもうしばらくお待ちください。
さなぎみたいですね…
2018年04月02日 11:27撮影 by  SC-01K, samsung
1
4/2 11:27
さなぎみたいですね…
ちゃんとした「二厘草」
2018年04月02日 11:28撮影 by  SC-01K, samsung
2
4/2 11:28
ちゃんとした「二厘草」
花沢登山口 何とか下山
2018年04月02日 11:32撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 11:32
花沢登山口 何とか下山
大根か?白い菜の花
2018年04月02日 11:38撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 11:38
大根か?白い菜の花
花沢の里の枝垂桜がいい感じになってきました。ソメイヨシノはもうだめです。
2018年04月02日 11:43撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 11:43
花沢の里の枝垂桜がいい感じになってきました。ソメイヨシノはもうだめです。
白花のたんぽぽ、やっぱりここにしかないです。突然変異ですか?
2018年04月02日 11:46撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 11:46
白花のたんぽぽ、やっぱりここにしかないです。突然変異ですか?
ゴール駐車場のわきの「スミレ」園芸種かな?
2018年04月02日 11:48撮影 by  SC-01K, samsung
4/2 11:48
ゴール駐車場のわきの「スミレ」園芸種かな?
「キスミレ」も盛りをすぎましたが
「キスミレ」も盛りをすぎましたが
まだまだきれい
皆さんお早めに!
皆さんお早めに!
そうはいってもお早めにどうぞ!
そうはいってもお早めにどうぞ!
「コシノコバイモ」も何とか生きてます
「コシノコバイモ」も何とか生きてます
スミレと違って長持ちです。
スミレと違って長持ちです。
撮影機器:

装備

個人装備
トレランウエストバック ペットボトル水500cc
おやつのあめちゃん・スニッカーズ・カロリーメイト
ティッシュ・絆創膏・タオル・ストック

感想

春が進むにつれ花の主役もどんどん変わっていく。
高草山は「ヒゴスミレ」が見ごろになって「エイザンスミレ」は引退。
「キスミレ」も盛りをすぎ、「コバイモ」は粘り越しで土俵際で踏ん張っている。
「クマガイソウ」はさすがに大物!簡単にパッカーンとはならないのであった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:438人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら