涸沢

コースタイム
涸沢〜奥穂高〜涸沢
涸沢〜上高地
天候 | 晴れ、晴れ、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どえらい混雑、あちこち渋滞。 |
写真
感想
紅葉を楽しもうということで、No Plan Mattari な2泊3日の行程。同行者2人に相乗りな形。
北アルプスで、そんな時間の使い方をしたことがなかったので、どきどきわくわく。一人では、そんな楽しみ方を北アルプスではできなかっただろう。
贅沢な時間を涸沢で過ごさせてもらった。
8日、大快晴。上高地から涸沢へ向かう。たくさんの人。うじゃうじゃと。
横尾過ぎてから行列になり始め、本谷橋でさっそく渋滞(笑)こんなところからか、と思わず失笑。
行列になってゆるゆると進む。陽光気持ちよく、ペースもゆっくり、黄葉、紅葉ちらほら、こんな感じ、なんかいいね。とても気持ちがいい。前後、人だらけには目をつむろう。
涸沢到着。テン場混雑は予見。すぐさま場所確保。無い場所から確保するのは難しい、時間かかる、体も冷える。何とか張るが、テントに上下左右、波打ち飛び出す岩たち。いやいや、こんなに元気な寝床は初めて(苦笑)
みなさんのそれぞれの夕食は面白かった、今度参考にさせてもらおう☆
日が暮れ、夜が始まって、平たい岩の上のステキな場所見つけ、寝転がり満月と快晴の夜空を眺める。しばし会話。この時間がとれてうれしい。
9日、大快晴の放射冷却の朝、テントは白くなり、近くで見るとライトでキラキラ光る。4時〜5時まで、岩の上で過ごす。流れ星3つ程。長く、ゆっくりな、オレンジ色の流れ星はとても印象的だった。
ステキな朝焼けが始まる。
朝食で、今日は奥穂に決定。
今年は、ここ10年で一番悪い紅葉なんだとさ。
テントの引越しを済ませ奥穂へ。
写真の講習受けたりしながら、あちらこちらで油売り売り、コースタイムで穂高岳山荘着。
長い行列を並び、奥穂の頂上へ。黒部五郎、双六と笠の稜線、みんな歩いた方面が見えて気持ち良い良い☆
行きも帰り渋滞渋滞、穂高岳山荘からの往復で4時間近く(苦笑)
暗くなり始めて、降りきてから涸沢小屋にてビールで乾杯♪
テン場で夕食とお酒、たんまりおつまみ☆
9時くらいからまた広い岩の上でまた〜り。ささやかにおしゃべり。良き時間。
10日、パノラマコースで上高地へ。屏風のコルまでは、渋滞多数。
「早く行けないのか」とか「なんでそこで待ってるんだ」とか「ここではすれ違えないから戻ってくれ、先に行かせてくれ」だとか。イライラしてくるのもわかる。ただ、イライラするならこのタイミングで来なければいいのに。それに、イライラしたところで先に進めるわけでもない(笑)時間の危険予測くらいしよう。
すれ違える場所も考えず、ただ前について来続けるパーティのリーダー。視野の狭い大人のイライラとそんな人間のエゴをまの当たりにした。まぁ…聞いてて面白い、そんな人間にはなりたくないなって思えるから。
ここに来てるあなた方一人ひとりが渋滞の原因なんだから。って思う。
「天気いいんだからイライラしないで景色見てればいいのに」同行者のこの言葉、とても良かった☆ごもっとも、前後に並ぶ人たちみんなに伝えたい(笑)
ここ最近は、第3次(かな?)の登山ブーム
自分の知る十数年でも、登山客は確実に、目に見えて増えている。
人の混雑も当日読まなきゃね。
山登るなら、どんな状況でも寛容でいたいね。
そんな、人間への思いはさておき、屏風のコルでお槍を見納め、がんがん下る。
梓川が近くなってくる。
今度は奥又白池へも行ってみたい☆
さぁ、下り始めて、徳沢園のソフト、お風呂、ビール、この3点セットを頂くことができるかどうかが問題になってきた。急ぎめ急ぎめ。
10分のソフトタイム、20分程の急ぎお風呂タイム、10分のビール乾杯まったりタイム、きゅうきゅうながらも3点セットいただくことができた♪(笑)
ステキな山行だった。
久っ々にガッツリと晴天を頂き、夜の静かな時間と空間も頂き、赤や黄色の色彩や空の色彩も頂き、流れ星も頂き、テン泊同士で集まって過ごす時間も、楽しみ方満載、楽しさ満載を実感した。感謝感謝です。
2泊の間にお話ししてくださった方々からも、いろんな楽しみ方を教えてもらった。涸沢に行けば会えるだろうと思ってた方を見つけられなかったのは、唯一の心残りで残念だったけど。
帰りのバスでは、鳳凰3つが夕日に輝いてキレイだった。
最後までステキな山行だった。
いやー、きれいだねー!!
うわさでは聞いていたけれど、
いろんな意味できれいだ
おまけに、あいかわらずyu-ki1くんの写真は超すてき!
気持ちの余裕が写真にも現れるとみた
こんばんわ☆
涸沢って、いいとこなんですね〜、今回初めて知りました。
お褒めの言葉、ありがとうございます、一枚一枚、思いだけは込めてるつもりです
気持ちに余裕がありすぎたので、だらしない写真になってなければ幸いです
ちなみに、テントは1200張近くあったらしいです。涸沢ヒュッテの記録を大幅更新です(笑)
テント場
どこかの国の国境のキャンプみたいですね…
パノラマコースも良さそう
時間も心も余裕をもった山行
見習わないとです
こんばんわ☆
ほんと、カラフルな難民キャンプですね(笑)
パノラマコースはとても良かったです。本谷橋方面へ下るよりは断然楽しいです
余裕を持つと、感じるものが多くなるような気がします。まだはっきりわかりませんが
こんばんは(゜▽゜)/
素敵な写真を 見させていただきました☆
タイトルと写真がピタリ!
すごく よく撮れてます☆
山登るなら、どんな状況でも寛容でいたい… 同感!!(^^)
起こること全部を 楽しんでしまうくらいの、体力と気持ちの大きさを持ちたいね☆
こんばんわ☆
ほんと、起こること全てを楽しめるようになりたいですね(^^)
これ目標です♪
そんでそんな人達がもつオーラをまとえるようになりたいですわ☆
そうすれば余裕も出て、遭難する確率もぐんっと減りそう(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する