記録ID: 142465
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
日本最古の官道 竹内街道
2011年10月16日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 311m
- 下り
- 239m
コースタイム
10:05南海堺東駅-10:13西高野街道分岐-10:56金岡神社-11:31国道309号合流
-11:47近畿道交差-12:51近鉄古市駅-(昼食)-13:52近鉄上ノ太子駅-
14:33道の駅-14:57竹内峠-15:21国道166号竹内集落分岐-15:44長尾神社-
15:49近鉄磐城駅
-11:47近畿道交差-12:51近鉄古市駅-(昼食)-13:52近鉄上ノ太子駅-
14:33道の駅-14:57竹内峠-15:21国道166号竹内集落分岐-15:44長尾神社-
15:49近鉄磐城駅
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:近鉄磐城駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
街道は、全て舗装路ですが、 歩道がない場所が多く、車に注意が必要。 特に二上山竹内峠を通る国道166号は、 坂道をすっ飛ばしてくる車が多く特に注意を要します。 |
写真
撮影機器:
感想
ひさびさの街道歩き、ロングウォーキングです。
今回は、「竹内街道」を歩きました。
「日本書紀」には推古天皇21年(613年)の条に、「難波より京に至る大道を置く」という記録があり、
「竹内街道」は日本最古の国道(官道)のひとつとして重要な街道だったそうです。
この「竹内街道」の起点ですが、堺市内の大小路付近で「紀州街道」から
東へ分岐していたと考えられているところが、起点といわれています。
しかし、今回は、そこから西2キロほど先の高野街道の分岐からのスタートです。
竹内街道周辺は、松原市にも住んでいましたし、子どもを連れて堺の大泉緑地に遊びにいっていました。
羽曳野市は通勤ウォークで通ります。
二上山付近は、ホームマウンテンといわれるほど何度も登っているほど、馴染みの深いルートです。
ルートの一部を毎日のように歩いていますが、全部に一度というのは今回が初めてになります。
沿道の各市町も、歴史街道ということで、観光にも力を入れているようで、
歩道の設置、道路のカラー舗装、案内板、道標等の整備やパンフレット、地図等の印刷物も揃っており、
前日には太子町内では竹内街道を舞台に「竹内街道灯路まつり」が開催され、
地域にお住まいの人たちの手作りの灯ろう250基を街道沿道に並べて
ライトアップしていたそうです。
この周辺の歴史や文化、自然、ランドマークなど見所も多く、
中世の町並みが残る雰囲気のあるルート、街道でした。
今日は、六甲全山縦走のトレーニングも兼ねてと思ったのですが、
山歩きがないので、ずいぶんと楽なウォーキングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1807人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
staygoldさん、おはようございます。
好天の「竹内街道」いいですね。
歴史があります。
天智天皇や天武天皇も歩いたのかなって。
歩いたことありますよ。
なんか歩いて府県を越えることに快感を覚えるのは私だけでしょうか?
katatumuriさん おはようございます
コメントありがとうございます。
katatumuriさんの最近の水平歩行を真似て
ウォーキング楽しんできました
府県境だけでなく市町村境を越えることも楽しいですよね
その市や町の境を越えると景色というか色合いが一変したり、
雰囲気が違ったり、特色が歩いてみるとよくわかるような気がします。
街道歩き、また、はまりそうです。
晴天の中の街道歩き
豊富な写真と説明で素晴らしいです。
先日、自分も同区間を歩いてきましたが
感想を読んでいるうちに
また歩きたくなってきました
nyuaosukeさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
街道ウォーキング楽しいですね
私も同じ道を何回も歩いた経験があります。
いにしえのロマンを感じながら、
街道に残された史跡をたどり、歴史と文化を感じ、歴史上の人物が往来したであろう往時に想いを馳せながら、歩いています。
街道を完歩した時の充実感は何ものにもかえがたいですね。
nyuaosukeさんのような街道歩きの大先輩におほめの言葉を
いただき、恐縮します。
街道歩き、もっと頑張ります
私の家の近所の風景が写っていると
とてもうれしくなります。
私もこのルート、何回かに分けて歩いた
経験がありますが、堺東から磐城まで
一気に歩かれるとは驚きです。
それも、六甲全縦トレーニングを
兼ねていて、しかも
”ずいぶんと楽なウォーキング”とは
恐れ入りました。
せっかくですから、ぜひこの続きも歩いて
みて下さい。
藤原京の横大路の道が、桜井までほぼ一直線
に続いています。
さらに、初瀬街道で伊勢までルートが
続きます。近鉄大阪線に沿ったルートなので
行きやすいと思います。
コメントありがとうございます。
竹内街道を歩いたのは一年も前になるんですね。
仕事の都合で、休日出勤が多くて、どうしても
街道歩きや古道歩きよりも山へいくことが多くなっています
藤原京の横大路の道から桜井までは車
機会があれば歩いてみたいコースです。
ロングウォーキングは得意なんですが、
山の急坂はいつまでたってもしんどいです。
それを乗り越えたところが楽しいところですが‥
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する