一等三角点 翁頭山(おうとうさん・428.9m)


- GPS
- 00:41
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 201m
- 下り
- 201m
コースタイム
- 山行
- 0:35
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 0:41
20日間中観光6日間
山行7日目 福江島1泊2日 レンタカーで回り、翁頭山・七ツ岳・鬼岳・箕岳をピークハント。2日目観光で19日の最終便で戻る。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
※翁頭ため池の左側の道路を上り、丁字路を左折して登山口へ 登山口にトイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識は登山口に 頂上まで約1km や概略図、途中にも標識が有る。歩道は雑木の階段等でとても良く整備されたコースだ。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
日よけ帽子
ザックカバー
行動食
非常食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
9:35 長崎空港(ANA4673)満席だ。
10:05 福江空港 入江レンタカー が迎えに来ていた。
入江レンタカーで軽を借りて出発。
ナビになれないので設定に時間がかかってしまう。ナビに登山口の道路が載ってなかったので、適当にセットする。セットしたところに着いたが方向が違ってようなので、翁頭山の東側のため池辺りにセットすると狭い未舗装の道に案内してくれたので通り抜けられるか心配で車を降りて見に行く。通り抜けて一安心。翁頭ため池の左側の道路を上り、丁字路を左折して登山口へ
登山口の駐車スペース2台分位だ。
10:49〜10:54 翁頭山登山口
翁頭山登山道入口に 頂上まで約1km の標識や概略図の看板もある。簡易トイレもある。
整備された雑木の丸太の階段はとても歩き安い。水を持ってくるの忘れたが1kmなので戻らずにそのまま進む。
10:58 小学生ゾーン頂上まで650m
切り開かれ、たくさんの巣箱が木に付けてあった。
11:00 中間地点頂上まで500m
11:05 第一展望所頂上まで300m 展望90度位見える。
11:06 中学生ゾーン頂上まで250m
雑木の丸太で整備された歩道でとても歩き安い。
11:15〜11:21 翁頭山
天気晴、頂上広くはないがベンチとテーブルがある。展望北東90+西から南210と良い。鬼岳も良く見えた。
一等三角点は無残にも大きく囓られ判読不能だ。福江島にもたくさんの三角点喰獣が渡ってきたようだ。
頂上までの標高差約210mだ。
線量計の充電器忘れたので電池切れになってしまう。
11:25 中学生ゾーン頂上まで250m
11:26 第一展望所頂上まで300m
11:30 小学生ゾーン頂上まで650m
11:35〜11:36 翁頭山登山口
県道27号線に七ツ岳登山口と表示された大きな道路標識がある。バス停 七岳口 もある。
11:58〜12:00 七ツ岳登山口
七ツ岳へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する