大好きヾ(*´∀`*)ノ高尾山10月

コースタイム
12:48薬王院→13:20展望レストラン→14:40高尾山口駅
天候 | くもりのちはれのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・6号路はぬかるみ多し。 ・遠足多し!頂上は遠足の子供達でいっぱい! ・台風の影響はだいぶ解消されたみたいです。 倒れた木々たちが痛そうだった。自然の摂理とはいえ心が痛みます。 |
写真
感想
月に一回は行くことにしている、大好きな高尾山へ!
週末の疲れからか、早起きが出来ずに遅い開始。
早く出られれば、景信山まで・・・と思ったけど断念。
というわけで、のぼりはコースの中でも一番好きな6号路と決めていたので
ワクワクしながら、登山口へ。
・・・小学生の団体に会いました。
今回も遠足の子供達と一緒です。
でもね、子供達偉いんです。ちゃんと道を譲ってくれます。
「お先にどうぞ!!」満点の笑顔で。
「こんにちは!!」満点の笑顔で。
森林浴しながら、別な癒しももらって最高の気分。
途中、稲荷山コースと6号路の分岐で遠足小学生とはお別れ。
みんな、沢へ行きたかった様子。
今度は家族でおいでね♪
そのまま山頂へ・・・と思ったけど、そういや5号路はちゃんと
1周歩いたことないことに気づいて、そちらのコースへ。
もみじ台に寄る予定はなかったけど、なめこ汁食べたくて寄り道。
私は、城山のなめこ汁の方が好き・・・と思ったのはナイショ話。
山頂につくと、これでもかーーーーー!!っていうくらいの
幼稚園児。色とりどりの帽子を被って、おいしそうにお弁当タイムしてました。
あ、その前に。
長い階段を登ってやっと頂上に辿り着いて。まだゼーゼー言ってたら、
女の子2人組みが「すいませーーん。写真撮って下さいーーー♡」って。
いやいや、ワタクシまだゼーゼーしてますでしょ。
もちろん「いいですよ〜」って答えましたけど。
今度からは、相手がどんな状態か良く見てね。
そんなこんなで、頂上ではゆっくり出来そうもないので、早々に下山。
あ、そうだ。展望レストランとやらに言ってみよう〜。
あ、そうだ。実はワタクシあんまり景色に興味ないんだった〜。
そうなんです、景色に興味ないんです。
そりゃ、晴れて遠くまで見渡せたら「ステキ〜〜〜(´∀`*)ポッ」とか
ってなりますけど、目的ではないですの。
目的は、もくもく歩くことなので。
レストランでご飯を食べて、さ、下山開始。
1号路は混んでるから苦手だけれども、ちょっと薬王院に用事があって
今日はそちらへ。
高尾山へ来るといつも思います。
一人だけど、一人じゃない。
超巨大パーティーを組んでるような、そんな感覚。
今日も高尾山に会えてよかった。
楽しかった。また来るね(´∀`*)ノシ バイバイ
はじめまして・・今晩は!
ノ−スキャロライナ・・・懐かしいキャンディ-ですね
昭和43年発売で現在は・・・製造中止(1994年)?
柔らかくて・・美味しかった
緑色の渦巻きがお気に入り!
高尾山周辺は・・のんびり楽しく遊べる、山です!
人が多いのが・・チョットですけど
色々なコ−スにチャレンジして下さいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する