記録ID: 1430449
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ヒカゲツツジを見に多紀山系の八ヶ尾山へ
2018年04月18日(水) [日帰り]


- GPS
- 00:36
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 661m
- 下り
- 661m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
筱見四十八滝めぐりは結構鎖のついた岩場があります。 八尾ヶ山周辺に道標は余りありませんが、予想したよりは踏み跡もはっきりしており、テープなどが多数ありました。それでも何か所かルートを外れてしまいました |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() |
---|
感想
日曜の金剛山の「山で逢えたら」で偶然隣になったchokusenさんとnaoandmiさんから聞いた多紀連山の八ヶ尾山。ヒカゲツツジが満開で綺麗だとのことで、これまでは周回コースや小金ヶ岳しか周ったことが無かったので八ヶ尾山へ早速登ってみました。
chokusenさん達の歩行ログを登録したGPSを家に忘れてしまい、結局スマホで確認する地図とテープを頼りに歩くことになった。
ツツジはピンク色のミツバツツジも見ごろだったが、尾根に乗って東側への八ヶ尾山までの稜線はchokusenさん達のレコ通り満開のヒカゲツツジがとにかくほぼ切れ目なく続き、本当に楽しい山歩きだった。ヒカゲツツジは筱見四十八滝周辺や西の小金ヶ岳へかけた稜線でこれまでにも見ていたが、八ヶ尾山周辺のヒカゲツツジは中でも最高だったと言えると思いました。
それにしてもこの辺りのお山では平日は誰とも会うことは無いようです。GPS忘れて心配したけど迷子にならなくて良かった
【今年の山行16回目】
今回の歩行距離: 5.8km 2018年の累積距離:187.2km
今回の累積標高: 673m 2018年の累積標高:16,384m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人
早速行かれたのですね
行動力にビックリ。
花の名前はザイフリボクなんですね
naoandmiさん、こんばんは
早速見ていただきありがとうございました。せっかく皆さんのログを入れたGPSを忘れて、結構びくびくしながら歩いてきました。皆さんが、話していらしたようにヒカゲツツジ最高でした。今度の日曜日は、別の仲間とまた金剛山に行く予定が有ったので遅くなってはと思って思い切って昨日行ったものです。
花の名前は皆さんと相前後して行かれた方のレコにそう書かれていたものを引用させてもらいました。
また、どこかでお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する