記録ID: 143269
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ
逆さマッターホルンを望む黄葉ハイク(Sunnegga Paradise→Riffelalp)
2011年10月11日(火) [日帰り]

- GPS
- 03:45
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 534m
- 下り
- 597m
コースタイム
9:10Sunnegga Paradise9:15-9:30Leisee9:45-10:30Grindjisee10:45-11:30Grunsee11:50-12:55Riffelalp
天候 | 快晴!無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
帰路はRiffelalp駅からゴルナーグラード鉄道を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレイルははっきりしており、標識もきちんと整備されています。 一部、冬はスキーコースにもなる道です。 夏はマーモットが見れるようですが、秋の冷え込みで既に冬眠してしまったのか、全く見ることはできず。ただ巣穴はたくさん見つけられました。 |
写真
マッターさんが見えなくなると、他の山々の美しさに圧倒されます。
ヴァイスホルン(4505m)、チナールロートホルン(4221m)など、ドラえもんの道具で日本に運んだら確実に主役級の山々だなぁ・・なんて。
ヴァイスホルン(4505m)、チナールロートホルン(4221m)など、ドラえもんの道具で日本に運んだら確実に主役級の山々だなぁ・・なんて。
撮影機器:
感想
アイガー、メンヒ、ユングフラウの雪上ハイクを楽しみ、
(ご興味のある方はこちらをどうぞ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-143251.html)
今度はマッターホルンにお逢いするべく電車にてツェルマットへ。
移動日は雨、、ツェルマットにたどり着くもマッターホルンは雨雲の中でした。
ハイキング予定日だった翌日は、一転して快晴!
澄んだ秋空のもと、マッターさんが姿を現しました!
写真を撮っても合成したみたいに見えて…
嘘みたいな素晴らしい景色がそこにありました。
加えて唐松の黄葉の美しいこと…(>_<)
ただただ大自然の美しさに感動でした。
マッターさんの存在感はもちろん絶大なのですが、周囲の山々も4000メートルを超える主役級ばかり。
どこを見ても飽きることのない景色が楽しめるコースでした。
ひたすら「すごい!」「きれい!」という言葉ばかりを連発していた私達は、己の語彙力のなさをも思い知らされ…。。
でも、そんな私達をも全て包み込んでくれているような、壮大な景色でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2591人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
何とも素晴らしいですね!
青空と黄葉とヴァリスの山々
こんなところで1日中マッタリしてみたい。
そんなコースですね。
こんな景色で飲むコーヒーも最高にうまそう。
「グリンジゼー」よく紅葉とマッターホルンのポスターになるポイントですよね。
秋のスイス、機会があればこの時期に訪れてみたい!
そう思わせるレコでした
はじめまして。
マッターホルンが見られて羨ましいかぎりです。
私もかなり昔の20代半ばの冬季連休を利用してスキーで訪れました。凄く懐かしい気持ちと写真を見れて嬉しいです。「銀嶺の人」舞台でもあるマッターホルンに
又行きたくなりました。
当初は高山植物が咲き乱れる夏に行かないとスイスに行くのはもったいないかなぁと思っていましたが、そんな心配は無用でした
シーズンオフとのことで観光客も少なく、静かでのんびりできました。
秋のスイス、是非いつかお出かけ下さいね
絶対コーヒーもおいしいですよ
スイスへスキーなんて贅沢ですね
ツェルマットではスキーのお客さんや各国のスキー選手達を見かけました。
私はスキーはボーゲンしかできないのですが、
今回の旅で「スキーを滑れるようになって冬にまた来てみたい・・
こんにちわ!
絵葉書のような美しい風景を堪能させて頂きました。
初夏のお花の季節にいきたい!と思いこんでいましたが、打ち砕かれました。
白く雪をかぶった高い山と紅葉、澄んだ青い空のコントラストが美しすぎます!
いいなぁ、どんどんまよってしまいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する