ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 143269
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ

逆さマッターホルンを望む黄葉ハイク(Sunnegga Paradise→Riffelalp)

2011年10月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
ponzii その他2人
GPS
03:45
距離
6.7km
登り
534m
下り
597m

コースタイム

9:10Sunnegga Paradise9:15-9:30Leisee9:45-10:30Grindjisee10:45-11:30Grunsee11:50-12:55Riffelalp
天候 快晴!無風。
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ツェルマット(Zermatt)から地下ケーブルに乗り、所要時間3分でハイキングの出発点スネガ・パラダイス(Sunnegga Paradise)へ。
帰路はRiffelalp駅からゴルナーグラード鉄道を利用。
コース状況/
危険箇所等
トレイルははっきりしており、標識もきちんと整備されています。
一部、冬はスキーコースにもなる道です。
夏はマーモットが見れるようですが、秋の冷え込みで既に冬眠してしまったのか、全く見ることはできず。ただ巣穴はたくさん見つけられました。
Zermatt(ツェルマット)のケーブルカー乗り場。
ここから3分で一気に668m急上昇!
2011年10月11日 15:58撮影 by  DSC-TX7, SONY
10/11 15:58
Zermatt(ツェルマット)のケーブルカー乗り場。
ここから3分で一気に668m急上昇!
Sunnega Paradise(スネガ・パラダイス)よりマッターホルンを望む。
堂々の存在感!
2011年10月11日 16:09撮影 by  DSC-TX7, SONY
1
10/11 16:09
Sunnega Paradise(スネガ・パラダイス)よりマッターホルンを望む。
堂々の存在感!
こちらがケーブルカーの駅。
2011年10月11日 16:10撮影 by  DSC-TX7, SONY
10/11 16:10
こちらがケーブルカーの駅。
う〜ん。かっこいい。
カメラの望遠レンズで覗いてみたり・・。
なかなか足が進みませんっ。
2011年10月11日 16:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/11 16:15
う〜ん。かっこいい。
カメラの望遠レンズで覗いてみたり・・。
なかなか足が進みませんっ。
一つ目の湖、Leisee(ライゼー)。
秋は工事の季節とのことで、正面に工事用車両が。そちらもぜーんぶ「逆さ」になってます。
2011年10月11日 16:31撮影 by  DSC-TX7, SONY
5
10/11 16:31
一つ目の湖、Leisee(ライゼー)。
秋は工事の季節とのことで、正面に工事用車両が。そちらもぜーんぶ「逆さ」になってます。
THE 逆さマッターホルン。
2011年10月11日 16:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
10/11 16:31
THE 逆さマッターホルン。
マッターホルンと白銀の4000m級の山々。
2011年10月11日 16:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
13
10/11 16:44
マッターホルンと白銀の4000m級の山々。
白くて大きくて・・・。
2011年10月11日 16:46撮影 by  DSC-TX7, SONY
10/11 16:46
白くて大きくて・・・。
少し歩くとFindeln(フィンデルン)の集落が見えてきます。
2011年10月11日 16:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 16:52
少し歩くとFindeln(フィンデルン)の集落が見えてきます。
稜線がかっこいいです。
2011年10月11日 16:58撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
14
10/11 16:58
稜線がかっこいいです。
こんなところに集落があるなんて。
2011年10月11日 16:59撮影 by  DSC-TX7, SONY
10/11 16:59
こんなところに集落があるなんて。
足を止めてただひたすら見とれるばかり。
2011年10月11日 17:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 17:17
足を止めてただひたすら見とれるばかり。
二つ目の湖、Grindjisee(グリンジゼー)。
こちらは湖の周りのカラマツが一緒に映りこみます。
2011年10月11日 17:33撮影 by  DSC-TX7, SONY
1
10/11 17:33
二つ目の湖、Grindjisee(グリンジゼー)。
こちらは湖の周りのカラマツが一緒に映りこみます。
マッターさん、素敵です。
2011年10月11日 17:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
10/11 17:33
マッターさん、素敵です。
またまた見とれる・・・。
足が進みません・・。
2011年10月11日 17:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
10/11 17:34
またまた見とれる・・・。
足が進みません・・。
のそのそと歩き、カラマツの黄葉が進むエリアへ。
2011年10月11日 17:49撮影 by  DSC-TX7, SONY
1
10/11 17:49
のそのそと歩き、カラマツの黄葉が進むエリアへ。
マッターさんを見るのか、
2011年10月11日 17:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/11 17:54
マッターさんを見るのか、
黄葉を見るのか、、
目移りしてしまいます。
2011年10月11日 17:58撮影 by  DSC-TX7, SONY
1
10/11 17:58
黄葉を見るのか、、
目移りしてしまいます。
前日の雨によりあちこちに水たまりが。
これにまた見とれて・・・。
2011年10月11日 18:09撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/11 18:09
前日の雨によりあちこちに水たまりが。
これにまた見とれて・・・。
水たまりの逆さマッターホルン、
を探してみたり。
2011年10月11日 18:20撮影 by  DSC-TX7, SONY
1
10/11 18:20
水たまりの逆さマッターホルン、
を探してみたり。
3つ目の湖はGrunsee(グリュンゼー)。
緑の湖という意味だとか。
水位は低かったのですが、きちんと緑色でした。
2011年10月11日 18:28撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
10/11 18:28
3つ目の湖はGrunsee(グリュンゼー)。
緑の湖という意味だとか。
水位は低かったのですが、きちんと緑色でした。
Grunseeのベンチに座ってリンゴをパクリ。
贅沢な小休止。
2011年10月11日 18:31撮影 by  DSC-TX7, SONY
2
10/11 18:31
Grunseeのベンチに座ってリンゴをパクリ。
贅沢な小休止。
道はしばらくずっとこんな感じ。
2011年10月11日 18:53撮影 by  DSC-TX7, SONY
10/11 18:53
道はしばらくずっとこんな感じ。
黄葉ってこのことかぁ。
2011年10月11日 18:59撮影 by  DSC-TX7, SONY
1
10/11 18:59
黄葉ってこのことかぁ。
マッターさんが見えなくなると、他の山々の美しさに圧倒されます。
ヴァイスホルン(4505m)、チナールロートホルン(4221m)など、ドラえもんの道具で日本に運んだら確実に主役級の山々だなぁ・・なんて。
2011年10月11日 19:03撮影 by  DSC-TX7, SONY
2
10/11 19:03
マッターさんが見えなくなると、他の山々の美しさに圧倒されます。
ヴァイスホルン(4505m)、チナールロートホルン(4221m)など、ドラえもんの道具で日本に運んだら確実に主役級の山々だなぁ・・なんて。
すれ違うのは地元のハイカーのみでした。
2011年10月11日 19:41撮影 by  DSC-TX7, SONY
1
10/11 19:41
すれ違うのは地元のハイカーのみでした。
眼下にツェルマット、そして谷向こうに出発点のSunnega Paradiseが。
2011年10月11日 19:52撮影 by  DSC-TX7, SONY
10/11 19:52
眼下にツェルマット、そして谷向こうに出発点のSunnega Paradiseが。
左手にゴルナーグラード鉄道が見えてきます。
2011年10月11日 19:52撮影 by  DSC-TX7, SONY
10/11 19:52
左手にゴルナーグラード鉄道が見えてきます。
ゴール地点のRiffelalp駅へ到着。
2011年10月11日 19:55撮影 by  DSC-TX7, SONY
10/11 19:55
ゴール地点のRiffelalp駅へ到着。

感想

アイガー、メンヒ、ユングフラウの雪上ハイクを楽しみ、
(ご興味のある方はこちらをどうぞ http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-143251.html)
今度はマッターホルンにお逢いするべく電車にてツェルマットへ。
移動日は雨、、ツェルマットにたどり着くもマッターホルンは雨雲の中でした。

ハイキング予定日だった翌日は、一転して快晴!
澄んだ秋空のもと、マッターさんが姿を現しました!
写真を撮っても合成したみたいに見えて…
嘘みたいな素晴らしい景色がそこにありました。

加えて唐松の黄葉の美しいこと…(>_<)
ただただ大自然の美しさに感動でした。

マッターさんの存在感はもちろん絶大なのですが、周囲の山々も4000メートルを超える主役級ばかり。
どこを見ても飽きることのない景色が楽しめるコースでした。

ひたすら「すごい!」「きれい!」という言葉ばかりを連発していた私達は、己の語彙力のなさをも思い知らされ…。。
でも、そんな私達をも全て包み込んでくれているような、壮大な景色でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2591人

コメント

ponziiさん、こんにちは。
何とも素晴らしいですね!
青空と黄葉とヴァリスの山々

こんなところで1日中マッタリしてみたい。
そんなコースですね。
こんな景色で飲むコーヒーも最高にうまそう。

「グリンジゼー」よく紅葉とマッターホルンのポスターになるポイントですよね。

秋のスイス、機会があればこの時期に訪れてみたい!
そう思わせるレコでした
2011/10/22 11:21
ponziiさんへ
はじめまして。
マッターホルンが見られて羨ましいかぎりです。
私もかなり昔の20代半ばの冬季連休を利用してスキーで訪れました。凄く懐かしい気持ちと写真を見れて嬉しいです。「銀嶺の人」舞台でもあるマッターホルンに
又行きたくなりました。
2011/10/22 14:35
コメントありがとうございます!
catAkanekoさんcat
当初は高山植物が咲き乱れる夏に行かないとスイスに行くのはもったいないかなぁと思っていましたが、そんな心配は無用でした
シーズンオフとのことで観光客も少なく、静かでのんびりできました。
秋のスイス、是非いつかお出かけ下さいね
絶対コーヒーもおいしいですよ


skikanenobuさんski
スイスへスキーなんて贅沢ですね
ツェルマットではスキーのお客さんや各国のスキー選手達を見かけました。
私はスキーはボーゲンしかできないのですが、
今回の旅で「スキーを滑れるようになって冬にまた来てみたい・・bearing」と本気で思ってしまいました
2011/10/23 0:18
なんと美しい!
こんにちわ!
絵葉書のような美しい風景を堪能させて頂きました。
初夏のお花の季節にいきたい!と思いこんでいましたが、打ち砕かれました。

白く雪をかぶった高い山と紅葉、澄んだ青い空のコントラストが美しすぎます!

いいなぁ、どんどんまよってしまいます。
2012/4/3 1:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら