ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 143329
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

草津白根山 お気軽ハイキング

2011年10月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
naotosas その他3人
GPS
--:--
距離
6.9km
登り
331m
下り
315m

コースタイム

・8:50 駐車場出発
・9:15 逢ノ峰(東屋)
・10:10 本白根最高峰
    (大休止40分)
・11:05 展望台
・12:00 駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・大きな有料駐車場があります
・普通車410円
コース状況/
危険箇所等
・危険な処は皆無です
・下山後人込みを避けるため、草津の中心には寄らずに(ホントは湯畑前の白旗の湯がお勧めなのですが…石鹸やシャンプー使えないので今回は却下)
国道沿いの湯につかり(それでも流石、草津の湯は熱い!)ました
8時30過ぎで8割が埋まってます
2011年10月10日 08:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 8:45
8時30過ぎで8割が埋まってます
レスト前の大看板
2011年10月10日 08:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 8:48
レスト前の大看板
そろそろ行きます
2011年10月10日 08:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 8:53
そろそろ行きます
弓池
2011年10月10日 08:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 8:54
弓池
今日の最大斜度
2011年10月10日 08:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 8:54
今日の最大斜度
大型車両も入ってきました
2011年10月10日 08:55撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 8:55
大型車両も入ってきました
奥に後立山が!
2011年10月10日 08:56撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 8:56
奥に後立山が!
アッ鹿島槍の耳二つ
(見えます?)
2011年10月10日 09:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/10 9:00
アッ鹿島槍の耳二つ
(見えます?)
一番寄って
2011年10月10日 09:07撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:07
一番寄って
高度があがってきました
2011年10月10日 09:07撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:07
高度があがってきました
湯釜の淵が見えてきます
2011年10月10日 09:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:08
湯釜の淵が見えてきます
東屋で記念写真
2011年10月10日 09:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:09
東屋で記念写真
登攀してきたスカイライン
2011年10月10日 09:13撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:13
登攀してきたスカイライン
角度を変えて
2011年10月10日 09:13撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:13
角度を変えて
逢ノ峰を下って
2011年10月10日 09:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:26
逢ノ峰を下って
お花は…ありませんので
2011年10月10日 09:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:40
お花は…ありませんので
もう一つ
2011年10月10日 09:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:40
もう一つ
整備された木道
2011年10月10日 09:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:41
整備された木道
ここが火口の入口
2011年10月10日 09:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:44
ここが火口の入口
開けました
2011年10月10日 09:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:44
開けました
さあ行きましょう!いい感じです
2011年10月10日 09:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:45
さあ行きましょう!いい感じです
火口の紅葉
2011年10月10日 09:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:46
火口の紅葉
展望台がカッコいいです
2011年10月10日 09:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:53
展望台がカッコいいです
これは…解かりません
2011年10月10日 09:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 9:57
これは…解かりません
遠望がききます
2011年10月10日 10:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 10:00
遠望がききます
浅間山と青空と雲
2011年10月10日 10:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 10:00
浅間山と青空と雲
最高峰へ
2011年10月10日 10:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 10:02
最高峰へ
浅間山をアップで
2011年10月10日 10:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 10:04
浅間山をアップで
記念撮影
2011年10月10日 10:10撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 10:10
記念撮影
火口を
2011年10月10日 10:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 10:44
火口を
茶色の湿地を入れて
2011年10月10日 10:48撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 10:48
茶色の湿地を入れて
何時までもいたい感じです
2011年10月10日 11:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 11:00
何時までもいたい感じです
展望台から
2011年10月10日 22:23撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 22:23
展望台から
そう簡単には降りません(笑)
2011年10月10日 11:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 11:11
そう簡単には降りません(笑)
浅間山と尾根歩きの人々
2011年10月10日 11:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 11:12
浅間山と尾根歩きの人々
名残惜しゅうございます
2011年10月10日 11:12撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 11:12
名残惜しゅうございます
何処までも青い空と弓池
2011年10月10日 11:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 11:47
何処までも青い空と弓池
橋を渡れば駐車場です
2011年10月10日 11:51撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 11:51
橋を渡れば駐車場です
紺碧って感じ?
2011年10月10日 11:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 11:54
紺碧って感じ?
雷鳥ではありません
2011年10月10日 11:56撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 11:56
雷鳥ではありません
鴨さんです
2011年10月10日 11:56撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 11:56
鴨さんです
逢ノ峰と弓池
2011年10月10日 11:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 11:59
逢ノ峰と弓池
満車です
2011年10月10日 12:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 12:01
満車です
2011年10月10日 12:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
10/10 12:01

感想

2度目の草津白根

前日越後駒ヶ岳を下山して、湯沢にある師匠保有の合宿所で反省会(ただの宴会)。をしつつ明日の寄り道先を決めます。
当初、師匠が唐松の八方池からの写真が取りたいと言っていたのですが、3連休の最終日、帰りの渋滞が心配とあえなく却下!
皆のリクエストをまとめると
・渋滞の少ない時間帯に帰れる範囲で =寄り道せずに帰のがベスト…でも…帰りのアプローチから余り外れない処
・眠いから寝かせて=湯沢近辺の山 =大源太はどう?私一押し…師匠とTチャンが去年行っている
・行っていない百名山をゲットしたい =巻機山はTチャンとSチャンが行っていない。苗場、谷川皆行っている
・今日の登山で足が痛いから優しい処 =巻機山は結構きついから却下
・朝ご飯コンビニは嫌。続いているから… =24Hオープンの牛丼チェーンの朝亭がベスト!
・当然景色いい処! =…

そこで、ひらめいたのは「草津白根」でした。TちゃんとSチャンが行っていない百名山で足に負担が掛らず
湯沢からなら2時間そこそこで行ける?月夜野からの国道にもしかしたら牛丼チェーンあったかも?
帰りの温泉は名湯草津の湯で…Tチャンも快諾、最難関の師匠も快諾!行き先が決まり、酒盛りも終わり21:00には就寝!

4:30に起床し5:00過ぎに出発。関越を南下し月夜野で降りて国道17号を走ると…牛丼チェーンが出てました。
朝亭をチョイスして、エネルギーを補給します。(少しゆっくりしたでしょうか)
八ッ場ダム建設のため作られた新しい道路を始めて走行し、最終のコンビニによって長野街道144号から292号を右折して
登板車線左に出てきます711!で昼食を買いこみます。

湯畑に寄らず(あたりまえですね)大好きな滋賀草津道路に入ります。この道は何度通っても気持ちがいい、お気に入りのスカイラインです。
この季節は紅葉が綺麗で特に、緑と赤のコントラストが素晴らしいですね(運転してたので写真が無いのが残念)
程なく草津白根レストハウス駐車場に着いたのは8:30頃でした。次から次へと車が駐車場に吸い込まれていきます。
下山する頃には「恐ろしいことに成っているんだろうな~」と皆で話します。

唐松に行くつもりの装備でしたから場違いの「重装備」が少々恥ずかしくもあり…登山と言うよりハイキングを楽しみます。
観光客が列をなして登る『湯釜』とは逆に進み道路を渡りまずは、逢ノ峰を登ります(ここが一番の急登!)
師匠は一人だけ迂回して車道歩きロープウェイ終着駅へ。(もう何回も登ったからパスだとか)

頂上に東屋があるのですがここから絶景が見られました、後立山連峰が綺麗で一月前に行った鹿島槍の双耳峰もクッキリ見えます
また、北アルプスのランドマークや富士山の姿も遠望でき、この風景だけでも来たかいがあります。
逢ノ峰の南斜面を下り、師匠が待つ車道に合流し本白根山を目指します。

木道や階段をゆる~く登ると、バーンと視界が広がります。大きな火口の淵を歩いたり。この感じが草津白根いい処ですね。
こんなにお手軽に来れて、高山を体験できるのは嬉しいような…少し複雑だったりもします。
程なく最高地点に到達し記念撮影。浅間山が大きく綺麗でかすかに噴煙も見えました。
人の少ない万座方面に少し下ったポイントで腹ごしらえをします。
目の前に「湯釜」奥に横手山、左手に後立山と絶景と共に今回はサンドイッチとコーヒーを。(朝定がまだ残っていますので軽く)

もう一つの展望台を登り、来た道を下山します。人が多い観光の山ですが私は大好きです。
春は残雪を楽しみ、初夏に来ればコマクサが群生した可憐な姿を見せてくれたり、秋は澄んだ空と紅葉が素敵です。
いつまでも、この自然が残されることを切望しつつ、駐車場へとおりて行きました。

駐車場はすでに満車で車が溢れています。草津側の渋滞は何キロ続いていたでしょうか?
遅く出た方は、車を中腹のゴンドラ駐車場に置き、文明の力を使われることをお勧めします。
何時間、車の中に閉じ込められるか解りません。以前草津の街の手前まで渋滞が繋がっているのを見たことがありますので。


もう高山は晴れててもかなり寒いですね。
今シーズン私の高山ハイクは終焉の予感です。これからは日だまりを求めて、近郊の山々でまったりできたらと。
今回も楽しい山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら