ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 143736
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山 まさかの敗退!(◎_◎;)→五色沼と桧原湖に紅葉を愛でに

2011年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
90m
下り
37m

コースタイム

5:30 川上温泉バス停

5:42 登山口が見つからず、ウロウロしてようやく発見!

5:46 登山口から歩き出すも、滝にぶつかり、進めず。道がわからなくなる。

5:55 諦めて引き返す。

5:56 登山口からまっすぐ歩いてきたが、途中に分岐があることを発見。何も標識はないが、道がありそうなので、曲がってみる。

6:01 初めての標識発見。正しい道だったことがわかり一安心。

6:50頃 道がなく、藪しかない。また、30分ほどで他のコースと道が合わさるはずなのに、そんな場所がまったくない。引き返すことを決断。

7:30 標識まで戻る。標識が曲がっており、戻ってきた方向からみると、違う道を指しているようにも見えるため、とりあえずもうひとつの道に行ってみる。

8:05 また同じ道を歩いていることに気づき、引き返す。

8:22 また標識まで戻る。諦めて帰ることを決断。

8:30 川上温泉バス停。4分後に来るバスが五色沼を通ることがわかり、乗車。

※ルートを書いたのはここから後です。
8:52 五色沼自然探勝路に入る。

10:40 裏磐梯高原駅の物産館にて小休止。

11:14 桧原湖畔探勝路に向け出発。

11:32 桧原湖畔探勝路に入る。

12:15 吊り橋

13:00 サイトステーション前バス停
天候 くもり時々晴れ
午後は風が強かったです
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
前夜東京から猪苗代へ夜行バス(東京駅八重洲口発22:20→猪苗代駅4:50着) 4500円

5:10猪苗代駅→5:29川上温泉(路線バス) 630円

8:34川上温泉→8:45五色沼入口(路線バス) 230円

13:13サイトステーション前→14:00猪苗代駅(路線バス) 870円

14:43猪苗代→15:12郡山(電車) 650円

16:27郡山駅→20:37新宿(JRバス) 4000円


コース状況/
危険箇所等
☆川上温泉バス停〜登山口
登山ポストは見当たりませんでした。
「宇奈月」という旅館?の私有地ということで、「立ち入り禁止」の看板が立っていますが、登山口はその「立ち入り禁止」の奥です。
バス停から見える範囲には、登山口の標識はありません。

☆登山口以降
私が引き返した地点まで、1つの標識以外、まったく標識がありませんでした。
また、ピンクのリボンもかかっておらず、残骸が2つ落ちていたのみです。
他のコースがたくさんあるので、メジャーなルートに行かれることをお薦めします。
藪やぬかるみが多く、一度は膝まで泥に埋まり、なかなか足を引っ張り出せなくてパニックになりました(笑)

☆川上温泉
温泉宿が数軒あるだけで、温泉街ではありません。
また、かなり鄙びた感じで、営業しているのかどうか、怪しい感じがします。

☆五色沼探勝路
木道や、よく整備された、観光地らしい道です。

☆裏磐梯高原駅→桧原湖探勝路
裏磐梯高原から、桧原湖沿いの車道を20分ほど歩きます。
車の通行が多いので注意。
車道が終われば、あとは特に危険箇所ありません。
東京からのバスが猪苗代駅に着いたのは4:50。真っ暗でした。
降りたのは私以外1人の女の子だけ。
駅も閉まっていて、バスが来るまでは闇の中、ヘッドランプを付けてコンタクトを入れたり、化粧したりしました。

5:05ごろ、路線バスが駅に入ってきて、少し明るくなりましたが、駅が5時を過ぎても開かないなんて、びっくりしました。

バスの乗客は私だけでした。
登山客のために、駅すら開いてないこんな早い時間にバスを走らせてくれている東都バスさんに感謝です。
2011年10月23日 05:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 5:34
東京からのバスが猪苗代駅に着いたのは4:50。真っ暗でした。
降りたのは私以外1人の女の子だけ。
駅も閉まっていて、バスが来るまでは闇の中、ヘッドランプを付けてコンタクトを入れたり、化粧したりしました。

5:05ごろ、路線バスが駅に入ってきて、少し明るくなりましたが、駅が5時を過ぎても開かないなんて、びっくりしました。

バスの乗客は私だけでした。
登山客のために、駅すら開いてないこんな早い時間にバスを走らせてくれている東都バスさんに感謝です。
川上温泉バス停から。
月が見えて、晴れの予感がします。
2011年10月23日 05:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 5:34
川上温泉バス停から。
月が見えて、晴れの予感がします。
トイレがバス停近くに煌々と電気を灯していましたが、倒壊のおそれがあり、使用禁止だそうです・・・。
2011年10月23日 05:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 5:36
トイレがバス停近くに煌々と電気を灯していましたが、倒壊のおそれがあり、使用禁止だそうです・・・。
ようやく探し当てた登山口

「私有地につき立入禁止」の看板の奥にあるなんて・・・反則です(>_<)

ここで早速転びました(笑)
落ち葉に隠れて、ちょっとした窪み(落とし穴というレベルではないが・・・)に引っかかり、池にぼちゃん・・・
カメラが防水でよかったです
2011年10月23日 05:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 5:42
ようやく探し当てた登山口

「私有地につき立入禁止」の看板の奥にあるなんて・・・反則です(>_<)

ここで早速転びました(笑)
落ち葉に隠れて、ちょっとした窪み(落とし穴というレベルではないが・・・)に引っかかり、池にぼちゃん・・・
カメラが防水でよかったです
登山道をまっすぐ歩いていたら、早速滝にぶつかりました。
滝を越えていくのか?と思い、登ってみたものの、道はなく、滝の右側を迂回するのか?と右側を登ってみたもののやっぱり藪で、少し悩んだ挙句、登山口まで戻ってみることにしました。
2011年10月23日 05:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 5:47
登山道をまっすぐ歩いていたら、早速滝にぶつかりました。
滝を越えていくのか?と思い、登ってみたものの、道はなく、滝の右側を迂回するのか?と右側を登ってみたもののやっぱり藪で、少し悩んだ挙句、登山口まで戻ってみることにしました。
10メートルくらい戻ってみたら、分岐がありました。
戻ってきた道よりも細くて不安だけど、とりあえず、道っぽいので行ってみます!!
2011年10月23日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 5:57
10メートルくらい戻ってみたら、分岐がありました。
戻ってきた道よりも細くて不安だけど、とりあえず、道っぽいので行ってみます!!
2011年10月23日 05:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 5:57
まだまだ低いところなのに、もう湖が見えてきました。
日が出てきたら、もっときれいに見えるかな・・・
2011年10月23日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 5:58
まだまだ低いところなのに、もう湖が見えてきました。
日が出てきたら、もっときれいに見えるかな・・・
ようやく標識が!!
よかった、この道でよかったんだぁ

それにしても曲がるところにも標識立ててくれ〜!!
2011年10月23日 06:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 6:01
ようやく標識が!!
よかった、この道でよかったんだぁ

それにしても曲がるところにも標識立ててくれ〜!!
朝って美しい☆
2011年10月23日 06:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 6:02
朝って美しい☆
モミジが鮮やか!!
先週も那須で紅葉狩りをしたけれど、遠くの赤いモミジより、こうやって近くでじっくり見たほうが、紅葉狩りしている気分になります♪
2011年10月23日 06:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 6:03
モミジが鮮やか!!
先週も那須で紅葉狩りをしたけれど、遠くの赤いモミジより、こうやって近くでじっくり見たほうが、紅葉狩りしている気分になります♪
まだお花も残っていました。
2011年10月23日 06:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 6:08
まだお花も残っていました。
2011年10月23日 06:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 6:09
目印も標識もまったくありませんが、ピンクのリボンの残骸が足元に落ちていて一安心
2011年10月23日 06:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 6:14
目印も標識もまったくありませんが、ピンクのリボンの残骸が足元に落ちていて一安心
落ち葉を踏みしめて、急坂を上がる
2011年10月23日 06:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 6:15
落ち葉を踏みしめて、急坂を上がる
奥に黄色の鮮やかな木が見えます
2011年10月23日 06:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 6:19
奥に黄色の鮮やかな木が見えます
かわいい賑やかな実たち
2011年10月23日 06:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 6:22
かわいい賑やかな実たち
振ると音が鳴りそう♫
2011年10月23日 06:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/23 6:22
振ると音が鳴りそう♫
おっと、これはアケビかな
2011年10月23日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 6:24
おっと、これはアケビかな
アケビってこんなになっても落ちないんですね。
2011年10月23日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/23 6:24
アケビってこんなになっても落ちないんですね。
たくさんありました
もう食べられるようなのは残ってませんが。。。
2011年10月23日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 6:24
たくさんありました
もう食べられるようなのは残ってませんが。。。
配水の設備らしきものが。
ここまではずっと黒い配水管が道案内してくれていたのですが、ここから後は、配水管もなくなり、ただただ藪になりました。

藪をかき分けて進むものの、どう探しても道らしい道がなく、また、ぬかるみがすごくて、一度は膝まで埋まり、靴の中まで田んぼ状態に・・・。
もう嫌だぁ・・・と思いつつ、この地点から15分くらい先まで行きましたが、地図だと、もういいかげん、他の登山道と合流するはずの距離、絶対どこかで道を間違ったにちがいない、そして始めの道迷いのときみたいに、途中で分岐があるに違いないと思って、正しい道まで戻ろうと決心します。
2011年10月23日 06:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 6:43
配水の設備らしきものが。
ここまではずっと黒い配水管が道案内してくれていたのですが、ここから後は、配水管もなくなり、ただただ藪になりました。

藪をかき分けて進むものの、どう探しても道らしい道がなく、また、ぬかるみがすごくて、一度は膝まで埋まり、靴の中まで田んぼ状態に・・・。
もう嫌だぁ・・・と思いつつ、この地点から15分くらい先まで行きましたが、地図だと、もういいかげん、他の登山道と合流するはずの距離、絶対どこかで道を間違ったにちがいない、そして始めの道迷いのときみたいに、途中で分岐があるに違いないと思って、正しい道まで戻ろうと決心します。
足元も靴の中もぐちゃぐちゃで気持ち悪いし、道をどこでまちがったんだろう・・・ってキョロキョロしながら歩くのも疲れてきたけど・・・

きれいな黄色!!
2011年10月23日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/23 7:21
足元も靴の中もぐちゃぐちゃで気持ち悪いし、道をどこでまちがったんだろう・・・ってキョロキョロしながら歩くのも疲れてきたけど・・・

きれいな黄色!!
素敵な森です
2011年10月23日 07:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 7:21
素敵な森です
絵のよう!
2011年10月23日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/23 7:25
絵のよう!
結局、ここまで戻ってきてしまった・・・
間違った場所は発見できず。

うん???
この標識の矢印、戻ってきた道を指しているように見えたけど、もしかして、傾いてるし、違うほうの道を指してる?

もしかしてここで間違ったのかしら・・・

気を取り直して、最初は川上温泉から来て左折しましたが、今度は右折して行ってみます。
2011年10月23日 07:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 7:30
結局、ここまで戻ってきてしまった・・・
間違った場所は発見できず。

うん???
この標識の矢印、戻ってきた道を指しているように見えたけど、もしかして、傾いてるし、違うほうの道を指してる?

もしかしてここで間違ったのかしら・・・

気を取り直して、最初は川上温泉から来て左折しましたが、今度は右折して行ってみます。
なんだかさっきと似た景色だなあ
2011年10月23日 07:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 7:47
なんだかさっきと似た景色だなあ
この坂も足が覚えてる感じ…
2011年10月23日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 7:49
この坂も足が覚えてる感じ…
このピンクのリボンの残骸も見たような…
気のせいかしら?
2011年10月23日 07:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 7:57
このピンクのリボンの残骸も見たような…
気のせいかしら?
あけびの実のところまで行って、やはり同じ道を歩いていることを確信し、ふたたび引き返すことに。

もう、今日は諦めて帰ろうっと。

3度目のこの標識です…(T_T)
2011年10月23日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 8:22
あけびの実のところまで行って、やはり同じ道を歩いていることを確信し、ふたたび引き返すことに。

もう、今日は諦めて帰ろうっと。

3度目のこの標識です…(T_T)
こちらは朝、まちがった分岐。
手前の広い方をまっすぐ歩いて行ったら滝にぶつかりました。
2011年10月23日 08:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 8:26
こちらは朝、まちがった分岐。
手前の広い方をまっすぐ歩いて行ったら滝にぶつかりました。
登山口の標識に、こんな告知が吊るしてありました。
正面に向ければいいのに…。気付かずに登ってしまう私みたいな人もいると思います。
2011年10月23日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 8:28
登山口の標識に、こんな告知が吊るしてありました。
正面に向ければいいのに…。気付かずに登ってしまう私みたいな人もいると思います。
こんな時間に帰るとは思ってもみませんでした。
バス、本数少なそうだけど、あるんだろうか…。

バス停に戻って時刻表を見てみると

なんと4分後に五色沼に行くバスが!
これは五色沼に寄って帰れという天からの思し召しかも
2011年10月23日 08:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 8:32
こんな時間に帰るとは思ってもみませんでした。
バス、本数少なそうだけど、あるんだろうか…。

バス停に戻って時刻表を見てみると

なんと4分後に五色沼に行くバスが!
これは五色沼に寄って帰れという天からの思し召しかも
朝は真っ暗だった、バス停近くの温泉神社
2011年10月23日 08:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 8:33
朝は真っ暗だった、バス停近くの温泉神社
バスは、もう8時半なのに、私以外、お客さんはひとりでした。
こんなにきれいな紅葉の時期なのに不思議です。
道も空いていて、時刻どおりでした。


五色沼入口のバス停から、すぐに五色沼探勝路に入ります。
こちらは木道で迷いようもない道!
2011年10月23日 08:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 8:52
バスは、もう8時半なのに、私以外、お客さんはひとりでした。
こんなにきれいな紅葉の時期なのに不思議です。
道も空いていて、時刻どおりでした。


五色沼入口のバス停から、すぐに五色沼探勝路に入ります。
こちらは木道で迷いようもない道!
何の実でしょうか
1メートル以上高さがありました
2011年10月23日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 8:56
何の実でしょうか
1メートル以上高さがありました
2011年10月23日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 8:56
毘沙門沼
ここは大型駐車場の近くなので混雑してました
しかし、聞こえる言葉はすべて中国語…

向こうに磐梯山が見えるはずなのですが、残念です
2011年10月23日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/23 9:04
毘沙門沼
ここは大型駐車場の近くなので混雑してました
しかし、聞こえる言葉はすべて中国語…

向こうに磐梯山が見えるはずなのですが、残念です
沼の色も素敵だし、その上の彩りも素晴らしい
2011年10月23日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 9:04
沼の色も素敵だし、その上の彩りも素晴らしい
2011年10月23日 09:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 9:06
これも同じ毘沙門沼
いろんな表情を見せてくれます
2011年10月23日 09:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 9:10
これも同じ毘沙門沼
いろんな表情を見せてくれます
どこまでも毘沙門沼
大きい沼です
2011年10月23日 09:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 9:14
どこまでも毘沙門沼
大きい沼です
熊が出るらしい
熊鈴忘れてきたからちょっと怖い…
2011年10月23日 09:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 9:17
熊が出るらしい
熊鈴忘れてきたからちょっと怖い…
赤くないけど赤沼
2011年10月23日 09:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 9:21
赤くないけど赤沼
2011年10月23日 09:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 9:29
みどろ沼
2011年10月23日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 9:33
みどろ沼
2011年10月23日 09:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 9:33
落ち葉もきれい☆
2011年10月23日 09:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 9:42
落ち葉もきれい☆
竜沼
2011年10月23日 09:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 9:47
竜沼
2011年10月23日 09:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 9:49
美しすぎます
2011年10月23日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 9:52
美しすぎます
なんと鮮やかな色合いでしょう
2011年10月23日 09:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 9:52
なんと鮮やかな色合いでしょう
弁天沼(右)の脇に真っ赤な紅葉がありました
2011年10月23日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 9:55
弁天沼(右)の脇に真っ赤な紅葉がありました
弁天沼
展望台があります
2011年10月23日 09:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 9:55
弁天沼
展望台があります
悪夢のような川上温泉からの道迷いを忘れてすっかり幸せ〜♪な気分になります
2011年10月23日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 10:11
悪夢のような川上温泉からの道迷いを忘れてすっかり幸せ〜♪な気分になります
目が覚めるような黄色!
2011年10月23日 10:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/23 10:11
目が覚めるような黄色!
るり沼に注ぐ水の流れ
藻がきれいな色です
2011年10月23日 10:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 10:13
るり沼に注ぐ水の流れ
藻がきれいな色です
るり沼
ここのモミジは立派で、たくさんの人が写真を撮っていました
2011年10月23日 10:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 10:14
るり沼
ここのモミジは立派で、たくさんの人が写真を撮っていました
対岸も素敵なんです
2011年10月23日 10:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 10:15
対岸も素敵なんです
水に落ちたモミジの葉っぱ
2011年10月23日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/23 10:16
水に落ちたモミジの葉っぱ
みんな群がってたモミジ
2011年10月23日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/23 10:17
みんな群がってたモミジ
おみごと!
2011年10月23日 10:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 10:17
おみごと!
青沼
黄色と水色の色合いがきれい☆
2011年10月23日 10:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/23 10:18
青沼
黄色と水色の色合いがきれい☆
2011年10月23日 10:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 10:21
こちらも大きなカメラを持って撮影されている方々がたくさんいました
2011年10月23日 10:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 10:22
こちらも大きなカメラを持って撮影されている方々がたくさんいました
柳沼
この探勝路最後の沼です
2011年10月23日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 10:30
柳沼
この探勝路最後の沼です
2011年10月23日 10:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 10:34
2011年10月23日 10:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 10:36
2011年10月23日 10:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/23 10:39
ここで探勝路は終わり
裏磐梯高原駅の物産館にて、ジェラートをいただきました☆

かぼちゃとドングリ味です
2011年10月23日 10:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 10:47
ここで探勝路は終わり
裏磐梯高原駅の物産館にて、ジェラートをいただきました☆

かぼちゃとドングリ味です
物産館では、ありえない量の大根が土付きで売っていました

一休みしたので、バスの時刻表を確認後、桧原湖畔探勝路へ向かいます
2011年10月23日 11:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 11:09
物産館では、ありえない量の大根が土付きで売っていました

一休みしたので、バスの時刻表を確認後、桧原湖畔探勝路へ向かいます
桧原湖畔探勝路は裏磐梯高原駅から20分くらいのところにあります
探勝路までは車道を歩きます
交通量が多いのでちょっとビクビクしながら端っこを歩きました
2011年10月23日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 11:23
桧原湖畔探勝路は裏磐梯高原駅から20分くらいのところにあります
探勝路までは車道を歩きます
交通量が多いのでちょっとビクビクしながら端っこを歩きました
探勝路入口にて
2011年10月23日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 11:32
探勝路入口にて
キャンプ地のようでたくさん小屋が建っています
2011年10月23日 11:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 11:52
キャンプ地のようでたくさん小屋が建っています
こんなところに泊まるのも楽しいかも
2011年10月23日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 11:53
こんなところに泊まるのも楽しいかも
日が差してきました!!
日に照らされた黄色って本当にきれい☆
2011年10月23日 11:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
10/23 11:58
日が差してきました!!
日に照らされた黄色って本当にきれい☆
家ってこうやって崩れていくんだ・・・
2011年10月23日 12:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 12:00
家ってこうやって崩れていくんだ・・・
桧原湖の中に浮かぶ島たち
2011年10月23日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 12:02
桧原湖の中に浮かぶ島たち
2011年10月23日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 12:02
島の紅葉も素敵☆
2011年10月23日 12:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 12:02
島の紅葉も素敵☆
五色沼のほうに比べ、こちらは人が少ないです。
ここの景色もかなり美しいのですが。。。
2011年10月23日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 12:07
五色沼のほうに比べ、こちらは人が少ないです。
ここの景色もかなり美しいのですが。。。
2011年10月23日 12:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 12:08
2011年10月23日 12:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 12:10
鮮やかな赤!
2011年10月23日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/23 12:11
鮮やかな赤!
2011年10月23日 12:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 12:11
この吊り橋、来月には板が外されてしまうんですって
次に完成するのは4月です

というわけで
冬季通行止めの探勝路なんです


2011年10月23日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 12:16
この吊り橋、来月には板が外されてしまうんですって
次に完成するのは4月です

というわけで
冬季通行止めの探勝路なんです


吊り橋は、入り組んだ湖畔沿いの半島をつなぐもの

吊り橋の上からはきれいな紅葉が見られました
晴れていたら山も見える絶景でしょうね
2011年10月23日 12:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/23 12:16
吊り橋は、入り組んだ湖畔沿いの半島をつなぐもの

吊り橋の上からはきれいな紅葉が見られました
晴れていたら山も見える絶景でしょうね
2011年10月23日 12:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 12:19
2011年10月23日 12:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 12:27
うわぁ
きれい〜
この景色、ひとり占め!!
2011年10月23日 12:29撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
4
10/23 12:29
うわぁ
きれい〜
この景色、ひとり占め!!
桧原湖畔探勝路からの帰りのバスも余裕で座れました。
猪苗代駅からのバスが満席だったので、郡山からのバスに乗るべく移動です。

なんだかレトロでかわいい電車!!
2011年10月23日 14:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/23 14:42
桧原湖畔探勝路からの帰りのバスも余裕で座れました。
猪苗代駅からのバスが満席だったので、郡山からのバスに乗るべく移動です。

なんだかレトロでかわいい電車!!

感想

雨の予報だったので、一度山行を中止したのですが、前日に、晴れマークが出てきたので、急遽、バスを手配し、磐梯山に向かいました。

磐梯山にはたくさん登山コースがあり、メジャーなコースは車でしか行けません。
私は公共の交通機関しか使えないので、
「川上温泉」のバス停からのコースか、
「川上」のバス停からのコース、
「裏磐梯高原」バス停からのコース
を選ぶことになるのですが、一番猪苗代駅から近い川上温泉からのコースを選びました。
一番近いから早く登り始められること、
温泉があるということは少しは登山口周辺が開けているかなと思ったこと、
また、裏磐梯高原からのコースはスキー場のゲレンデを上がることになるのでつまらないかなと思ったことが、
川上温泉コースを選んだ理由です。

今まで登った百名山はどこも安心して登れたし、まったく心配していなかったのですが、まさか敗退するとは・・・。
こんなにたくさん登山コースがあると、あまり人気のないコースは百名山でもこうなっちゃうんですかね、と思い知らされました。

紅葉のいちばんいい時期なのに誰一人歩いていないし、目印もなく、たったひとつの標識しかないコース、ぬかるみに足を取られて靴の中が田んぼ状態だし、かなり気が滅入りました。
気付いたら、とげとげの実のようなものが体中にくっついていて、これを取るのも大変でした。
帰ってきて髪の毛を洗ったら、頭にもトゲトゲの実がくっついていて、いかに藪の中で奮闘したか、思い出して笑えました。

桧原湖から戻るバスに乗る際、バス停で教えてもらったお話によると、川上温泉からのコースはよく熊が出るとのこと、敗退してよかったかもしれません。


偶然行けた五色沼や桧原湖、紅葉が最高でした!
こんな素敵な紅葉狩りができた偶然に感謝です。

磐梯山のリベンジはいつになるやら。。。
今度は冬にスキー場から登ろうかな。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1480人

コメント

お疲れ様でした
川上登山口は「上」と「下」の2箇所あるんですよ。
宇奈月(確かでっかい水車があったような・・・。)の
旅館の奥の登山口は「下」になります。
登山道の整備も全くされていなく すでに廃道になったと思ってましたが・・・。
 「上」の登山口は”宇奈月”から舗装道路沿いに約200mほど進んだ所にあります。
 こちらは登山口近くに駐車スペースもありコースも歩きやすくなってます。

 でも川上コースはクマの目撃情報多数あります。
僕も道中、ずーっとクマの鳴き声を聞きながら歩いて怖い思いをした経験があります。
 鈴やラジオ等 音の出るものは必須で行きましょう!
 
2011/10/24 22:28
ゲスト
zerryさん
こんばんは。早速のコメントありがとうございます!

宇奈月は大きな水車、ありました。
回ってませんでしたが。

登山口の標識に、廃道ですって書いてくれればいいのに(T_T)
200m先って、「川上登山口」っていうのとは別なんでしょうか。
川上温泉からの道は、川上登山口からの道と合わさるって地図に書いてあったのですが。

でも、まあ、熊に会わずに帰って来られただけ、幸せでした。
熊に襲われてもなかなか発見されなそうだし…。
2011/10/24 23:03
お疲れ様〜!!笑
これはこれは大変な山行だったね

私も奥多摩等でも登山口が見つからず1km位引き返したりしたことあるよ。
かのonsenさんが、登山の第一核心部は登山口を見つけることと名言を言われていましたが、ほんとその通りと思います

足が抜けなくてプチパニック、GWの蝶ヶ岳を思い出しちゃいました (あ、笑っちゃだめだね

ところで磐梯山は去年紅葉の時期登りました。
ガスで何も見えなかったけど、五色沼はとってもきれいだった
きれいな写真を楽しませてもらいました!
2011/10/25 7:35
お疲れさまでした。。。
hariさん、レコ読ませていただきましたが、大変でしたね。川上温泉コースは、私も7月に磐梯山に行った際、上から見ただけでしたが、歩く人は少なそうな感じに見えましたが、登山本にも出てるコースの一つだし、そこまで・・・と思ってしまいました。
でも、紅葉や裏磐梯歩きができてよかったですね。
2011/10/25 7:54
ゲスト
tamaちゃん
早速のコメントありがとう

私も蝶ヶ岳雪に太腿まで埋まる事件がフラッシュバックしました(笑)
でも今回の方が大変だったよ〜
助けてくれるおじさんはいないし、左を抜こうと右足を踏ん張れば、右足も埋まる…みたいな感じで
こんなところで熊に出くわしたら泣くしかないよね


地図は持ってても、百名山でも、onsenさんの名言どおりのことがあるんだね〜って肝に命じます!
2011/10/25 8:35
ゲスト
ShuMaeさん
ご訪問ありがとうございます!
私も地図に載ってるし、危険とか迷いやすいとかってマークも地図上になかったので、こんな場所とは夢にも思いませんでした。
ガイドブックを見ても普通のことしか書いてないし、地震や原発の影響で長らく整備されてないだけなのでしょうか。

登山口の標識や、唯一見つけた登山道の標識で、何か注意書きがあればいいのに。って思いましたが、そんなに他力本願じゃダメですね。
2011/10/25 8:51
ヌマレコ 笑
おはようございます。

なんか大変でしたね…
でも五色沼と桧原湖良いですね

磐梯山は行った事が無いので
今度リベンジする時は、相方と同行させていただくかも
もちろんコースはここじゃないところをお願いします 笑

しかし我々ビギナーチームはこういう失敗を繰り返し
大人になって行くんですね 笑

まぁあれですよ、初めての登山でアルプスに駐車場から
直接登れる、と言う理由で黒戸尾根に行くバカもいますから(ハイ、私です…)
2011/10/25 11:40
会津磐梯山は〜♪宝の〜山!
こんにちは、hariさん。

敗退は残念でしたが、五色沼の観光道では綺麗な紅葉を見られて、それはそれで”良し”ですよね

このルートは歩かれる人も少ないんですね!
ルートのはっきりしない場所での藪こぎ&泥道は辛いですね。

これからは観光地の紅葉ですね
2011/10/25 12:24
ゲスト
to4さん
駐車場から直接登れるって、普通じゃないですか?(笑)
何を騙されて黒戸になっちゃったんですか!
もしかしてto4さんって騙されやすいタイプ⁇

言われてみれば、最近、ヌマレコやら湖レコばかりの私。
置いてきぼりになりそうですが、磐梯山一緒に登れたらうれしいです
2011/10/25 12:40
まさかまさかでしたね・・・
今回も、
交通機関を駆使して遠路はるばるお疲れ様でした
相変わらずフットワーク軽いねぇ
地方の里山に行くほど、
人気のない登山道の整備は後回しになりがちだし、
より一層道迷いの可能性は高くなるよね
無事に下山できて何よりでした

五色沼本当に綺麗
相変わらず写真の撮り方が上手で、うらやましいわ

五色沼は修学旅行以来行ってないので、
次回の磐梯山リベンジ&五色沼の時は是非誘ってね。

今週末は、「まさか 」がない事を祈ってます
2011/10/25 17:21
ゲスト
kuniyanさん
こんばんは。
コメントありがとうございます!

最近山に登れてなくて、若干欲求不満気味ですが(笑)、磐梯山の周辺は他にもたくさんハイキングコースがあって助かりました。
何も遊べるとこがなくて、ただただ敗退するだけだったら、かなり後味悪かったと思います。

ほんと、磐梯山は宝の山ですね!
まだまだ見ていない宝がたくさんありそうです。
2011/10/25 18:06
ゲスト
eriちゃん
今日はお誘いありがとう
でもtamaちゃんと週末の作戦会議で、お断りしちゃってごめんなさいm(_ _)m

五色沼、修学旅行、私もです(笑)
でもほとんど記憶なくて、その前に小学生の時に五色沼に行ったときの記憶のほうが鮮明です。
あんな色の沼を見たの、はじめてだったので吸い込まれそうで怖くて、ボートに乗ってる人はなぜ平気なんだろうって不思議でした。

いろんな色の沼や湖を山で見てきたせいか、恐ろしさはもう感じないけど、やっぱり五色沼は特別にきれいな感じがします。

雪の五色沼散策も素敵みたい
(検索するとツアーが結構ある)

いつの季節でも一緒に歩きたいな
2011/10/25 22:59
hariさん、こんばんは
いやぁ〜、相変わらず東北付いてますね。
前日手配でも出発する身の軽さ、大したもんですねぇ。

でも行った先がちょっと悪かったようで、まるで迷路のようですね。

泥沼にはまり、体中トゲトゲの実がついて、お疲れさまでした。

tamaoさんの10月の3連休、バリ・ルートで藪漕ぎとハイマツ漕ぎ、滑落に怯えながら、
頭の先から背中の中にまでハイマツの葉が入って痒く、
松脂臭くってたまらなかったのとどっちがいいかな?

でも、グチャグチャの靴履きながら、
紅葉・黄葉がとっても綺麗で、最後のおちが良かったですね、お疲れさまでした。

今度は車で行こうね。

あ、今週末、きっと寒いよ、多分雪もあると思いますよ。
気をつけて行ってらっしゃい!
2011/10/26 0:03
ゲスト
noborundaさん
おはようございます!
コメントありがとうございました。

tamaちゃんからバリエーションルートの話、聞きました。
熊も怖いけど、滑落の怖さに藪漕ぎはキツいですね〜

今週末は、吹雪は嫌だけど、雪景色もみたいなぁと期待してます。
どうでしょうね。
2011/10/26 8:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら