記録ID: 1438950
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
アケボノツツジを求めて竜口尾根の尻尾を探索
2018年04月27日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 233m
- 下り
- 226m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:52
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 3:48
距離 2.6km
登り 233m
下り 239m
7:50
70分
スタート地点
9:00
27分
P1136
9:27
9:35
7分
P1160
9:42
9:50
45分
P1136
10:35
11:15
23分
P1235昼食休憩
11:38
ゴール地点
◎リハビリ登山に付きタイムは参考になりません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◎サンギリトンネルを出て左折し約3.5kmに登山口がある ◎サンギリトンネルから先は落石多数で要注意 自宅から約92.9km 2時間20分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎一部ロープもあって厳しいが全体に歩きやすい ◎又剱山第一登山口からの尾根歩きも楽しい |
写真
感想
◎アケボノツツジが咲いているとの情報を山友先輩のT氏に伺い出かけました。
◎一か所ミツバツツジを発見した先にアケボノツツジの群落を発見しました。
◎残念ながら山道から離れていて、うまく撮影できず失敗しましたが、見事なものでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今年は例年より早いのですね。
sskamosikaさん おはようございます。
早速コメントをいただきありがとうございます。
見事なアケボノツツジの群落がありましたが、山道から遠く近づきがたく
前の木が邪魔をしてうまく撮れませんでした。
山道はこの時期、新緑が初々しく清々しかったです。
◎ 竜口尾根の先っぽってこんな感じになってるんですね! 大峰山脈なミツバ&アケボノツツジも見れて気持ち良く歩けたでしょうね。
◎ また機会が出来たら心の中の長いレンズを持ってアケボノツツジ撮影山行してみたいな〜と思いました! お疲れ様でした! m(_ _;)m
mypaceさん こんにちは!
コメントをいただきありがとうございます。
竜の背中のごとく上がったり下がったり(山だからどこでも当たり前か?)
でロープ場もあってゆっくり楽しませてもらいました。
アケボノツツジはもう少し手近にあったらなおよかったと思いました。
群落がみられて一応目的は達成しました。
本当は又剱山も行きたかったのですが、今日は堪忍しといたったわけです(^o^);;y
登山口から又剣に登ったことはありますが、こんな道があるとは知りませんでした。
先週奥駈でアケボノツツジを見てずいぶん早いなあと思いました。
今は標高1000mくらいが満開なのでしょうか。
ちょっと遠かったのが残念でしたね。
関西方面に多い花、アカボノツツジ、アカヤシオとの
違いを、ぜひ一度見てみたいなと
思ってました。
遠くに咲いてるとは、残念でしたね。
今年は、つつじは、当たり年とされています。
ぜひこれから、存分に楽しめますように。
komakiさん こんにちは
コメントをいただきありがとうございます。
アカボノツツジ、アカヤシオの違いは僕にも分かりませんが・・・、
自分的な使い分けは大峰、大台ではアケボノツツジを、鈴鹿ではアカヤシオと言っています。
正確には違うようですね。
御在所岳周辺のアカヤシオをと考えているのですが、体調と相談です。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する