ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144192
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船山〜紅葉の落ち葉で豆道楽

2011年10月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
rikimaruko その他1人
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
546m
下り
541m

コースタイム

往路)8:10内山峠-9:00鋏岩修験道行場跡-9:30一杯水-9:50艫岩展望台-10:00避難小屋-10:20荒船山水源-10:50経塚山
復路)11:30経塚山-12:40鋏岩修験道行場跡-13:25内山峠
天候 雨上がりのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道下仁田ICから国道254号経由で約30km。
内山峠に無料駐車場、30台ほど停められます。
コース状況/
危険箇所等
台風の影響で一部表層崩落している箇所がありますが
特に危険な個所はありません。
ただし艫岩展望台は切れ落ちた絶壁です。
くれぐれも近づき過ぎないよう注意が必要です。
ひさびさのお山歩きでゴキゲン
2011年10月24日 20:29撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 20:29
ひさびさのお山歩きでゴキゲン
階段もへっちゃら
2011年10月24日 20:30撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 20:30
階段もへっちゃら
尾根道からこれから向かう艫岩が見えます。
2011年10月24日 20:32撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 20:32
尾根道からこれから向かう艫岩が見えます。
小さなアップダウンを繰り返します
2011年10月24日 20:32撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 20:32
小さなアップダウンを繰り返します
秋は落ち葉でまめ道楽
2011年10月24日 20:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/24 20:33
秋は落ち葉でまめ道楽
りきまる、鉄階段で挫折した妙義山が見えるよー
2011年10月23日 08:45撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:45
りきまる、鉄階段で挫折した妙義山が見えるよー
へえー、オレ知らん。
2011年10月23日 08:54撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 8:54
へえー、オレ知らん。
高さ30mほどの岩壁に突き当たり。鋏岩です。
2011年10月24日 20:35撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 20:35
高さ30mほどの岩壁に突き当たり。鋏岩です。
南側に荒船山の最高地点、経塚山の突端
2011年10月23日 09:11撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:11
南側に荒船山の最高地点、経塚山の突端
表層崩落個所。ロープの向こうに行っちゃいけませんってば。
2011年10月23日 09:11撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:11
表層崩落個所。ロープの向こうに行っちゃいけませんってば。
落ち葉が積もった木製の橋は滑りやすいです
2011年10月24日 20:36撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 20:36
落ち葉が積もった木製の橋は滑りやすいです
なんの実でしょう?
2011年10月23日 09:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:20
なんの実でしょう?
垂直にそそり立つ艫岩が近づいてきました。
2011年10月24日 20:38撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 20:38
垂直にそそり立つ艫岩が近づいてきました。
一杯水
2011年10月23日 09:29撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:29
一杯水
水量は多くありません
2011年10月24日 20:39撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 20:39
水量は多くありません
ここから露岩の多い急坂
2011年10月24日 20:39撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 20:39
ここから露岩の多い急坂
また禁テープを超えるリキマル。そっちじゃないよ。
2011年10月24日 20:39撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/24 20:39
また禁テープを超えるリキマル。そっちじゃないよ。
正解はこっち。
2011年10月24日 20:40撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 20:40
正解はこっち。
この梯子は無理。
2011年10月23日 09:33撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:33
この梯子は無理。
抱っこで通過。重い。。。
2011年10月23日 09:34撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 9:34
抱っこで通過。重い。。。
何事もなかったように先頭を進む。
2011年10月24日 20:41撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 20:41
何事もなかったように先頭を進む。
露岩がうまい具合に階段状になってます
2011年10月24日 20:41撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 20:41
露岩がうまい具合に階段状になってます
滑りそう。
2011年10月24日 20:41撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 20:41
滑りそう。
最後のほうは少し急傾斜。
2011年10月24日 20:42撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 20:42
最後のほうは少し急傾斜。
傾斜が緩んで
2011年10月23日 09:46撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:46
傾斜が緩んで
広々とした林を進むと
2011年10月23日 09:47撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:47
広々とした林を進むと
お、艫岩展望台。危ないからそれ以上進まないで!
2011年10月23日 09:53撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:53
お、艫岩展望台。危ないからそれ以上進まないで!
こんなに切り立ってます。お〜、怖。
2011年10月23日 09:53撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:53
こんなに切り立ってます。お〜、怖。
高所恐怖症の二人は早々に展望台を離れます。
2011年10月23日 09:53撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:53
高所恐怖症の二人は早々に展望台を離れます。
避難小屋に到着
2011年10月23日 09:58撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:58
避難小屋に到着
避難小屋の北側の広場。
2011年10月23日 10:07撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:07
避難小屋の北側の広場。
あいにく雲が多くて展望はいまいち。
2011年10月23日 09:59撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:59
あいにく雲が多くて展望はいまいち。
端っこは切れ落ちてます。
2011年10月23日 10:00撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 10:00
端っこは切れ落ちてます。
恐る恐る覗きこむと絶壁に紅葉が。
2011年10月23日 10:01撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:01
恐る恐る覗きこむと絶壁に紅葉が。
少しだけ休憩。今日のおやつはジェリービーンズとオレンジのドライフルーツ。
2011年10月23日 10:03撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/23 10:03
少しだけ休憩。今日のおやつはジェリービーンズとオレンジのドライフルーツ。
では経塚山へ向かいましょう
2011年10月23日 10:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:20
では経塚山へ向かいましょう
お、なんかある
2011年10月23日 10:23撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:23
お、なんかある
山上の水源。どこからか湧いてるのでしょうか?
2011年10月23日 10:23撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:23
山上の水源。どこからか湧いてるのでしょうか?
落ち葉色とりどり。
2011年10月24日 20:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/24 20:51
落ち葉色とりどり。
落ち葉の色はリキマルの保護色になってます。白いお尻で判別。
2011年10月24日 20:51撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/24 20:51
落ち葉の色はリキマルの保護色になってます。白いお尻で判別。
最後に急坂を登ると経塚山。山頂は狭く林に囲まれてます。
2011年10月24日 20:53撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/24 20:53
最後に急坂を登ると経塚山。山頂は狭く林に囲まれてます。
おまけ。下りのハシゴは自力で通過。上手に梯子をつたっていました。
2011年10月23日 12:19撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 12:19
おまけ。下りのハシゴは自力で通過。上手に梯子をつたっていました。
おまけその2。鋏岩でコーヒータイム。
1個まるまる食べちゃいました。
2011年10月23日 12:41撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 12:41
おまけその2。鋏岩でコーヒータイム。
1個まるまる食べちゃいました。
お腹一杯になったので豆の手入れ。
2011年10月23日 12:50撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 12:50
お腹一杯になったので豆の手入れ。
帰りに立ち寄った「荒船の湯」。500円で広くて綺麗でした。
2011年10月23日 14:32撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 14:32
帰りに立ち寄った「荒船の湯」。500円で広くて綺麗でした。
撮影機器:

感想

久々のお山歩きはリキマルが喜ぶ岩場歩きの少ないところにしようと
前から興味があった荒船山に行ってみました。

艫岩までの道は紅葉の中の静かな尾根道で
のんびりと落ち葉踏みを楽しむことができました。

艫岩展望台は、スパッと切れ落ちており
ロープも手すりも注意喚起の看板もありません。
(あの墜落死亡事故が発生しましたが、
 注意書きの張り紙が雨で消えかかっていました)
覗き込みたくなりますが、ちょっと足を滑らせたら一巻の終わり。
くれぐれも近づき過ぎないようにしてください。

艫岩から経塚山の間は穏やかな林のなかの広々とした道で
山の上とは思えないほどです。
色とりどりの紅葉した落ち葉でとても綺麗でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1862人

コメント

思わず…
rikimarukoさん、こんにちは。

リキマル君?ちゃん?
カワイイですね〜。
思わずにんまりしちゃいました
2011/10/24 23:04
わたしもニマニマしながら歩いてます
kerosummerさん、はじめまして

コメントありがとうございます!

つらい登りもリキマル(♂)のプリケツがあると
不思議と乗り越えられるのですよ(笑
2011/10/25 9:14
リキマル君がCL?
yuzupapaと申します。

日光白根山のレポを参考にさせていただきました。
そのレポ以来のリキマル君のファンです。

リキマル君、色々な山に一緒に登ってすごいですね。
ルートファインディングも眼と鼻を使ってお手の物って
感じです。立派なCL犬ですね。

荒船山も一度行ってみたいと思っていました。
参考にさせてください。

これからもリキマル君のレポを楽しみにしています。
2011/10/26 14:12
CL争い継続中です
yuzupapaさん、初めまして!

ああ見えてリキマルの登山歴は5年、
そんじょそこらのヘッポコ山好き(つまり私たち)には
負けないのです
時々、犬にしか通れないルートを
ファインディングしちゃうのが玉にキズです。

荒船山、なんとなくあの不幸な事故で
遠慮していたのですが、とても良い山でした。
お薦めです
2011/10/26 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら