ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

懲りずに富士山富士宮口・体感温度は冷凍庫!?

2011年10月26日(水) [日帰り]
 - 拍手
天候 午前中曇りで昼前後は晴れ間も見えました...午後はガスッていました
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名高速は集中工事が終わりましたので交通規制はありません。富士山スカイラインのどこかで道路決壊の看板出ていました。御殿場からのアクセスは問題ありません。
コース状況/
危険箇所等
既に閉山していますので入山に関しては自己責任となります。
落石の形跡がかなり多いです。登山道は殆ど気にしなくていいですが、下山時などにブル道を使う際は気をつけてください。特に強風時は危険です。
下山後は足柄SAの温泉を使いました。
富士登山の1日は足柄SAの吉野家から始まります。ここで牛丼を食べるのがゲン担ぎなのです。
2011年10月26日 07:45撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 7:45
富士登山の1日は足柄SAの吉野家から始まります。ここで牛丼を食べるのがゲン担ぎなのです。
ウォルコットさん(だっけ?)といつものツーショット。駐車場は10台くらい。紅葉と登山で半々かな?
2011年10月26日 19:38撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:38
ウォルコットさん(だっけ?)といつものツーショット。駐車場は10台くらい。紅葉と登山で半々かな?
9時15分スタート。ご覧の通り、ガスッています。何も見えません...
2011年10月26日 09:15撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 9:15
9時15分スタート。ご覧の通り、ガスッています。何も見えません...
宝永山荘到着!ウォーミングアップのせいか、5合目〜6合目までがきついんです
2011年10月26日 09:26撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 9:26
宝永山荘到着!ウォーミングアップのせいか、5合目〜6合目までがきついんです
勿論、通行止です。登山道は静岡県管理の県道らしいですね。
2011年10月26日 09:26撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 9:26
勿論、通行止です。登山道は静岡県管理の県道らしいですね。
ガス、ガス、ガス...
2011年10月26日 09:32撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 9:32
ガス、ガス、ガス...
と思ったらこんなに晴れちゃいました!わずか数分のタイムラグ!
2011年10月26日 09:35撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 9:35
と思ったらこんなに晴れちゃいました!わずか数分のタイムラグ!
新7合目が見えてきました。ペース配分はしっかりやりましょう!
2011年10月26日 09:43撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 9:43
新7合目が見えてきました。ペース配分はしっかりやりましょう!
ここまで40分。何時も通りのマイペースっぷり。軽く水分補給だけ済ませます。
2011年10月26日 09:51撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 9:51
ここまで40分。何時も通りのマイペースっぷり。軽く水分補給だけ済ませます。
雲の切れ間から宝永山がチラッと見えました!
2011年10月26日 10:00撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 10:00
雲の切れ間から宝永山がチラッと見えました!
氷柱が出来ていました。でもこの天気で溶け始めています
2011年10月26日 10:44撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 10:44
氷柱が出来ていました。でもこの天気で溶け始めています
8合目はもうちょっとです。夏場はここの柵に人だかりで、見られている感じがあまり好きではなかったりします。
2011年10月26日 10:53撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 10:53
8合目はもうちょっとです。夏場はここの柵に人だかりで、見られている感じがあまり好きではなかったりします。
このアングルで品定め...しているわけじゃないんだけど。
2011年10月26日 10:55撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 10:55
このアングルで品定め...しているわけじゃないんだけど。
しつこく宝永山。強風でも雲は飛ばないもんですね。
2011年10月26日 10:55撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 10:55
しつこく宝永山。強風でも雲は飛ばないもんですね。
8合目の鳥居です。登山道から外れていますが、旧道はあっちです。
2011年10月26日 10:57撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 10:57
8合目の鳥居です。登山道から外れていますが、旧道はあっちです。
鳥居から下を見るとこんな感じです。登山道の形跡は全くありません。
2011年10月26日 10:59撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 10:59
鳥居から下を見るとこんな感じです。登山道の形跡は全くありません。
あまりペースも上がらなく、足が重かったり、背中が痛かったり...上にくるにつれてきつさ倍増!
2011年10月26日 11:06撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 11:06
あまりペースも上がらなく、足が重かったり、背中が痛かったり...上にくるにつれてきつさ倍増!
鳥居(だったもの)を潜って行きます。お金は落ちていても拾っちゃいけません
2011年10月26日 11:13撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 11:13
鳥居(だったもの)を潜って行きます。お金は落ちていても拾っちゃいけません
9合目の山小屋に着きました。あと240m!
この辺りから強風で大変!アウターとグローブ着用しないと正直死にます。
2011年10月26日 11:19撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 11:19
9合目の山小屋に着きました。あと240m!
この辺りから強風で大変!アウターとグローブ着用しないと正直死にます。
9、5合です。これからが正念場です。個人的には辛さ半分、楽しさ半分。
2011年10月26日 11:43撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 11:43
9、5合です。これからが正念場です。個人的には辛さ半分、楽しさ半分。
この標高差をどう思うか...でもやっぱりきついですね。
2011年10月26日 11:43撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 11:43
この標高差をどう思うか...でもやっぱりきついですね。
岩場コースをひたすら登ります。
2011年10月26日 12:03撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 12:03
岩場コースをひたすら登ります。
山頂直下の鳥居に到着!
2011年10月26日 12:14撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 12:14
山頂直下の鳥居に到着!
到着!神社もお店も開いていないです。頂上には先行していた登山者2人がいました。
2011年10月26日 12:16撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 12:16
到着!神社もお店も開いていないです。頂上には先行していた登山者2人がいました。
剣が峰は人いなさそう。正直馬の背を今日上る気力がありません
2011年10月26日 12:17撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 12:17
剣が峰は人いなさそう。正直馬の背を今日上る気力がありません
コノシロ池、凍っています。凍っていたら...
2011年10月26日 12:17撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 12:17
コノシロ池、凍っています。凍っていたら...
割るのでーす!全部凍りきっていないのが残念。
全部割ると申し訳ないので半分だけ!
2011年10月26日 19:38撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:38
割るのでーす!全部凍りきっていないのが残念。
全部割ると申し訳ないので半分だけ!
氷の厚さは1.5cmくらい。
2011年10月26日 12:20撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 12:20
氷の厚さは1.5cmくらい。
噴火口も誰もいないです。
2011年10月26日 12:21撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 12:21
噴火口も誰もいないです。
会社の方の差し入れを持ってきました。今日の昼ごはんです。マルタイの棒ラーメンとジェットボイルも持参していましたが箸を忘れて...タダの荷物になりました。
2011年10月26日 19:42撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:42
会社の方の差し入れを持ってきました。今日の昼ごはんです。マルタイの棒ラーメンとジェットボイルも持参していましたが箸を忘れて...タダの荷物になりました。
駿河湾が見えます...海鮮物食べたいな...
2011年10月26日 12:31撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 12:31
駿河湾が見えます...海鮮物食べたいな...
剣が峰&コノシロ池&ぶちゃいくな私!
2011年10月26日 19:38撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 19:38
剣が峰&コノシロ池&ぶちゃいくな私!
帰ります。ブル道の方が脚に負担がかかりませんのでそっちで。
2011年10月26日 12:41撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 12:41
帰ります。ブル道の方が脚に負担がかかりませんのでそっちで。
こんな落石が多々あります。大小色々です。こちらを歩かれる方は気をつけてください
2011年10月26日 12:41撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 12:41
こんな落石が多々あります。大小色々です。こちらを歩かれる方は気をつけてください
富士宮と御殿場を結ぶトラバース道。上に行くと御殿場だよ!
2011年10月26日 13:16撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 13:16
富士宮と御殿場を結ぶトラバース道。上に行くと御殿場だよ!
バイバイ富士山、また日曜日!
2011年10月26日 13:19撮影 by  iPhone 4, Apple
10/26 13:19
バイバイ富士山、また日曜日!
撮影機器:

感想

先日の須走に続き、今回は富士宮からアタックしました。黄葉はガスっていて見えませんでした。

さて、本日の気象状況ですが曇り/晴れでしたが、気温が低く、そこに風が加わり体感温度は-14℃でした。こんな冷凍庫に近い環境ですのでアウター、インナー、グローブ等、装備品の冬シフト化が望ましいと思いました。
登られている方もきちんと装備をしていそうなので一安心。

登山者は富士宮口から凡そ10人。紅葉目的の方も結構多かった。

登山道は荒れているところはないですが、ブル道だけは落石でかなりひどいことになっている。強風時や雨のときは多少下り辛くても登山ルートを使うのがいいと思う。

温泉は足柄SA内にあります。運転や運動疲れには重宝すると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1360人

コメント

sprinterさん、はじめまして
今のところ積雪はないようですが、富士登山はいつまでできそうですか?ヤマレコの様子を見ながら現状を把握しているところです。実際は来年かなって思っているのですが…。次回の様子も参考にさせていただきます。
2011/10/26 21:39
登山時期ですが…
okazumaruさん、おはようございます。
結論から言いますと無雪期でしたらおそらく道路の通行止めまで大丈夫です。
初冠雪後ですが雪はありませんので防寒対策と食べ物・飲み物と、登山者がいないですので緊急時対策だけ出来れば大丈夫だと思います。どの登山道も荒れていますが歩けます。土日はそこそこ入山者もいます。
道路はhttp://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-000/topics/mt_fuji_road.html
で確認していただければ大丈夫と思います。山梨側は富士山スバルラインのwebを確認してください。
天気ですが気象庁の三ヶ月予報で11月は高温多雨とありますので問題ないかと思います。
2011/10/27 6:48
sprinterさん、返信ありがとうございます
富士山11月に行きたくなってきました。もう少し装備をそろえないとダメですが…。うお〜!行きた〜い!!
2011/10/27 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら