記録ID: 1446497
全員に公開
ハイキング
関東
飯能と青梅を赤い線で繋ぐハイキング
2018年05月01日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 208m
- 下り
- 118m
コースタイム
天候 | 晴れ 丘陵歩きの間は良いのですが、車道に出てからなかなか辛い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飯能着8:40の急行 飯能駅南口発8:50の飯41-1東青梅駅行き 岩渕着8:58 帰り 青梅発11:42の快速東京行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
・岩渕BS→阿須丘陵七国コース 今年4月7日の岩渕の一本桜を見に行ったのと同じコースです。 以前書いたとおり、丘陵に上がるまでの長い緩い道を進みます。4/7の頃は未だそうでもなかった植物が春を過ぎて生い茂りかき分ける必要が出てきました。 相変わらず足場はガレている所があってハイキングシューズだとちょっとなあと言う感じです。 ・阿須丘陵七国コース→笹仁田峠 平らです。丘陵の上は本当に平ら。そして道が整備されていて滅茶苦茶歩きやすいです。 ・笹仁田峠→塩船観音 最初は立正佼成会の青梅錬成道場の南端を歩かせて貰います。塩船観音への道路ガイドがあるので歩く分には認められている模様です。 錬成道場を抜けると山道っぽいコースになります。本当に青梅より東の都内かと思う程に。 今回はツツジも終わっていると言うのでわざわざ入山料を払って塩船観音に入る気にならなかったので、その東側のはなの広場への道を下りました。 ・塩船観音→青梅駅 青梅駅まで赤い線を繋ぐ為に歩きましたが、苦行。 単なる市街地で眺めて楽しい物もありません。 |
その他周辺情報 | 丘陵地帯にはトイレも売店もありません。 |
写真
10:57 塩船観音入口駐車場前。
陸続と吸い込まれていくご年配の方達(いや、私も年配者なんですけど)。
どんどん駐車場に入って行く自家用車。
これは行かなくて正解だった。こんな喧騒の中に飛び込みたくない。
陸続と吸い込まれていくご年配の方達(いや、私も年配者なんですけど)。
どんどん駐車場に入って行く自家用車。
これは行かなくて正解だった。こんな喧騒の中に飛び込みたくない。
感想
途中に何か見どころがあればなあと思ったのですが、特になにもありませんね。
立正佼成会の青梅錬成道場の敷地は立派です。
多分阿須丘陵の森林も立正佼成会が保全してるんですよね?看板があるので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する