花尾山


- GPS
- 00:55
- 距離
- 2.9km
- 登り
- 435m
- 下り
- 435m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は市の尾バス停から市の尾川を登るルート(鈩コース)。ルートは明瞭。要所に地元大畑小の道標があり行程が解りやすい。渋木側に降りれば湯本温泉まで近い。 |
写真
感想
市の尾から市の尾川を詰める「鈩コース」から花尾山を目指します。
市の尾には駐車スペースがなく最終家屋まで進みそこにいらしたおばちゃんに駐車場を訪ねると
市の尾川林道の終点に駐車できるとのこと。おばちゃんにお礼を言い林道にはいる。
しかし車道は狭く荒れ放題。谷側はガードレールもなく山側は岩がむき出しになっている。
恐ろしくなり引き返したいが離合スペースもない。しかたなく終点までつきすすむ。
やがて急に道幅が2倍になったところで行き止まりの終点到着。ここで転回するんかい☺ おばちゃんありがとう。
ここに登山口の標識と「この先有害獣の出没が予想されます」という告知!
有害獣って☺ 戦闘意欲も沸き登山道に入ります。
道は沢沿いの植林帯を進みやがて広葉樹林帯に入ります。
薄暗い樹林の中ルートははっきりして迷うところはありません。
要所には地元大畑小学校が設置した道標に励ましの言葉と山頂までの距離が記されています。
沢の水流も細くなり源頭あたりに約5mの滝が現れます。
やがて明るい稜線への登りとなり水の音も消えます。
稜線で南麓の秋芳町別府からの登山道と合流します。
ここからかやとの明るい山頂へ最後登りとなります。
快晴の山頂から360度の展望を楽しみました。南東方向すぐ近くに秋吉台が見渡せます。
すぐ東に桂木山と鯨ヶ岳。その向こうには県境の十種ヶ峰、高岳まで見えます。
北面は青海島。はるか日本海に見島もはっきり見えます。西に一位ヶ岳と白滝山。
山頂には二つの立派な祠があり其々の地元を見守っています。誰もいない山頂一人占めでした。やはりここは長門の名峰です。
行程は約50分でした。残念ながら有害獣や無害獣に出会うことができませんでした。登山口の市の尾もシカ柵がびっしり張られてます。このあたりもシカが相当増えたようです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する