記録ID: 1449320
全員に公開
ハイキング
東北
静かな山行を楽しめる翁倉山 時計回り1周コース
2018年04月28日(土) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:15
10:35
195分
スタート地点
13:50
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
脚力ある方は自転車でもいいかも。ツールド東北のコースからもほど近い山です。 公共交通機関利用には無理があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
まず、登山口がわかりづらいです。 登りでは後半、尾根の西側をトラバース気味に進む部分は山から谷への斜度が結構急です。脚を滑らせないよう。 また、登山客が少ない一方クマの生息域でもありますので、単独行の場合は熊よけ鈴をつけたほうがよいかもしれません。 |
その他周辺情報 | ■追分温泉(宿泊も可能) http://www.i-kanko.com/archives/777 ■はまなすカフェ(営業日注意) http://nagatsuraura.jp/ そのほかはクルマで30分以上です。 ■道の駅 上品の郷 http://www.joubon.com/home/?page_id=17 ■道の駅 津山もくもくランド http://moku2land.com/ ■おがつ店こ屋街 http://www.tohokukanko.jp/miyagi/21310/ ■南三陸さんさん商店街 https://www.sansan-minamisanriku.com/ |
写真
この近辺の家の屋根は独特で、スレートのような石で葺いてある。これが当地名産の「雄勝石」で、東京駅の屋根にも採用されている。
年季の入った旧家の屋根はところどころ苔むしたりして、なかなかの風情だ。
年季の入った旧家の屋根はところどころ苔むしたりして、なかなかの風情だ。
これが翁倉山入口の十字路。何の案内もない。
新道(画面右下の北上川方面)から来た場合は、赤い看板(鳥獣保護区と消火栓)のある方へ右折する。
旧道(女川集落の中を抜けてくる道)から来た場合、画面の左から出てくることになるので、そのまま赤い看板の方へ直進する。
新道(画面右下の北上川方面)から来た場合は、赤い看板(鳥獣保護区と消火栓)のある方へ右折する。
旧道(女川集落の中を抜けてくる道)から来た場合、画面の左から出てくることになるので、そのまま赤い看板の方へ直進する。
ガイドブック「宮城県の山」(山と渓谷社刊)では来た道を戻ることになっているが、この1〜2年の間に向かい側の尾根にも案内板などが整備され、1周回れるようになったと聞き、そちらから降りることにする。
頂上から少し降りたところに「→下山路 駐車場へ」の看板が。
頂上から少し降りたところに「→下山路 駐車場へ」の看板が。
装備
個人装備 |
熊よけ鈴
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
サブザック
昼ご飯
飲料
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
カメラ
|
---|
感想
時計回りしましたが、登り尾根より下り尾根のほうが急な印象を受けます。反時計回りにするとタイムは伸びるかもしれません。
また、私はGPSなど持っていませんのではっきりとは言えないのですが、以前に記録された方の下りのルートが尾根1本東へずれているような気がします。
ただ、案内板はしっかりしており、登山路も整備されているので迷うことはないと思います。
初心者向きの山と言われますが、静かで木々の緑も美しく、要所要所にロープ使用の急上昇急下降があったりと、楽しめる山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する