ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1453965
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

10年越しの天狗堂、サンヤリ やりィ!ヽ(^o^)丿

2018年05月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
836m
下り
835m

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
0:54
合計
5:33
8:27
117
10:24
4
10:28
10:53
41
11:34
12:03
49
12:52
3
12:55
60
14:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 君ヶ畑バス停より30m程手前の浄水施設下の空き地に駐車。地元の方の了解をいただきました。
コース状況/
危険箇所等
 天狗堂までは明瞭です。サンヤリまでは、不明瞭な部分もありますが、狭い尾根道なので、外してもすぐ復帰できます。
 浄水施設下の空き地に駐車。
2018年05月05日 08:18撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/5 8:18
 浄水施設下の空き地に駐車。
 バス停からすぐ左へ行きます。バス待ちの方から「天狗堂に登られるん?気ィつけてね」とお声が。ハイ、ありがとうございます。
2018年05月05日 08:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/5 8:22
 バス停からすぐ左へ行きます。バス待ちの方から「天狗堂に登られるん?気ィつけてね」とお声が。ハイ、ありがとうございます。
 大皇器地祖神社の境内へ。
2018年05月05日 08:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/5 8:23
 大皇器地祖神社の境内へ。
 祀られている惟嵩親王にご挨拶をして、社務所の裏手から登ります。
2018年05月05日 08:27撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/5 8:27
 祀られている惟嵩親王にご挨拶をして、社務所の裏手から登ります。
 始まりは、こんな道。
2018年05月05日 08:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/5 8:34
 始まりは、こんな道。
 急です。お助けロープ設置してあります。私は下りで使いました。
2018年05月05日 08:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/5 8:37
 急です。お助けロープ設置してあります。私は下りで使いました。
 このツルツル葉っぱがメチャ滑ります。
2018年05月05日 08:38撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
5/5 8:38
 このツルツル葉っぱがメチャ滑ります。
 木漏れ陽の登山道。
2018年05月05日 08:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/5 8:51
 木漏れ陽の登山道。
 あそこに腰かけて、足をぷらぷらさせたい。いつまでも少女の心を失わないワタシ、
 なぁんて(;^ω^)
2018年05月05日 08:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
5/5 8:58
 あそこに腰かけて、足をぷらぷらさせたい。いつまでも少女の心を失わないワタシ、
 なぁんて(;^ω^)
 
2018年05月05日 09:00撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5/5 9:00
 
 大きな分かりやすい標識。
2018年05月05日 09:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/5 9:08
 大きな分かりやすい標識。
 パープルロードと名付けました。シカの食害除けテープ。作業が大変そう('_') 
2018年05月05日 09:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/5 9:11
 パープルロードと名付けました。シカの食害除けテープ。作業が大変そう('_') 
 複雑な人間関係じゃなくて、木関係。
2018年05月05日 09:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/5 9:13
 複雑な人間関係じゃなくて、木関係。
 これも。
2018年05月05日 09:16撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/5 9:16
 これも。
 新緑、気持ちいいです。
2018年05月05日 09:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/5 9:37
 新緑、気持ちいいです。
 わわわ!木の幹から大蛇が!!
 「天狗堂はあっちじゃと、教えておるのじゃ」
 あ、あ、ありがとうございます。
 ((((;゜Д゜))))
2018年05月05日 09:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
5/5 9:39
 わわわ!木の幹から大蛇が!!
 「天狗堂はあっちじゃと、教えておるのじゃ」
 あ、あ、ありがとうございます。
 ((((;゜Д゜))))
 チゴユリ。なんか元気ないね。
 🌸「いつもこうです」
2018年05月05日 09:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/5 9:48
 チゴユリ。なんか元気ないね。
 🌸「いつもこうです」
 右側に巨大な岩が見えます。6~7m位ありそう。
2018年05月05日 10:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
5/5 10:20
 右側に巨大な岩が見えます。6~7m位ありそう。
 天狗堂に到着。 
2018年05月05日 10:24撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/5 10:24
 天狗堂に到着。 
 少し行くと展望岩があります。
2018年05月05日 10:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
5/5 10:31
 少し行くと展望岩があります。
 下から見上げたところ。
2018年05月05日 10:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/5 10:35
 下から見上げたところ。
 そして、誰もがやること。下を覗く。
2018年05月05日 10:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
10
5/5 10:36
 そして、誰もがやること。下を覗く。
 御池岳。4日前に登りました。
2018年05月05日 10:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
5/5 10:39
 御池岳。4日前に登りました。
 藤原岳。
2018年05月05日 10:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
9
5/5 10:39
 藤原岳。
 銚子岳と静ヶ岳。
2018年05月05日 10:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
5/5 10:39
 銚子岳と静ヶ岳。
 サンヤリへ向かいます。激下り、ということは、帰りは激登り。orz
2018年05月05日 10:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/5 10:55
 サンヤリへ向かいます。激下り、ということは、帰りは激登り。orz
 おお!シャクナゲが美しいではないか!
2018年05月05日 11:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
5/5 11:03
 おお!シャクナゲが美しいではないか!
 こっちにも。
2018年05月05日 11:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/5 11:04
 こっちにも。
 コイワカガミ。ここだけ残ってました。
2018年05月05日 11:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
5/5 11:08
 コイワカガミ。ここだけ残ってました。
 標識さん、ありがとう。雨にも風にも負けず立っててくれて。
2018年05月05日 11:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/5 11:17
 標識さん、ありがとう。雨にも風にも負けず立っててくれて。
 最後の急登・・であってほしい。
2018年05月05日 11:28撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/5 11:28
 最後の急登・・であってほしい。
 わーい!サンヤリ、やりィ!おなかすいた!ご飯食べます。
2018年05月05日 11:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
7
5/5 11:34
 わーい!サンヤリ、やりィ!おなかすいた!ご飯食べます。
 しつこくシャクナゲ。 
2018年05月05日 12:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
12
5/5 12:33
 しつこくシャクナゲ。 
 前方には天狗堂。あれ、登り返すの~(泣) 
2018年05月05日 12:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
8
5/5 12:34
 前方には天狗堂。あれ、登り返すの~(泣) 
 ここまでにあった方6人。天狗堂に戻ったら30人の団体さん。いや、正確な人数は知らないけど。
 何となくあたふたして、この後、御池林道へ下るのを忘れてピストンになってしまった。ま、いいけど。
2018年05月05日 12:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
5/5 12:55
 ここまでにあった方6人。天狗堂に戻ったら30人の団体さん。いや、正確な人数は知らないけど。
 何となくあたふたして、この後、御池林道へ下るのを忘れてピストンになってしまった。ま、いいけど。
 ヤマツツジのオレンジっぽい赤は新緑に映えます。おや、木におへそが。
2018年05月05日 13:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
5/5 13:40
 ヤマツツジのオレンジっぽい赤は新緑に映えます。おや、木におへそが。
 落ち葉で滑ります。ロープに助けられました。
2018年05月05日 13:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
5/5 13:52
 落ち葉で滑ります。ロープに助けられました。
 こうやってロープをつかんでズズズと靴で滑り下ります。
 「汚い手袋だなぁ、新しいの買いなよ」
2018年05月05日 13:54撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
3
5/5 13:54
 こうやってロープをつかんでズズズと靴で滑り下ります。
 「汚い手袋だなぁ、新しいの買いなよ」
 下山後、ようやっと撮れたホオジロ。
2018年05月05日 14:01撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11
5/5 14:01
 下山後、ようやっと撮れたホオジロ。
 カラスアゲハ。
2018年05月05日 14:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
6
5/5 14:03
 カラスアゲハ。
 遊ばせていただき、ありがとうございました。(*^。^*) 
2018年05月05日 14:05撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
5
5/5 14:05
 遊ばせていただき、ありがとうございました。(*^。^*) 
撮影機器:

感想

 10年ほど前に友達から聞いた天狗堂。いつかは行きたいとずぅっと思ってました。東近江市が定めた鈴鹿10座というのがあるそうですが、天狗堂以外は何度も行ってるので、これでコンプリートということになります。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

ボタンブチから
こんばんは shinaihitoさん
 前日、御池のボタンブチから天狗堂を見てました。いつもカッコイイ山で一度はと思っていますが険しそうなので二の足を踏んでます。覗くとこわいんですね。この前の西の覗きを思い出しました。
 花はシャクナゲが結構あるんですね。きれいに咲いて満開。ほんと見てるとほれぼれします。花ですよ。
2018/5/6 18:05
Re: ボタンブチから
こんばんは sireotokoさん
 展望岩から御池岳全体を見ることができます。まさしくテーブルランド。でかいですよう!T字尾根や土倉岳も確認できます。険しいのは最初と最後だけ。ぜひ一度、足をお運びください。木地師の里とか、平安時代惟嵩親王隠棲の地とか歴史ロマンも感じられる隠れ里です。
 シャクナゲは展望岩からサンヤリまで続いていますが、今年のピークは過ぎました。
 
2018/5/6 20:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら