天狗堂


- GPS
- 02:43
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 824m
- 下り
- 837m
コースタイム
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:43
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県道34から集落に入る道が工事で通行規制 一応時間制限ですが、柔軟に対応してくれました。 |
写真
感想
この1日2登が成功するかどうかで今回の3日4座達成の可否が決まる!そんな2登目
実は2日目を銚子ヶ口にして3日目にこの2つにするか、2日目に銚子ヶ口とどっちかにして、最終日残りにするか悩んでたんですが、まぁ結果多分一番正解を引いたんだと思います。
道の駅から移動して天狗堂の登山口へ。
多分キャンプ場が終了してしまった宮妻峡駐車場からスタートの鎌ヶ岳・入道ヶ岳に並んで、集落がいつまでもつのか、が影響しそうな天狗堂。
今回崩落の修繕作業されてましたが、この集落がなくなれば多分崩落してもそのままになるんだろうなという感じでした。この集落以外では必須の道ではなさそうですし。
宮妻峡駐車場は地元の人の川遊びで使われている感じでしたが、こっちは本当に集落の人たちの生活道という感じ。
神社の横からスタート、右が急登、左が緩やかということで右スタートに。
下りに急な道残すと危ないので。
というか本当に急登、稜線に出るまで岩場は無いものの、ずっと急な登りという感じでした。
稜線から天狗堂までは山頂直下で急な登りと道がわかりにくいところがあるくらいで、歩きやすい道。
とはいえ時間も遅目なのでサンヤリはパス。
予定はしてましたが、登る前に見た河で水浴びがしたくてたまらなくなってしまった・・・
下りは急な下りはパスして迂回路へ。
登りとは本当に違う、ジグを切って進むなだらかな道で神社脇へ。
山頂近くの展望岩以外はあまり見晴らしも無く、高度も低いので風通しも悪い、ちょっと大変な山歩でした。
いや、昔高尾山で、夏に低山行っちゃだめと学んだじゃないか・・・・
あ、下山後の川での水浴びは最高でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する