記録ID: 145460
全員に公開
ハイキング
白山
籾糠山 雨中の落葉トレッキング
2011年10月30日(日) [日帰り]

コースタイム
7:55天生峠登山口→8:16天生湿原→8:34カラ谷分岐→9:08木平湿原→9:39木平分岐→10:11〜10:22山頂→11:12ミズバショウ群生地→11:45登山口
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備され、かつ案内標識もあり、迷うことはない。登山口にテントがあり、スタッフが常駐している。登山ポストはあるが、私は入れなくても、何も言われなかった。スタッフの弁として、音を出して歩けば、熊はよけてくれるそうである。 |
写真
撮影機器:
感想
泉鏡花の高野聖の舞台であり、その昔は妖気漂っていた天生峠。今は開発されて人間が楽に入れるようになった。そこは他にはない独特の自然が今も残っている。また、「唐招提寺の東山魁夷の障壁画、山雲の絵は、天生峠での写生をもとにしていると言われている(山と渓谷社の岐阜県の山より)」くらいに独特の景観がある。秋は紅葉、夏はニッコウキスゲ、春はミズバショウなど、湿原と原生林とマッチして、趣深い山である。今日のように、小雨でもよし。快晴の中、展望を楽しむのもよし。何回きても良い山だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する