記録ID: 1463742
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
シーズン開幕!! 浅間隠山
2018年05月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 430m
- 下り
- 430m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 2:41
距離 4.5km
登り 430m
下り 434m
8:00
8:01
22分
1538m地点
8:23
16分
1700mの頭
9:23
14分
1700mの頭
9:37
10分
1538m地点
10:03
ゴール地点
1538m地点は地理院地図の1538の標高表示がある場所。
1700mの頭は山頂から伸びる主尾根の登山道が合流した場所。
1700mの頭は山頂から伸びる主尾根の登山道が合流した場所。
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はもちろんなし。ぬかるみもなし。1500m以上からはカヤが登山道に入り込んでいる箇所あり。登山道以外に踏み跡がたくさんあり、テープを見落とさないこと。 |
写真
装備
個人装備 |
ミニ三脚・サポーター・お湯
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
3月から約2か月ぶりの登山。2018シーズンの開幕に選んだのは、土地勘のある浅間隠山。浅間隠山は祖父母に高崎から北軽に連れて行ってもらうとき、何度も車の窓から登山口を見かけた、なじみ深い山だ。しかし登山を始めてみると、上信の山々は名峰が多く、ちょっと地味な浅間隠山には、なかなか足が向かなかった。
今回は初めての単独行なので、ちょっと軽めで、身近なこの山に挑戦した。前日の土曜は中之条のチャツボミゴケ公園や草津の嫗仙(おうせん)の滝を訪問し、ウォーミングアップ。日曜朝の静かな時間帯に何度も通り過ぎていた登山口に初めて駐車する。7:00過ぎで他には1台とまっていた。予報だと夕方から雨ということで、太陽の光も弱いどんよりした中、登山口から入山。
新緑のカラマツや小さな花を咲かせる、まさにシーズンの到来を感じさせる小道を進んでいき、尾根筋に到着。1500mを超えると、徐々に緑が少なくなっていき、高原の春はまだまだ途上であることを実感した。山頂直下から眺望が開けはじめ、去年夏に上った八ヶ岳が見え、心が躍る。そして山頂に到着したときは圧巻の360度の大絶景。天気もギリギリもち、上信・秩父の山々がたくさん見通せた。富士山のおまけもついた。自分が登った山、登る計画をしている山、いつか登りたい山、登った時の思い出、友人、家族…月曜からの仕事のこと…様々な思いに馳せた。
そう、浅間隠山も、上信の名峰を一望に楽しむことができる名峰であったのだ。ひとり旅のよさも堪能できた、2018年度シーズン開幕山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する