ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146460
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

秋のお散歩にぴったり☆明神ヶ岳・明星ヶ岳

2011年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
oyamada03 その他1人
GPS
06:45
距離
10.9km
登り
1,078m
下り
849m

コースタイム

8:30道了尊-明神岳見晴小屋-神明水-明神ヶ岳(昼食)-明星ヶ岳-14:20宮城野橋
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急線新松田-(バス)-関本/大雄山駅-(バス)-道了尊
宮城野橋-(徒歩、ツライ…道わかりづらい…)-強羅-(箱根登山鉄道)-箱根湯本-小田原
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特にありません。足に優しい土の道、落葉が降り積もってふかふかします。下りはスリップにご注意を。。
下山後は勘太郎の湯(入館1,000円)
http://www.kantaronoyu.jp/(割引券プリントアウトできます)
新松田からのバスは関本(大雄山駅)で乗り換えます。駅前に金太郎
2011年11月03日 08:04撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 8:04
新松田からのバスは関本(大雄山駅)で乗り換えます。駅前に金太郎
道了尊は天狗様のいるところ。おまいりしたいのですが同行の友人が登る気満々。先を急ぎます。
2011年11月03日 08:28撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 8:28
道了尊は天狗様のいるところ。おまいりしたいのですが同行の友人が登る気満々。先を急ぎます。
道了尊参道
2011年11月03日 08:29撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 8:29
道了尊参道
夫婦杉。ここのふもとにお手洗いが。。
今日のコースは最後までトイレがありません。
女子?的には心配ですが。。
2011年11月03日 08:34撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 8:34
夫婦杉。ここのふもとにお手洗いが。。
今日のコースは最後までトイレがありません。
女子?的には心配ですが。。
登り始めるとすぐ石仏さまが12体。
よく見るとそれぞれ個性があります
2011年11月03日 08:45撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 8:45
登り始めるとすぐ石仏さまが12体。
よく見るとそれぞれ個性があります
道了尊の近くは杉・檜の道です
バスを降りたときいい香りがしました
2011年11月03日 08:50撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 8:50
道了尊の近くは杉・檜の道です
バスを降りたときいい香りがしました
クローバーじゃないけど四葉。
幸先よいかも?
2011年11月03日 08:51撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 8:51
クローバーじゃないけど四葉。
幸先よいかも?
きのこかわいいです
2011年11月03日 09:00撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 9:00
きのこかわいいです
初心者マーク?
2011年11月03日 09:00撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 9:00
初心者マーク?
白い花
キクの仲間の花々、今日のコースのあちこちで迎えてくれました
2011年11月03日 09:09撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 9:09
白い花
キクの仲間の花々、今日のコースのあちこちで迎えてくれました
足にやさしいなだらかな土の道
2011年11月03日 09:20撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 9:20
足にやさしいなだらかな土の道
明神岳見晴小屋
窓に落書きがたくさん
ずいぶん長いこと使ってなさそうな
2011年11月03日 09:27撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 9:27
明神岳見晴小屋
窓に落書きがたくさん
ずいぶん長いこと使ってなさそうな
明神岳見晴小屋前からの眺め
曇りで海はよく見えません
ガイドブックには相模湾、江の島が見えるとあります
2011年11月03日 09:27撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 9:27
明神岳見晴小屋前からの眺め
曇りで海はよく見えません
ガイドブックには相模湾、江の島が見えるとあります
このあたりのアザミは
フジアザミというそうですが??
2011年11月03日 09:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 9:43
このあたりのアザミは
フジアザミというそうですが??
アキノキリンソウ
数は少なかったですがウメバチソウも見かけました
2011年11月03日 09:47撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 9:47
アキノキリンソウ
数は少なかったですがウメバチソウも見かけました
森をぬけました
ススキが輝く道
2011年11月03日 09:47撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 9:47
森をぬけました
ススキが輝く道
神明水
一年中枯れないそうです。
おいしい水でした
2011年11月03日 09:50撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 9:50
神明水
一年中枯れないそうです。
おいしい水でした
黄葉
2011年11月03日 09:53撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 9:53
黄葉
秋を拾い集めます
2011年11月03日 09:54撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
2
11/3 9:54
秋を拾い集めます
ススキに秋空、
胸がすくような
2011年11月03日 09:59撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 9:59
ススキに秋空、
胸がすくような
写真の色悪いですが、
色づく山が見えます
2011年11月03日 10:10撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 10:10
写真の色悪いですが、
色づく山が見えます
ちょっと休憩
2011年11月03日 10:10撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 10:10
ちょっと休憩
2011年11月03日 10:11撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 10:11
ああもー、空がいいなあ
2011年11月03日 10:11撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
2
11/3 10:11
ああもー、空がいいなあ
この実、あちこちに落ちてました
なんでしょか?
2011年11月03日 10:21撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 10:21
この実、あちこちに落ちてました
なんでしょか?
もう読めない木の標識(左側の杭みたいな)が
2011年11月03日 10:21撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 10:21
もう読めない木の標識(左側の杭みたいな)が
標識の下で大黒様が笑っています
ここで、何ごとかを願われた方がたくさんいるのでしょうね
2011年11月03日 10:21撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 10:21
標識の下で大黒様が笑っています
ここで、何ごとかを願われた方がたくさんいるのでしょうね
秋の道
2011年11月03日 10:32撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 10:32
秋の道
落ち葉をふかふか踏みながら
2011年11月03日 10:33撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 10:33
落ち葉をふかふか踏みながら
2011年11月03日 10:33撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 10:33
まゆみを見るとバーの名前とかにありそうだなー、と思ってしまい
2011年11月03日 10:47撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 10:47
まゆみを見るとバーの名前とかにありそうだなー、と思ってしまい
わー!明神ヶ岳から見る富士山いいじゃないですかー!
2011年11月03日 10:55撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
2
11/3 10:55
わー!明神ヶ岳から見る富士山いいじゃないですかー!
これのおかげで金時山と大涌谷がどれだかわかりました
2011年11月03日 11:13撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 11:13
これのおかげで金時山と大涌谷がどれだかわかりました
薄曇りの富士、風情があります
富士山に並ぶちょっともりっとした山が金時山
2011年11月03日 11:14撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
4
11/3 11:14
薄曇りの富士、風情があります
富士山に並ぶちょっともりっとした山が金時山
明神ヶ岳から金時まで130分とありました。
ずいぶん遠くに見えるんだけどなー
2011年11月03日 11:21撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 11:21
明神ヶ岳から金時まで130分とありました。
ずいぶん遠くに見えるんだけどなー
駒ヶ岳の左右側面に白く見える谷、
右大涌谷、左地獄谷
こちらはけっこう近くに見えます
あそこで黒玉子たべたなあ
2011年11月03日 11:23撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
2
11/3 11:23
駒ヶ岳の左右側面に白く見える谷、
右大涌谷、左地獄谷
こちらはけっこう近くに見えます
あそこで黒玉子たべたなあ
おお!マツムシソウではありませんか。
ちょこちょこ咲いていました
2011年11月03日 11:37撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
3
11/3 11:37
おお!マツムシソウではありませんか。
ちょこちょこ咲いていました
春には若干控えめなマムシ君、秋にちょっとハデ好きな感じに
2011年11月03日 11:38撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 11:38
春には若干控えめなマムシ君、秋にちょっとハデ好きな感じに
あれ、お地蔵さまが立ってる。。
と右側を見ると、
2011年11月03日 11:53撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 11:53
あれ、お地蔵さまが立ってる。。
と右側を見ると、
お地蔵さまの目線の先はこんな感じ
眺めのいい場所にいていただいてるのですね
愛を感じます
2011年11月03日 11:53撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 11:53
お地蔵さまの目線の先はこんな感じ
眺めのいい場所にいていただいてるのですね
愛を感じます
宮城野分岐の鞍部に来ました
明星ヶ岳に行かなくてもここから宮城野には40分でおりられるのですが。。。
2011年11月03日 12:03撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 12:03
宮城野分岐の鞍部に来ました
明星ヶ岳に行かなくてもここから宮城野には40分でおりられるのですが。。。
まあでもここまで来たら登ります
2011年11月03日 12:29撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 12:29
まあでもここまで来たら登ります
意外と何度か登り返しあり
花に励まされつつ
2011年11月03日 12:31撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 12:31
意外と何度か登り返しあり
花に励まされつつ
リンドウはほんとにあちこちに。
花は開いているのが多かったです
2011年11月03日 12:31撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
2
11/3 12:31
リンドウはほんとにあちこちに。
花は開いているのが多かったです
奥ゆかしいシルエット、
ススキと一緒にもういちどだけ
2011年11月03日 12:32撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
4
11/3 12:32
奥ゆかしいシルエット、
ススキと一緒にもういちどだけ
ちょこちょこと秋
2011年11月03日 12:34撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 12:34
ちょこちょこと秋
気持ちよく開けた笹の道を歩きました
振り返るとこんな感じ
2011年11月03日 12:36撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 12:36
気持ちよく開けた笹の道を歩きました
振り返るとこんな感じ
明星ヶ岳の山頂は展望ありません
2011年11月03日 12:41撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 12:41
明星ヶ岳の山頂は展望ありません
山頂の看板の横に御嶽大神の祠と鳥居
五円をお供えしてお参りします
2011年11月03日 12:41撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 12:41
山頂の看板の横に御嶽大神の祠と鳥居
五円をお供えしてお参りします
ここが明星ヶ岳の山頂です、、、むむ
下山しましょうか
2011年11月03日 12:43撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 12:43
ここが明星ヶ岳の山頂です、、、むむ
下山しましょうか
高度を下げると箱根のまちがよく見えます
2011年11月03日 12:58撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
1
11/3 12:58
高度を下げると箱根のまちがよく見えます
林道に出ました
2011年11月03日 13:36撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
11/3 13:36
林道に出ました
宮城野橋から強羅への近道…はけっこう急な階段です。宮城野橋から15分くらい、だったと思いますが、温泉入ってビール飲んだ後にこれはツライ〜(がんばりました)
2011年11月03日 14:59撮影 by  DMC-TZ3, Panasonic
2
11/3 14:59
宮城野橋から強羅への近道…はけっこう急な階段です。宮城野橋から15分くらい、だったと思いますが、温泉入ってビール飲んだ後にこれはツライ〜(がんばりました)

感想

暑くなる予報がそれほどでもなく、薄曇り。

「いいお天気!」ではなかったのですが、富士山のシルエットに風情があってとても楽しめました。

急な勾配は少なく、林の中の静かな道も、展望が開けた笹の清々しい道も歩けて満足。標高が低いのでもっと早い時期だと暑かったのでしょうが、ススキ、リンドウや紅葉も楽しめ、今の季節にぴったり。またこの時期にゆっくり来たいなあ。

文化の日、行きの小田急線は丹沢に向かう山装備の方々が伊勢原、秦野、渋沢と降り、帰りの東海道線は大磯からマラソン?のレース帰りらしい人たちがたくさん乗ってこられました。箱根も大名行列があったとかで、登山鉄道はずいぶん混んでいました。

秋の一日をこんなふうに楽しめるのは幸せなことなんだよなあ、と感謝しながら帰りました。ありがたいですねえ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1157人

コメント

briankovさん、こんばんは!
その昔、強羅に職場がありました。
二年は小田原から、その後三年は三島から通勤していました。

当時の私にとって山は眺めるもので、登るものではなかったのですが、今からもう一度引っ越したいくらいです

そんなわけで、懐かしくも新鮮に見せていただきました
ありがとうございます

また覗かせてくださいな
2011/11/6 22:03
monsieurさん、ありがとうございます
強羅!小田原!三島!

黒玉子も森谷のアンパンもウナギもおいしいではありませんか いい所にお住まいでしたね〜

今回箱根に近づくにつれ富士山 が大きく見えて、山の見えるまち、いいな〜、と思いました。

私もひっこしたいです
2011/11/6 23:57
私も引越ししたいです
こんばんは
昨秋、反対周りで歩いていたことを思い出していました

箱根はいつ何処に行っても楽しめて良いですよね

私は柳谷ベーカリーのあんぱんが好きです
あんぱんは皮が薄くて小ぶりで種類が沢山あり美味しいです
2011/11/8 22:07
うきゃ
mermaidさん ありがとうございます

私のコメント、森谷じゃなくて守屋のあんぱんでしたね
ずっと森谷だと思い込んでました〜
はは恥ずかしい〜

柳谷ベーカリー いいこと聞きました〜(知らなかったのです)
チェックして今度小田原行ったら買ってみようっと

かまぼこもおいしいですよね
2011/11/9 6:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神が岳(大雄山最乗寺往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら