中禅寺湖畔 ミツバツツジいっぱいの岸辺道


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 164m
- 下り
- 164m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:40
天候 | ☀ 気温20℃くらい 快適 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
気温上昇の夏日になるというので、涼しい奥日光へ散策にでる。
呑気な出発で、赤沼駐車場に着いたのが10時近く。最早、お日様が頭上。
赤沼自然情報センターで周辺の様子をお尋ねする。
係の方によれば、今は新緑散策やバードウォッチングらしい。千手ヶ浜のクリンソウはまだ先。早速、山靴履いて戦場が原に向かうが何もないし、新緑どころかまだ芽吹きはじめ。そんな訳で途中から早々駐車場へ引き返してきた。1年振りの山靴も30分足らずでオシマイ・・・
湖畔の車窓にトウゴクミツバをチラチラ見ていたので、竜頭まであらためて下った。
竜頭から千手まで湖畔の山道が続いていると思うが、山道沿いに多少でもお花が咲いていればということで歩いてみることに。地図を忘れたのでタイムもわからないが、片道2時間くらいか。この道を辿るのは初めて。山靴をあらためて履き直す。
30分くらい歩いたところで、早や千手を往復してきたお嬢さんとすれ違ったので、途上の様子などお尋ねすると、ミツバやシロヤシオが咲いて、千手少し手前はミツバのトンネルとのこと。心弾む情報をいただき、足取りも軽くなった。ありがとう。
高巻きの山道からは岸辺近くや頭上に順次ミツバが登場、往路終盤はお嬢さんのお話どおりミツバが満開で、立ち止まることも多かった。
千手ヶ浜の遊覧船船着き場付近は人もおらず、涼風の静かな浜だった。岸辺で波音を聞きながら、いなりを頬張る。1年振りの山上の空気はとても心地良かった。復路は山道の起伏でやや足が重くなったが、竜頭でストレッチし帰宅する。
今日は計らずもお花の風景に出会え幸運だった。足の故障もなく、山靴も壊れなかったので少しずつリハビリしながら、時折、山気に触れられたらと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nksanさん、こんばんは。
気持ち良さそうな中禅寺湖畔の様子が全ての映像から感じ取れます。
湖畔のミツバツツジを自宅にいながらにして楽しませて頂きました。
そしてこちらまでリフレッシュ出来ました。有難うございます。
Landsberg
Landsbergさん、こんばんは。
毎々コメントを頂戴し有難うございます。
Landsbergさんに勇気づけられ、1年振りに山靴を履いてきました。
足も靴も壊れるかも、なんて思っていましたが、なんとか歩いてきました
やはり、自然に囲まれるというのは良いものですね
山歩きは長くやってきましたが、ゼロからの出発の気持ちで、コツコツやれればと思っています。亀の歩みになりそう
気持ちの支えになっていただき感謝です
こんばんは!
夏日が予想される時に
涼しい奥日光散策は正解なチョイスです。
色々と感触を試されたようですね。
楽しいことが一番ですので
良い感触を得られたようですね。
感性豊かなnkさんの見た自然の画像を
発信して楽しませていただければ嬉しいです。
wazaoさん、おはようございます。
度々ご訪問いただき大変恐縮しています。
wazaoさんに背を押して
自然探訪も良いですが、道々で出会う方々とのちょっとした会話も心和みますね。
時折、自然の空気を吸いにまた山へ出かける気持ちになってきました
奥秩父は暑かったご様子(日蔭をください!)なのに、あの長距離は流石です。
百名山もリーチのようで、これも大きな楽しみですね
良いお天気に恵まれることを祈っています。有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する