ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

一切経山

2011年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
510m
下り
511m

コースタイム

9:10 浄土平→9:18 吾妻富士 お鉢(お鉢巡り)→9:55 浄土平

10:20 浄土平→11:08 酸ヶ平避難小屋 11:55→12:20 一切経山 12:45 →13:20 鎌沼→13:47 姥ヶ原→14:25 浄土平湿原分岐→14:34 ビジターセンター
天候 曇りのち薄日
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
浄土平までの道路は磐梯吾妻スカイラインで、有料道路ですが、震災復興の為、今年は、11月15日の冬季閉鎖まで、無料です。ここだけではなく、福島県内の有料道路は11月15日まで無料のようです。この有料道路は通常高湯温泉から土湯方面まで1575円ほどかかるようです。また、浄土平の駐車場も通常は有料のようですが、こちらも震災復興の為、無料でした。

今回は、安達太良山に登った時にあの巨大な山塊はいったい(笑)と思った吾妻連峰の一部の一切経山に、ささやかな復興支援も兼ねて行くことに・・米沢もすぐなんですね。

有料道路は、行きは高湯温泉から行きましたが、下の方は紅葉が綺麗でした。また、途中、天狗の庭など通過しますが、車窓からの景色がとてもよく気持ちのよいドライブでした。

駐車場は、臨時駐車場もありかなりの300台ぐらい駐車できるんでしょうか?かなり駐車できますが、紅葉シーズンや夏山シーズンは満車になってしまうんでしょうね。もちろんトイレもありますし、レストラン、お土産屋もありです。

この日は、駐車場に到着してしばらくしたら、雨、風が凄く(泣)予報では昼ぐらいから晴れるとの事でしたので、駐車場で少し仮眠することに・・・雨がやんだものの曇り空なので、お鉢巡りをして、下山したら小雨(泣)しばらく車で様子を見て、やんでから出発。ここからは、時々ガスっているものの雨には降られませんでした。

それでも一切経山の山頂方面はガスっているので、酸ヶ平避難小屋で早めの昼食をとり少しゆっくりしました。ここはトイレもあり、トイレットペーパーもあり綺麗です。ただ避難小屋の中は綺麗でしたが、座る所が壁づたいにあるだけなので、混雑時は座るところがいっぱいになってしまうのと、宿泊は微妙です。土足で入れる土間にシートをひけば宿泊できそうですが・・この日もあまり天気がすっきりしないせいかここで昼食をとっている人が多く座席はいっぱいでした。

しばらくして、ガスも大して切れないので、一切経山を目指しましたが、山頂は風とガスで寒く、ケルンで風を凌いで待機していましたが、晴れる気配はないので、諦めました。晴れていれば五色沼が綺麗なのでしょうね。ガスっているので、五色沼を諦め、ガスっていない鎌沼を散策する事にしました。

鎌沼方面は木道を歩いて行くのですが、池塘が綺麗。草紅葉も終わっているのでしょうけど・・それはそれでよい味をだしていました。なんだかこれから冬に入る山を見てると寂しさが増しますが、紅葉時期や新緑時期の景色を思い浮かべながら歩くとワクワクしてまた訪れたくなります。ここはビジターセンターで写真を見ましたが、いろいろな時期に訪れたくなる場所です。

以前、福島の方とお話した時に紅葉の時期の一切経山から見る五色沼は素晴らしいと聞いていたのですが・・・また、その時期に行きたいと思います。

「がんばっぺ〜〜福島」応援しています。僅かながらですが、また消費しに訪れたいと思います。


温泉は土湯温泉の共同浴場で「中ノ湯」200円に入りました。
磐梯吾妻スカイラインを走っている途中で紅葉が綺麗だったので撮影
2011年11月04日 00:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:56
磐梯吾妻スカイラインを走っている途中で紅葉が綺麗だったので撮影
こんな景色を見ながら磐梯吾妻スカイラインを走ります。
2011年11月04日 00:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
11/4 0:35
こんな景色を見ながら磐梯吾妻スカイラインを走ります。
吾妻富士は、観光の方も登ります。
2011年11月04日 00:35撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:35
吾妻富士は、観光の方も登ります。
駐車場と一切経山。時々イオウの匂いが漂います。
2011年11月04日 00:36撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:36
駐車場と一切経山。時々イオウの匂いが漂います。
お鉢から下を眺めるとこんな景色
2011年11月04日 00:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:38
お鉢から下を眺めるとこんな景色
お鉢の中です。時々ガスが覆って見えなくなります。
2011年11月04日 00:38撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:38
お鉢の中です。時々ガスが覆って見えなくなります。
磐梯吾妻スカイラインがよく見えます。車で走っているだけでわくわくします。
2011年11月04日 00:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:39
磐梯吾妻スカイラインがよく見えます。車で走っているだけでわくわくします。
湿原は天狗の庭でしょうか?
2011年11月04日 00:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:39
湿原は天狗の庭でしょうか?
お鉢の中は何もありませんが・・・大きな蟻地獄のようです。
2011年11月04日 00:39撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:39
お鉢の中は何もありませんが・・・大きな蟻地獄のようです。
うっすらと阿武隈の山々が見えます。
2011年11月04日 00:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:40
うっすらと阿武隈の山々が見えます。
お鉢の周りの道はこんな感じです。
2011年11月04日 00:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:40
お鉢の周りの道はこんな感じです。
安達太良山の鉄山あたりを思い出します。
2011年11月04日 00:40撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:40
安達太良山の鉄山あたりを思い出します。
ここにも湿原が・・・
2011年11月04日 00:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:41
ここにも湿原が・・・
一切経山に向かう登山道です。最初はこんな自転車で走れそうな整備された道です。
2011年11月04日 00:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:41
一切経山に向かう登山道です。最初はこんな自転車で走れそうな整備された道です。
シューという音が聞こえます。近くまでは、有毒ガスな為行かれません。時に動物がガスで死んでしまう事もあるようです。ビジターセンターにはガスで亡くなった狐のはく製がありました。
2011年11月04日 00:41撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:41
シューという音が聞こえます。近くまでは、有毒ガスな為行かれません。時に動物がガスで死んでしまう事もあるようです。ビジターセンターにはガスで亡くなった狐のはく製がありました。
こんな景色をみながら登ります。展望がよいと登りもつらく感じません。とはいえ・・もともとそれほどきつくはないようですが・・・
2011年11月04日 00:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:42
こんな景色をみながら登ります。展望がよいと登りもつらく感じません。とはいえ・・もともとそれほどきつくはないようですが・・・
一切経山の山頂の方はガスっています。晴れないかなあ・・
2011年11月04日 00:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:42
一切経山の山頂の方はガスっています。晴れないかなあ・・
後ろを振り向くと吾妻富士が綺麗に見えています。
2011年11月04日 00:42撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:42
後ろを振り向くと吾妻富士が綺麗に見えています。
シラタマノキも紅葉しています。
2011年11月04日 00:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
11/4 0:43
シラタマノキも紅葉しています。
吾妻富士
2011年11月04日 00:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:43
吾妻富士
雨あがりなので緑が綺麗です。
2011年11月04日 00:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:43
雨あがりなので緑が綺麗です。
蓬莱山でしょうか?
2011年11月04日 00:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:43
蓬莱山でしょうか?
2011年11月04日 00:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:44
吾妻富士ついつい何枚も撮影してしまいます。
2011年11月04日 00:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
11/4 0:44
吾妻富士ついつい何枚も撮影してしまいます。
木が綺麗だったので・・・サンゴ礁みたいですね。
2011年11月04日 00:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:44
木が綺麗だったので・・・サンゴ礁みたいですね。
2011年11月04日 00:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:45
酸ヶ平避難小屋がみえてきました。わりとすぐに到着します。
2011年11月04日 00:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:45
酸ヶ平避難小屋がみえてきました。わりとすぐに到着します。
紅葉はすでに終了していますが・・・これが赤かったら綺麗なんでしょうね・・・次は紅葉時期に来たいです。
2011年11月04日 00:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:46
紅葉はすでに終了していますが・・・これが赤かったら綺麗なんでしょうね・・・次は紅葉時期に来たいです。
酸ヶ平避難小屋まであと少し
2011年11月04日 00:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:46
酸ヶ平避難小屋まであと少し
酸ヶ平避難小屋付近の湿原です。これは赤く紅葉していたんでしょうか?
2011年11月04日 00:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:46
酸ヶ平避難小屋付近の湿原です。これは赤く紅葉していたんでしょうか?
終わっててもこのコラボが綺麗です。
2011年11月04日 00:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:46
終わっててもこのコラボが綺麗です。
酸ヶ平避難小屋・・トイレも中も綺麗です。
2011年11月04日 00:46撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:46
酸ヶ平避難小屋・・トイレも中も綺麗です。
一切経山に登る途中に見える景色で、鎌沼が右手に見えます。
2011年11月04日 00:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:47
一切経山に登る途中に見える景色で、鎌沼が右手に見えます。
ちょっとズーム・・蓬莱山と地塘と鎌沼
2011年11月04日 00:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:47
ちょっとズーム・・蓬莱山と地塘と鎌沼
ガスっている個所もありますが・・・こんな風によく見える場所もあります。ガスが全部晴れていたらさぞかし綺麗な景色なのでしょうね。
2011年11月04日 00:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:48
ガスっている個所もありますが・・・こんな風によく見える場所もあります。ガスが全部晴れていたらさぞかし綺麗な景色なのでしょうね。
次は天気のいい時に来たいです。
2011年11月04日 00:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:48
次は天気のいい時に来たいです。
一切経山の山頂でガスが晴れないか粘るも、あまりの寒さに断念。下山して鎌沼経由で下山します。
2011年11月04日 00:48撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:48
一切経山の山頂でガスが晴れないか粘るも、あまりの寒さに断念。下山して鎌沼経由で下山します。
高層湿原はいいですね。花の時期は沢山の花が咲くんでしょうね。
2011年11月04日 00:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:49
高層湿原はいいですね。花の時期は沢山の花が咲くんでしょうね。
草紅葉と地塘が綺麗・・新緑の頃や残雪期も綺麗そうです。
2011年11月04日 00:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:49
草紅葉と地塘が綺麗・・新緑の頃や残雪期も綺麗そうです。
周りの山はガスり気味ですが・・湿原は楽しめます。
2011年11月04日 00:49撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:49
周りの山はガスり気味ですが・・湿原は楽しめます。
2011年11月04日 00:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:50
2011年11月04日 00:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:50
酸ヶ平避難小屋方面
2011年11月04日 00:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:50
酸ヶ平避難小屋方面
鎌沼がみえてきました。
2011年11月04日 00:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:51
鎌沼がみえてきました。
鎌沼方面はこの日はくる人がいなくて静かでした。ただぼーっとするだけでいいですね。
2011年11月04日 00:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:51
鎌沼方面はこの日はくる人がいなくて静かでした。ただぼーっとするだけでいいですね。
2011年11月04日 00:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:51
2011年11月04日 00:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:51
綺麗です・・
2011年11月04日 00:51撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:51
綺麗です・・
2011年11月04日 00:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:52
このあたりから少しづつ雲の間から青空が・・・
2011年11月04日 00:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:52
このあたりから少しづつ雲の間から青空が・・・
2011年11月04日 00:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:52
2011年11月04日 00:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:53
2011年11月04日 00:53撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:53
吾妻富士にも日差しが・・・
2011年11月04日 00:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:54
吾妻富士にも日差しが・・・
2011年11月04日 00:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:54
2011年11月04日 00:54撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:54
2011年11月04日 00:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:55
2011年11月04日 00:55撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:55
2011年11月04日 00:56撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
11/4 0:56
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
一切経・家形山・兵子・酸ヶ平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら