金峰山&瑞牆山

コースタイム
天候 | 晴れ→曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今回は長距離となるので、バーナーを持っていかないと決め、
コンビニでおにぎりなどを仕入れる事にしたのだが、
国道20号線を過ぎたら全くコンビニがない…。大失敗。昼飯なしかよ!
四時台に駐車場に着き、日の出時刻出発に向け少し横になる→爆睡w すっかりあたりは明るくなっており、30分がスタート遅れる。前回はスタート20分で道迷い、今回はスタートからつまづく。
金峰山は大弛峠からは言った事あるが、みずがき山荘からは初めて。
大日岩の巨大さ、稜線にでてからの、景色の良さなど、やはり100名山に選ばれたんだなぁと実感できた。
お昼ご飯の楽しみがない私は、さっさと頂上を後にして、
膝が痛くなるのをおそれ、だましだましで下山。ストック使っても、やっぱりまだまだだな。
富士見小屋についたときは、かなり足に疲れがでてきていて、
昼食がなかったのもあり、瑞牆山はどうしようかなぁ。。と悩んだ。
その一分後、かわいい山ガールを見て決意w
というのはウソですが、そもそも瑞牆山のついでに金峰山と考えて選んだので、
やはり行かねばと思い登山開始。しかしなから、一般的な下山タイムと重なり、
終止逆走となり、渋滞しまくり。岩場でまつわまつわ。
しかし瑞牆山は急登過ぎる!最後の数割はバテバテで、気合いで登った。
そして岩の情景はなかなか無い雰囲気で最高。
下りは膝をかばいながら、なんとか降りてきたが、後半に尻餅ついて打撲。
負傷が軽くてまだ良かったかな。この頃には水が切れて、さらにばてる。
富士見平の水場でがぶ飲みしてたら、雨が降ってきた。。
急いでレインコートを初実践投入!おっと、ザックカバーも遣らなきゃ。
雨の下山は初体験だったのですが、雨で滑る滑る。両ストックでなかったら、こけまくってたかも。
最後、暗くなりながらも、ヘッドランプをつけている集団についていって、
自分のヘッドランプを使わずに駐車場まできた。
クルマに乗り込む時がまた一苦労。雨を入れてしまうとガラスが曇るので面倒だし、家に帰ってからの事を考えたり、、、。
帰りは、非常食と少しの行動食しか食べてなかったので、爆食!ラーメン餃子です。うますぎる。
疲れたけど充実!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する