記録ID: 1476082
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
氷ノ山
遠見山 周回 (若桜神社登山口〜遠見山〜日田登山口・鳥取県若桜町)
2018年05月26日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 604m
- 下り
- 661m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 4:00
10:10
40分
日田コース分岐
11:25
11:35
25分
日田コース分岐
12:40
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
鳥取道河原IC下車、左折してフルーツロードを東進します。 右折して国道29号線を東進して、右折して県道6号線を南進します。 踏切を渡ってすぐを左折すると、 日田登山口につながる林道遠見山線入り口です。 林道遠見山線入り口には鹿よけのゲートがあるので、 開閉して進むと、日田登山口があります。 県道6号線を直進すると、中島登山口があり、 さらに進むと島登山口があります。 ●遠見山若桜神社登山口は、 上記の県道29号線を直進して、若桜城下町に入り、 若桜弁財天の道標に従って右折すると、 すぐが若桜町運動公園駐車場です。 駐車場には、若桜鬼ヶ城登山口があります。 少し西に進むと、若桜神社があるので石段を登って、 奥の左側に登山口があります。 林道をさらに進み、三叉路を右に進むと、遠見山三倉登山口があります。三叉路を左に進み、次の三叉路を左に進むと、 鬼ヶ城に車で登れる林道があり、 右に進むと、弁天山・三倉富士登山口の若桜弁財天があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
若桜神社登山道は、最近できた登山道なので、 まだ踏み跡がやや薄いですが、 神社から尾根に取りついた後は、尾根を山頂まで登ります。 日田登山道は、若桜神社登山道分岐からの北尾根が尾根が広く、 踏み跡も不明瞭なので、はっきりとした尾根にのるまで、 赤テープ(と青テープ)をひとつづつ見つけながら下山しました。 アクセス路の林道遠見山線の入り口は、鹿よけのゲートがあるので、 使いにくい登山口です。 八頭町から遠見山を周回するには、 中島登山口と島登山口を登下山口にするのがよいと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
遠見山登山地図(道の駅「はっとう」で入手)
コンパス
|
---|
感想
遠見山(805.8m)は、鳥取県八頭町と若桜町との境界の山です。
若桜神社奥より、東尾根登山道を遠見山まで登り、
帰りは、日田コース分岐まで戻り、日田コース登山口に下山して、
林道遠見山線を歩いて下山しました。
その後、デポした電動自転車で若桜町運動公園駐車場に戻りました。
今回で、遠見山と弁天山の全コースを登ることができて、
素晴らしい山行になりました。
↓遠見山中島登山口〜遠見山〜遠見峠〜三倉登山口 のレポです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-767520.html
↓遠見山島登山口〜遠見山〜遠見峠〜茂谷登山口 のレポです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1266719.html
↓遠見山皆原登山口〜遠見山〜若桜神社登山口 のレポです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2258947.html
↓遠見山三倉登山口〜遠見峠〜弁天山〜弁天山登山口 のレポです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1253365.html
↓若桜鬼ヶ城〜三倉富士〜弁天山〜弁天山登山口 のレポです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1327919.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2678人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する