高尾山-城山-小仏峠-景信山


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 721m
- 下り
- 624m
コースタイム
高尾山9:40〜小仏城山10:50
小仏城山11:00〜景信山12:10
景信山13:30〜小仏バス停14:40
天候 | 晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
高尾山には6号路を使って登ったことがあるので、今回は稲荷山ルートを
使って山頂に行き、山頂から小仏城山、景信山を歩いてみた。
今回は私と娘1号(小3)と娘2号(小1)を連れての3人での山行。
この時期は紅葉が近い事もあり高尾山はさぞかし混雑が激しいと予測して、
いつもより早めに出発。ケーブルカー駅脇の稲荷山登山ルート入口に
7:40に到着。この時間帯だとさすがに人はまばらでストレスなく登ることが
できました。
前回登った6号路と違い稲荷山コースは登山道の幅も広く、追い越され、
すれ違いで立ち止まらなくてはならない事も少なくていい感じ。
前回使った6号路は雰囲気は良いが道幅が狭い。そのため大人数の学生グループ
がなかなか追い越しができずにイライラした記憶がある。
ちなみに今回行った時には6号路は登り専用になってました。
山頂も混雑というほど人はいないが、そこそこの人。
山登りのお約束である、ソフトクリームを朝からしっかり食べて、
次の小仏城山に向かう。
高尾山頂からおおむね各1時間くらいで、小仏城山、景信山の山頂を
踏むことができた。
このヤマレコ第1号で高尾山に登って以来、上高地、尾瀬、御嶽山、日の出山
、鍋割山と登ってきたが、着々と体力が付いてきているのを感じる。
特に子供は長時間の歩きにも慣れてきている。たぶん5年もすれば自分の体力・スピードを追い抜くだろう。
朝7:40に登り始めて、小仏バス停には14:40分なので、小休憩10回くらい、
大休憩3回入れて7時間ですので、子供連れには無理なく、とても手頃な登山となりました。
ちなみに景信山で食べたキノコラーメン、なめこうどん、私はおいしく頂きましたが、子どもには薬味で乗っかっている”ゆず”が苦手だったようで、不評でございました。子供にはゆず無しが良い様です。
でも500円であのうどんが食べられるのはありがたいです。
次は子供のお友達をつれて大山に行く予定です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する