記録ID: 1479596
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
戦場ヶ原(日曜日の午後から)
2018年05月27日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 62m
- 下り
- 41m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は特になし。 |
写真
足利市の名草巨石群を散策しようと日曜日の午後から車を走らせたけれど、もう少し足を延ばせば奥日光の戦場ヶ原で遊べそうだという事で急きょ目的地変更。戦場ヶ原散策は丁度10年振り。
日光市で補給食や昼食を購入。携帯圏外になる前にヤマレコMAPをダウンロード。何から何まで現地調達。混雑のいろは坂を登って中禅寺湖を通過して赤沼の駐車場に到着したのは14時過ぎ。
赤城山周辺の道路では多くのシカと出会った。暗闇から何度も飛び出してくるので怖くてノロノロ運転。ドライブレコーダに映り込んでいた鹿をInstagramにアップ。
https://goo.gl/9DH4Yi
https://goo.gl/9DH4Yi
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
登山靴
靴下
手袋
防寒着
レインウェア
ザック
昼食
補給食
飲料
地形図
コンパス
常備薬
スマホ
手ぬぐい
カメラ
携帯三脚
熊鈴
予備バッテリー
|
---|
感想
年に何回か訪れる桧枝岐村からの帰り道、わざと遠回りして通過する事はありましたが、散策目的で戦場ヶ原に訪れたのはちょうど10年振りでした。前回はバスに乗って小田代ヶ原や西ノ湖、千手ヶ浜なども散策したのですが、今回は現地に到着した時点で14時過ぎだったため、7〜8kmほどの散策となりました。
湯川沿いの木道から反時計回りに周回しましたが、木道だけではなく踏み心地の良い静かな登山道も楽しみました。見所があり過ぎて相当ノンビリしたペースで歩きましたが、それでもまだ滞在したいと思わせてくれるモネの絵画の様な風景が美しかったです。
日光市に到着して補給食や昼食を購入した際、奥日光はとても混んでいるので午後からの方が良いとコンビニの店員さんが話し掛けてくれましたが、駐車もすんなり出来て時間がない割には日が伸びたおかげでとても楽しめました。可能であれば近々また訪れたいとも思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する