記録ID: 148935
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
北泉ヶ岳
2011年11月13日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:30
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 714m
- 下り
- 717m
コースタイム
登山口(08:00)〜水神(08:40)〜北泉ヶ岳分岐〜北泉ヶ岳山頂(09:30〜09:40)〜三叉路(09:55)〜泉ヶ岳山頂(10:20)〜カモシカコース〜リフト乗り場(11:00)〜登山口(11:30)
天候 | 曇→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泉ヶ岳は基本的に危険箇所はありませんが登りの途中からきつくなります。 水神から分岐する北泉ヶ岳も危険箇所はなく歩きやすいです。 天気が悪かったので足元はどこも悪く下りは岩場が多いのでかなり滑りました。 週末などに行く場合はトイレ近くに駐車するといいと思います。(休日は駐車場でイベントを開催してる) |
写真
感想
今日の予定は師匠と山形方面に行く予定でしたが天気予報が悪かったので中止となりひとりで近場の山に行こうということで泉ヶ岳〜北泉ヶ岳に行ってきました。
朝起きて曇りの中にも晴れ間が見えていたので行けると確信して急いで準備して出発しました。家から泉ヶ岳までは約1時間。登山口に近づくと天気が怪しくなってきました。
それでも雨はないだろうということで8時に登り始めました。水神コースを経由して北泉ヶ岳へ登りました。
山頂はそんなに広くもないし・・・景色もないので・・・ちょっと休んですぐに泉ヶ岳を目指します。
下り始めてすぐに雨は降るかな?なんて考えていたら霧雨が降ってきました。レインウエアを着るかしばらく悩みましたがそんなに強くもなかったのでそのまま行きました。
泉ヶ岳に行く頃には結構濡れました。泉ヶ岳山頂では他から登られた皆様レインウエアにお着替えしてました。山頂付近も霧雨が強かったのですぐに下山することにしました。
下山するに連れて霧雨は小降りになりいつの間にか止んでました。
下りは岩場が多くてしかも濡れているのでかなり滑りました。慎重に慎重に下山します。無事に登山口に到着しておしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する