記録ID: 1490960
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
レンゲツツジの甘利山・富士山もお目見え(^O^)/
2018年06月07日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 125m
- 下り
- 128m
コースタイム
天候 | 雨上がりの快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし。とても整備されています。 レンゲツツジを保護するため、柵や木道などがあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
先月の檜洞丸の山行後、風邪をひき、なんと20日もズルズルと患っておりましたが、体調も少し復調したので、今まで行きたかった甘利山のレンゲツツジを見に行きました。駐車場から標高差約100m、時間にして約30分で楽しめるちょうどリハビリ?にぴったりの山でした。
昨日の予報では午前中は雨かも…でしたが、予想に反して朝から雨もあがっており、また朝から富士山もお目見え。
車で標高1600mまで上がれるので、写真を撮る方たちもけっこう来ていました。
まわりの山には雲がかかっているところもありましたが、下界の景色も良く見えました。
レンゲツツジは見頃から終わりに向っているくらいかな。まだまだ綺麗ですが。
でも景色はツツジがないときでも十分楽しめるすばらしい景色です。
八ヶ岳方面、御坂山塊を従えた富士山、奥秩父方面、甲府盆地などなど。
久々にのんびりゆっくり歩いて足元の小さな花たちにも目が行きました。
相棒とのおしゃべりも楽しく、大満足のハイキングでした!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hanapepeさんこんにちは。
少し前、甘利山にいこうと思ったら、工事中と誰かのレコにあったのでやめました。
ツツジが綺麗ですね。
やっと体調も戻ってよかったですね。ヤマビルファイター買ったけど、今日も寝坊で丹沢行けませんでした(^^;;
kitausagiさん、コメントありがとうございます。
甘利山、めっちゃお手軽です。
ちょっと車がないと大変かな。
展望も良く、雲海の写真を取りに来る方なども多いようですね。
花は時期を逃すとまた一年待たなくてはならないのでタイミングですね。
kitausagiさんみたいに良いカメラと写す技術があれば、もっと皆さんに素晴らしさを伝えられるんですが、こればっかりは仕方ないか(笑)
これから夏に向けてまた楽しいシーズンがやってきますね。
また予定があればご一緒しましょーね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する