記録ID: 1495089
全員に公開
ハイキング
東海
東海道五十三次(弟十三回:鳴海宿~池鯉鮒宿~岡崎宿)
2018年06月09日(土) 〜
2018年06月10日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 11:54
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 6m
- 下り
- 20m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 6:10
距離 15.5km
登り 30m
下り 31m
天候 | 晴・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天気予報は、雨マークでしたがウオーク中は、雨は降らずに済みました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
完全な雨対応でした。
|
---|
感想
泊まりの行程(1泊2日)になりました。以降は距離も伸びるでしょう?
1日目の見所と楽しみは「有松絞の町並み」「桶狭間の古戦場跡」「阿野の一里塚」。
2日目は、「知立の松並木」と「来迎寺一里塚」に興味あり
『見ての感想』
☆有松の町並み
街道に並ぶ絞問屋の家並みは、尾張藩の庇護を受け伝統・技法を守ってきた証で”町並み保存地区”となっている風格ある家屋が素晴らしい。
・この地を開発し「有松絞」の名を全国に広めた竹田庄九郎の先見の明
・絞問屋が軒を並べて当時の面影をとどめている町や建築(うだつ)
・往時の面影を現代に残すために努力された先人の働き(電線の地下埋 設)
・特色ある町並み絞の名産地として多くのYOUが押し寄せている
☆桶狭間古戦場跡
織田信長の襲撃を受け 今川義元が討ち死にした場所
・教科書で習った場所 イメージと余りにも違っていた史跡公園
・二か所ある古戦場公園と義元の墓
☆知立の松並木
古木が良く残っている松並木
・道の両側に残っていること
・馬をつなぐ側道も残っている
☆来迎寺一里塚
左右一対の一里塚
・植木が代々松であること
・道の両側にほぼ残されている
久しぶりに時代を感じ満足でした。
お土産に小松屋の大あんまきをお土産にしました。
追記:家内が食物アレルギーであるため ほぼ「買い食い」が出来ないのですがこの”あんまき”は、OKでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する