茶臼山山頂です
正面に伯耆大山が見えます
(171.4m
・島根県松江市)
(6月1日撮影)
0
6/1 13:22
茶臼山山頂です
正面に伯耆大山が見えます
(171.4m
・島根県松江市)
(6月1日撮影)
ササゆりです
(6月1日撮影)
1
6/1 13:13
ササゆりです
(6月1日撮影)
東温アルプスの皿ヶ嶺山頂です
(1278m
・愛媛県久万高原町)
(6月2日撮影)
1
6/2 11:58
東温アルプスの皿ヶ嶺山頂です
(1278m
・愛媛県久万高原町)
(6月2日撮影)
東温アルプスの西端の引地山山頂です
(1027.0m
・愛媛県久万高原町)
(6月2日撮影)
1
6/2 12:58
東温アルプスの西端の引地山山頂です
(1027.0m
・愛媛県久万高原町)
(6月2日撮影)
剣山山系の高ノ瀬山頂です
左奥が剣山
その右が次郎岌です
(1740.8m
・徳島県三好市)
(6月3日撮影)
1
6/3 9:33
剣山山系の高ノ瀬山頂です
左奥が剣山
その右が次郎岌です
(1740.8m
・徳島県三好市)
(6月3日撮影)
剣山山系の中東山山頂です
(1684.6m
・徳島県那賀町)
(6月3日撮影)
1
6/3 11:05
剣山山系の中東山山頂です
(1684.6m
・徳島県那賀町)
(6月3日撮影)
茶臼山山頂です
(6月4日撮影)
1
6/4 12:54
茶臼山山頂です
(6月4日撮影)
ササゆりです
(6月4日撮影)
1
6/4 12:47
ササゆりです
(6月4日撮影)
嵩山山頂です。
(331m
・島根県松江市)
(6月5日撮影)
1
6/5 12:30
嵩山山頂です。
(331m
・島根県松江市)
(6月5日撮影)
ササゆりです
(6月5日撮影)
1
6/5 12:42
ササゆりです
(6月5日撮影)
和久羅山山頂です。
(261.8m
・島根県松江市)
(6月6日撮影)
1
6/6 9:10
和久羅山山頂です。
(261.8m
・島根県松江市)
(6月6日撮影)
ササゆりです
(6月6日撮影)
3
6/6 9:24
ササゆりです
(6月6日撮影)
尼子十砦の赤崎城址の城山山頂です
(87.9m
・島根県安来市)
(6月7日撮影)
1
6/7 11:23
尼子十砦の赤崎城址の城山山頂です
(87.9m
・島根県安来市)
(6月7日撮影)
茶臼山山頂です
(6月8日撮影)
0
6/8 10:02
茶臼山山頂です
(6月8日撮影)
ササゆりです
(6月8日撮影)
0
6/8 10:07
ササゆりです
(6月8日撮影)
佐摩山山頂です。
(612m
・鳥取県大山町)
(6月9日撮影)
1
6/9 12:58
佐摩山山頂です。
(612m
・鳥取県大山町)
(6月9日撮影)
孝霊山山頂です。
(751.3m
・鳥取県大山町)
(6月9日撮影)
1
6/9 11:26
孝霊山山頂です。
(751.3m
・鳥取県大山町)
(6月9日撮影)
大平山山頂の孝霊無線中継所です
(586m
・鳥取県大山町)
(6月9日撮影)
0
6/9 12:03
大平山山頂の孝霊無線中継所です
(586m
・鳥取県大山町)
(6月9日撮影)
ササゆりです
(6月9日撮影)
1
6/9 11:27
ササゆりです
(6月9日撮影)
十神山山頂です
(93.0m
・島根県安来市)
(6月9日撮影)
0
6/9 14:28
十神山山頂です
(93.0m
・島根県安来市)
(6月9日撮影)
猿政山山頂です。
(1267.7m
・広島県庄原市)
(6月10日撮影)
1
6/10 11:51
猿政山山頂です。
(1267.7m
・広島県庄原市)
(6月10日撮影)
オオヤマレンゲです
(6月10日撮影)
2
6/10 11:53
オオヤマレンゲです
(6月10日撮影)
磨石山山頂です。
(309.0m
・島根県雲南市)
(6月10日撮影)
1
6/10 14:20
磨石山山頂です。
(309.0m
・島根県雲南市)
(6月10日撮影)
ササゆりです
(6月10日撮影)
1
6/10 14:09
ササゆりです
(6月10日撮影)
茶臼山山頂です
(6月11日撮影)
0
6/11 10:48
茶臼山山頂です
(6月11日撮影)
ササゆりです
(6月11日撮影)
2
6/11 10:56
ササゆりです
(6月11日撮影)
御墓山山頂のほこらです
(758.4m
・鳥取県日南町)
(6月12日撮影)
1
6/12 12:27
御墓山山頂のほこらです
(758.4m
・鳥取県日南町)
(6月12日撮影)
牛ノ首山山頂です
(847.2m
・鳥取県日南町)
(6月12日撮影)
1
6/12 13:18
牛ノ首山山頂です
(847.2m
・鳥取県日南町)
(6月12日撮影)
猿隠山山頂です
(817.0m
・鳥取県日南町)
(6月12日撮影)
1
6/12 13:44
猿隠山山頂です
(817.0m
・鳥取県日南町)
(6月12日撮影)
ササゆりです
(6月12日撮影)
1
6/12 12:43
ササゆりです
(6月12日撮影)
清谷峰山頂です。
(230m
・島根県松江市)
(6月14日撮影)
1
6/14 10:45
清谷峰山頂です。
(230m
・島根県松江市)
(6月14日撮影)
鳥ノ子山山頂です。
(252m
・島根県松江市)
(6月14日撮影)
1
6/14 11:13
鳥ノ子山山頂です。
(252m
・島根県松江市)
(6月14日撮影)
真山山頂です。
(256.2m
・島根県松江市)
(6月14日撮影)
1
6/14 11:36
真山山頂です。
(256.2m
・島根県松江市)
(6月14日撮影)
ササゆりです
(6月14日撮影)
2
6/14 11:17
ササゆりです
(6月14日撮影)
幡屋三山の馬鞍山山頂です
(371.7m
・島根県雲南市)
(6月15日撮影)
0
6/15 11:13
幡屋三山の馬鞍山山頂です
(371.7m
・島根県雲南市)
(6月15日撮影)
幡屋三山の太平山山頂です
(410.3mm
・島根県雲南市)
(6月15日撮影)
1
6/15 11:50
幡屋三山の太平山山頂です
(410.3mm
・島根県雲南市)
(6月15日撮影)
幡屋三山の八重山山頂です
(407m
・島根県雲南市)
(6月15日撮影)
1
6/15 12:08
幡屋三山の八重山山頂です
(407m
・島根県雲南市)
(6月15日撮影)
ササゆりです
(6月15日撮影)
1
6/15 12:04
ササゆりです
(6月15日撮影)
出雲北山の万ヶ丸山山頂です
(488m
・島根県出雲市)
(6月16日撮影)
1
6/16 12:00
出雲北山の万ヶ丸山山頂です
(488m
・島根県出雲市)
(6月16日撮影)
出雲北山の弥山山頂です
(506m
・島根県出雲市)
(6月16日撮影)
1
6/16 13:26
出雲北山の弥山山頂です
(506m
・島根県出雲市)
(6月16日撮影)
弥山山頂より撮影
三瓶山と稲佐の浜が見えます
(6月16日撮影)
3
6/16 13:26
弥山山頂より撮影
三瓶山と稲佐の浜が見えます
(6月16日撮影)
ササゆりです
(6月16日撮影)
1
6/16 13:06
ササゆりです
(6月16日撮影)
出雲北山の旅伏山山頂です
(421m
・島根県出雲市)
(6月17日撮影)
1
6/17 9:48
出雲北山の旅伏山山頂です
(421m
・島根県出雲市)
(6月17日撮影)
旅伏山山頂より撮影
左に斐伊川
中央奥に三瓶山が見えます
(6月17日撮影)
2
6/17 9:48
旅伏山山頂より撮影
左に斐伊川
中央奥に三瓶山が見えます
(6月17日撮影)
出雲北山最高峰の鼻高山山頂です
(536.3m
・島根県出雲市)
(6月17日撮影)
1
6/17 11:08
出雲北山最高峰の鼻高山山頂です
(536.3m
・島根県出雲市)
(6月17日撮影)
出雲北山の天ヶ峰山頂です
(458m
・島根県出雲市)
(6月17日撮影)
1
6/17 11:42
出雲北山の天ヶ峰山頂です
(458m
・島根県出雲市)
(6月17日撮影)
和久羅山山頂です。
(6月18日撮影)
1
6/18 11:37
和久羅山山頂です。
(6月18日撮影)
弥勒山山頂です。
(244m
・島根県松江市)
(6月18日撮影)
1
6/18 11:55
弥勒山山頂です。
(244m
・島根県松江市)
(6月18日撮影)
ササゆりです
(6月18日撮影)
1
6/18 11:43
ササゆりです
(6月18日撮影)
朝日山山頂です。
(341.8m
・島根県松江市)
(6月19日撮影)
1
6/19 11:31
朝日山山頂です。
(341.8m
・島根県松江市)
(6月19日撮影)
ササゆりです
(6月19日撮影)
3
6/19 11:33
ササゆりです
(6月19日撮影)
八雲山山頂です。
(424.1m
・島根県雲南市大東町)
(6月20日撮影)
1
6/20 10:19
八雲山山頂です。
(424.1m
・島根県雲南市大東町)
(6月20日撮影)
ササゆりです
(6月20日撮影)
1
6/20 10:23
ササゆりです
(6月20日撮影)
白鹿山山頂です。
(150m
・島根県松江市)
(6月21日撮影)
1
6/21 15:44
白鹿山山頂です。
(150m
・島根県松江市)
(6月21日撮影)
松江北山の三坂山山頂のレーザードームです
(535.8m
・島根県松江市)
(6月22日撮影)
1
6/22 12:23
松江北山の三坂山山頂のレーザードームです
(535.8m
・島根県松江市)
(6月22日撮影)
ササゆりです
(6月22日撮影)
1
6/22 12:17
ササゆりです
(6月22日撮影)
松江北山の滝空山山頂です。
(475m
・島根県松江市)
(6月23日撮影)
1
6/23 10:59
松江北山の滝空山山頂です。
(475m
・島根県松江市)
(6月23日撮影)
松江北山の澄水山(しんじさん)山頂三角点です。
(502.8m
・島根県松江市)
(6月23日撮影)
1
6/23 11:28
松江北山の澄水山(しんじさん)山頂三角点です。
(502.8m
・島根県松江市)
(6月23日撮影)
ササゆりです
(6月23日撮影)
1
6/23 11:00
ササゆりです
(6月23日撮影)
大ヶ山アマチュア無線基地です。
(980m
・岡山県津山市)
(6月24日撮影)
1
6/24 13:02
大ヶ山アマチュア無線基地です。
(980m
・岡山県津山市)
(6月24日撮影)
大ヶ山の南にある五條峰山頂反射板です
(978m
・岡山県津山市)
(6月24日撮影)
1
6/24 13:27
大ヶ山の南にある五條峰山頂反射板です
(978m
・岡山県津山市)
(6月24日撮影)
ササゆりです
(6月24日撮影)
1
6/24 12:55
ササゆりです
(6月24日撮影)
船通山山頂です
(1142.3m
・島根県奥出雲町)
(6月25日撮影)
1
6/25 12:03
船通山山頂です
(1142.3m
・島根県奥出雲町)
(6月25日撮影)
ササゆりです
(6月25日撮影)
1
6/25 11:52
ササゆりです
(6月25日撮影)
鯛ノ巣山山頂です
(1026.3m
・島根県奥出雲町)
(6月26日撮影)
1
6/26 11:56
鯛ノ巣山山頂です
(1026.3m
・島根県奥出雲町)
(6月26日撮影)
ササゆりです
(6月26日撮影)
1
6/26 11:55
ササゆりです
(6月26日撮影)
嵩山山頂です
(6月27日撮影)
1
6/27 11:46
嵩山山頂です
(6月27日撮影)
ササゆりです
(6月27日撮影)
1
6/27 11:38
ササゆりです
(6月27日撮影)
白鹿山山頂です
(6月28日撮影)
1
6/28 11:01
白鹿山山頂です
(6月28日撮影)
ササゆりです
(6月28日撮影)
0
6/28 11:19
ササゆりです
(6月28日撮影)
三平山山頂です
伯耆大山南壁が見えます
(1009.9m
・岡山県真庭市)
(6月29日撮影)
1
6/29 15:01
三平山山頂です
伯耆大山南壁が見えます
(1009.9m
・岡山県真庭市)
(6月29日撮影)
ササゆりです
(6月29日撮影)
2
6/29 14:40
ササゆりです
(6月29日撮影)
泉山山系の井水山山頂です
(1150m
・岡山県鏡野町)
(6月30日撮影)
1
6/30 11:19
泉山山系の井水山山頂です
(1150m
・岡山県鏡野町)
(6月30日撮影)
泉山山頂です
(1208.9m
・岡山県鏡野町)
(6月30日撮影)
1
6/30 12:01
泉山山頂です
(1208.9m
・岡山県鏡野町)
(6月30日撮影)
ササゆりです
(6月30日撮影)
2
6/30 12:09
ササゆりです
(6月30日撮影)
大山山系の
甲ヶ山山頂です。
(1338m
・鳥取県大山町)
(7月1日撮影)
0
7/1 13:54
大山山系の
甲ヶ山山頂です。
(1338m
・鳥取県大山町)
(7月1日撮影)
ササゆりです
(7月1日撮影)
0
7/1 14:16
ササゆりです
(7月1日撮影)
星山山頂です
(1030.3m
・岡山県真庭市)
(7月3日撮影)
0
7/3 12:25
星山山頂です
(1030.3m
・岡山県真庭市)
(7月3日撮影)
ササゆりです
(7月3日撮影)
0
7/3 12:02
ササゆりです
(7月3日撮影)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する