紅葉の塩原渓谷遊歩道


- GPS
- 05:29
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 872m
- 下り
- 947m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
帰りは「回顧橋〜七つ岩吊り橋」間をJRバス利用。運賃は350円。運転は約1時間間隔。 http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_etc/cntimep01.cfm?pa=1&pb=1&pc=j0360011&pd=0&st=1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はほとんどない。敢えて言うなら、「車道を渡るところ」か!? 「やしおコース」は、箒川沿いの変化に富んだコースで、起伏も少なく歩きやすい。途中に共同露天風呂や足湯もあるので、それを目当てに歩く人も多い。 「回顧コース」は急な登り・下りがあり、そのほとんどが丸太の階段なので、かえって疲れる。眺望が開けるところは、コース中で一番標高が高いところにある展望台と、回顧の滝付近くらいで、あとは鬱蒼とした森の中のコースで、他の人には全く会わなかった。 地形図だけではわかりにくいところがあるので、「塩原温泉ビジターセンター」でハイキングコースマップ(100円)を入手するとよい。HPでも同じような地図をダウンロードできる。http://www.siobara.or.jp/vc/ auのスマホを使っているが、かなりの割合で3Gの電波が届かない所があった。スマホのGPSも森の中で使えないところが多く、ログが取れなかった部分があり、結局4つのGPXファイルを編集して1つにつなぎ直した。コース上で不自然な直線部分があるのは、GPSログが取れなかった部分である。 温泉はいくらでもあるが、今回は「塩原グリーンビレッジ」内の「福の湯」(大人700円)を利用した。 |
写真
感想
前回の山行(よかったら参照してくださいね。)では、数ある候補の中から、見事ハズレくじを引いてしまい、長女には、学校に提出する日記にまで「つまらなかった」と書かれてしまい、ちょっと凹んでしまいました。
今回は1年に2回だけある平日の休み。娘たちは学校に行っているので、トレーニングと下見を兼ねて、出かけることにしました。
場所は、前回の候補にも挙がっていた「塩原温泉」。前回は紅葉真っ盛りのココをスルーして、標高の高いところに行ってしまったための失敗でした。あれから1週間ほどしかたっていないから、まだ間に合うかも・・。ということで、来年娘たちを連れてくるときの下見という名目で、紅葉真っ盛りの平日の塩原温泉の渓谷遊歩道を歩いてみました。
栃木県に住んでいる自分にとって、塩原は、スキーに行く時に通るとか渓流釣りに行くくらいの認識しかなく、きちんと観光したことがありませんでした。しかし、前回の山行を反省したとき、川があって滝があって吊り橋があって紅葉がきれいで、意外と歩き甲斐がありそうだと感じました。実際に歩いてみると、予想以上でした!箒川が作る渓谷美は、日光に勝るとも劣らないし、さらに絶景ポイントが歩いて回れる範囲に集中しているので、本当に変化に富んだコースとなっています。明治時代、尾崎紅葉や田山花袋など、多くの文人に愛された理由がわかった気がしました。また、紅葉する樹木の種類が豊富なため、色々な色が楽しめるだけでなく、紅葉を楽しめる期間が長いのも特徴です。起伏のあるロングコースを歩くことで、もう見頃を過ぎてしまったところから、まだこれから紅葉するところまでを見ることができ、季節の移り変わりを肌で感じられます。
ただし、2つのコースを結んで1日で歩くのは結構キツイので、子連れで来るときは、「やしおコース」の方をオススメします。
ランチは、塩原名物「スープやきそば」にしようと思い、「こばや食堂」を訪ねてみましたが、運の悪いことに「本日休業」の札が・・・。「スープやきそば」は次回に持ち越しです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前から塩原の箒川辺りを漕げないかと思っていましたが、taka-fさんの写真の中でよさそうな川を見つけました。
鹿股川の仙人岩吊橋の辺りは水ありましたか?景色良さそうですね。今度下見に行ってみます。春先水が出ている間の勝負って感じですね。
gan103さん、お久しぶり!です。ヤマレコ登録、歓迎いたします。
鹿股川ですが、景色は確かにいいです。特に紅葉は抜群!ただ、フネのことはよくわかりませんが、帚川に比べると、水量は少ないので焦げる区間・時期は限られてくるのではないでしょうか。
ところで、カヌーって真冬でもやるんですか?もしオフシーズンならば、良かったら、いっしょにスノーシューやってみませんか?今年初挑戦しようと思っているところなので・・・。バードウォッチングも兼ねられそうですよ
とりあえず、最初は塩原ビジターセンターのイベントに参加してみようと思います。
はじめまして、taka-fさん。
塩原はまだ紅葉が見られたんですね!
私も県内の山を主に歩いていますが、
時々、子連れハイキングも楽しんでいます。
昨年『やしおコース』を歩きましたが、家族には好評でした。
スープやきそばですが、私も店を探しているうちに、車で通りすぎてしまいました。
奥日光にも雪が降ったようですし、『スノーシュー』楽しみですね♪
papakaoruさん、初めまして。コメントいただき光栄です。
塩原の紅葉は、場所によっては真っ盛りでしたよ。11月は例年より暖かい日が続いたので、紅葉前線がいつもよりゆっくりのような気がしています。これも温暖化の影響でしょうかね?今週末くらいまでは、まだ楽しめるようですよ。
スープやきそばのお店は、ネットで調べると何件かヒットしますが、私が車で通過したときには、営業中のお店がありませんでした。「こばや食堂」さんは、「本日休業」でしたが、他のお店は、「本日休業」なのか、お店を畳んでしまったのかは残念ながら不明です。今度、塩原に行くまでに、もう少しリサーチしてみたいと思います。
ご存じの方がいましたら、情報提供お願いします!
今年からなくなってしまいました。
フルドライのスーツを買ったので真冬雪が降っていても漕げるようになりました
スノーシューは体力が無いので無理だと思います
ちなみにスープ焼きそばのもう一軒の店は「釜彦」@那須塩原市塩原265-10です。
こばやより甘めのスープだったと思います。いや、逆か?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する