記録ID: 149586
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
平均300mの高さの七ッ森でも全コースの登りは1100m
2011年11月14日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
7:50 七薬師掛コース入口第一の山松倉山入口出発 8:26松倉山山頂 8:48撫倉山入口 9:23撫倉山山頂 10:01大倉山入口 10:19大倉山山頂ここはピストン 10:41蜂倉山入口 11:03蜂倉山山頂 11:44鎌倉山入口 12:05鎌倉山山頂ここで昼食
12:27遂倉山入口 12:40遂倉山山頂 13:07だから森入口 13:22だから森山頂 13:41平地に出る 13:53七ッ森遊歩道入口 14:01梅の木平展望台入口
14:52梅の木平展望台 15:18スタート地点着
12:27遂倉山入口 12:40遂倉山山頂 13:07だから森入口 13:22だから森山頂 13:41平地に出る 13:53七ッ森遊歩道入口 14:01梅の木平展望台入口
14:52梅の木平展望台 15:18スタート地点着
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストありません。トイレはどこにもありません。宮床のコンビニで借りるしかなし。理工専門学校前で左折注意して進むと道路右側に信楽寺方面への小さな案内板が2メートルの高さにある。これを見落とすと、南川ダムまで行ってしまう。 信楽寺前の駐車場は20台位置ける。登山口は山側にむかい50メートル位進んだ所にある。間違って寺に入って行かないこと。 |
写真
感想
08年以来今日が久しぶりのコースだ。撫倉山以外であまりなかったロープがほとんどの山にあるのには驚いた。蜂倉山の裏側にチョットだけはなぜなのでしょう。雪のある時は大変ですよ。遂倉山以外の登り下りは、平均150を超える高さではないが、意外とこたえます。特に真夏に登る山ではないでしょう。山をあまり知らなかったとき、登って、バテテしまいあまりきれいでない沢水を飲んだことを覚えています。泉ケ岳位の軽い気持ちで登ると帰りの6キロは勘弁してよ・・になる可能性大です。仙台市内から北方向を見渡せるところから見るとポコ、ポコの山があって誰もがあれが七ッ森だと知っているのにそんなに登る人はいない山です。高い山に雪が降るころになると、山形のグループが来ていたり、モンベルの初級登山コースに選ばれたりもする山です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する