記録ID: 1497010
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山 ホシザキユキノシタは咲いたかな?
2018年06月14日(木) [日帰り]

コースタイム
男の川駐車場10時52分〜男体山山頂12時02分〜男の川駐車場13時14分
合計タイム2時間22分
合計タイム2時間22分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ無し (近くの花の入り公園にあります) 筑波高原キャンプ場側にはトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
日よけ帽子
靴
サブザック
行動食
非常食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
筑波山の固有種ここにしかない花ホシザキユキノシタを今年も見て見たい。
って事で午後納品に間に合うように咲いてる山頂に短時間で行ける真壁町側から登りました。梅雨の時期に咲く花なので行くタイミングが難しのですが、丁度咲き出してる感じで綺麗な花に逢えました。男体山から筑波神社の石垣周りにも移植されていますので山頂まで行けない方は探して見て下さいね。そちらのほうが早くから咲いてるそうですよ〜。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人
今年も見れてよかったです。
ここのところひんやり涼しくて
爽やかでないですか。
(梅雨のジメジメがないです)
緑の背景の中、お花が綺麗に撮れています。
雨上がりなので空気が澄んでいる感じ
大鳴子百合も美し〜
花付きがたわわ、豊作ですね
ほびっとさ、こんばんは。
ホシザキさん✨☆✨に今年も逢いに行けました。梅雨入りしたのにこちらも爽やかに涼しい☀でした。いい雨具合で植物は生き生きして、鳥さんの声も元気いっぱいでした。程よく雨が降る位の梅雨がいいですね。大雨はかんべん!
いい出会いでしたね
ホシザキユキノシタ 漢字で書けば 星咲雪下 でしょうか
ユキノシタの葉を火にあぶって柔らかくしてデキモノや傷に張り付けたりすり込んだりしていました 私のばあちゃんに教わりました ずいぶん昔の話です
odさん、こんばんは。
山野草は薬によく使われていたそうですね。キズ、できものって事は殺菌効果があるんですね。😲‼
さすが!勉強になります。
TVでコマクサも痛み止めに使われてたってのを思い出しました。
梅干しをこめかみに貼ってたばーちゃんも思い出しました。(笑)
あんどうのうえんさん、こんばんは。
筑波固有種のホシザキさん、かわええ〜。
指差しリス君もなかなか珍しいです。山行お疲れ様でした。
Kuboyanさん、こんばんは。
ご案内します!って以外に筑波山神社の石垣にもあったりしますけど😆
筑波山低い山ですが珍しい花🌸が多いので人気なんでしょうか?
真壁町のほうからだと自然を楽しめる静かな筑波山になりますよ!
こんばんは
お山の雰囲気は岐阜の里山と似ているのに
こんな珍しいお花があって裏山しい
今年もカワイ子ちゃんに会えてよかったですね
レコが楽しみでした😊
うちの方もカラッと爽やかな洗濯日和でした
これからが大変かも☔
あくびねこさん、こんばんは。
筑波山だけ特別に変わった花🌸が多いんです。周りの山に無いのが不思議なのです。
ちょうどいい日に☀て爽やかな気温で快適でした。
これから雨☔も猛暑も大変だ〜💦
andounouenさん コンばんは
線香花火みてーな花ずらね〜
たぶんオッサンなら生息していてもわからんワイ
間違えて踏みつぶしちゃうかも
名称ですが、勝手につけちゃえば大丈夫
何とかと命名でオッサンは勝手に名乗っちゃうずら
kazuhagiさん おはようございます。
ホシザキユキノシタ、アップで見ると花火みたいで綺麗ですが、
ユキノシタみたいに白い花弁がないし小ぶりなので気づく人はあまりいない感じです。
kazuhagiさんの畑に咲いていたら踏まれちゃう
指先確認リス君駐車場に命名しときますね。
annoさん おはよです
お仕事前の時間を有効に使って、筑波の希少なお花に会いに行かれたのですね
ユキノシタにも星咲きがあるとは
ここにしかないお花なのですね
とってもかわいいちゃんではないですか!
いいもの見せて頂き、有難うございます
andy846さん おはようございます。
筑波山裏からだと家から下道でもわりと近めなので、午後が有効に使えます。
筑波山意外に珍しい花が多いんです。
ホシザキユキノシタは筑波山しかないんですよ〜。
今度ぜひ〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する