記録ID: 149731
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
157京都洛西(高雄・清滝・嵯峨野)
2011年11月14日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:44
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 299m
- 下り
- 405m
コースタイム
5:35 自宅出発
5:51 新金岡発
6:30 阪急梅田発
7:27 四条大宮 バス
8:10 高雄着
8:30 高山寺
9:00 西明寺
9:15 神護寺
10:00 清滝川沿いの道を下る
11:46 清滝バス停
11:52 鳥居本バス停
12:05 あだし野念仏寺
12:18 嵯峨野・二尊院
13:10 昼食・休憩
13:45 大河内山荘
14:45 出発
15:10 嵐電・嵐山駅
15:38 四条大宮
15:50 阪急・河原町駅
16:42 梅田着
17:23 自宅着
5:51 新金岡発
6:30 阪急梅田発
7:27 四条大宮 バス
8:10 高雄着
8:30 高山寺
9:00 西明寺
9:15 神護寺
10:00 清滝川沿いの道を下る
11:46 清滝バス停
11:52 鳥居本バス停
12:05 あだし野念仏寺
12:18 嵯峨野・二尊院
13:10 昼食・休憩
13:45 大河内山荘
14:45 出発
15:10 嵐電・嵐山駅
15:38 四条大宮
15:50 阪急・河原町駅
16:42 梅田着
17:23 自宅着
天候 | 曇り・晴れ、8〜15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大阪地下鉄・新金岡-梅田 阪急京都線・梅田-大宮 京都市バス・四条大宮-高雄 高雄・槇尾・栂尾(三尾)の寺院を拝観後、清滝川に沿って清滝へ散策 京都バス・清滝-鳥居本 あだし野念仏、二尊院、大河内山荘を拝観 嵐電・嵐山-四条大宮 阪急京都線・大宮-河原町、河原町-梅田 大阪地下鉄・梅田-新金岡 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません |
写真
感想
やっと紅葉した京都へ紅葉狩りに行って来ました。
ここ高雄や清滝川沿いの渓流のもみじも、大峰のみたらい渓谷と同じで状況。
暖秋で高温が続いたため色づく前に葉の水分が奪われ枯れたような感じ。
鮮やかな紅葉はほとんど見つけることが出来なかった。
そんな中でも最後に見た大河内山荘の紅葉は実にきれいでした。
高山寺の紅葉は全く期待はずれ Cランク
西明寺・神護寺・二尊院はまあまあ Bランク
大河内山荘は素晴らしい紅葉と庭園で Aランク
スルット関西3dayカードで交通機関は全てスルー・便利でお得でした。
ただ、拝観料は、高山寺・西明寺・神護寺・二尊院と全て500円、
最後の大河内山荘は抹茶・菓子付きで1000円と、えらい出費でした。
大河内山荘は素晴らしい庭園と紅葉で納得料金でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2570人
洛西の紅葉狩り、お疲れさまでした。
鮮やかな紅葉が少ないのはやはり異常気象のせい?
私もスルット関西3dayチケットの大の愛用者です。
これがなければ、鞍馬沿線など遠くへは行けません。
京都バスで『朽木〜出町柳』を乗ったときはお得でした。
奈良交通バスが使えれば、もっといいのになあと思ってます
コメントありがとうございます。
今年は暖秋でどこも、鮮やかな色づきは期待できませんね。
それでも紅葉を見たいのであちこち出かけてますが。
あと2日残っているので、目下思案中です。
スルット関西3dayチケットはうまく使えばお得ですね。
京都バスで朽木まで行けましたか。これはすごいですね。
比良山縦走の際、出町柳から平まで1000円以上しました。朽木はもっと先ですからね。
私も伊吹山に行きたいと地図は購入したのですが、いまだ実現してません。
katatumuriさんのヤマレコ「男ふたり de 伊吹山」を拝見しました。私も11月中の登山を計画中です。
日程を参考にさせていただきます。ヤマレコはありがたいですね。
JR西日本の「秋の関西1デイパス(2900円)」を利用されてましたね。
私の場合、JR三国ヶ丘駅から乗車すると2時間半で近江長岡へ、バス時間を入れて片道3時間です。
十分日帰りできますね。
その際、JR米原から近江長岡までは別運賃ですかね。
同じ内容のコメントをkatatumuriさんの記録にコメントしましたのでそちらでご返事ください。
ricalojpと申します。
大学が京都だったので、懐かしく、楽しく読まさせていただきました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
山行きを始めて1年余り初心者です。すっかりはまっています。ヤマレコを参考に行き先を練っている日々です。
ヤマレコも記録し始めて一ヶ月余りですが、よく出来たサイトですね。
同好の方の山行き情報を共有できて助かります。
最新情報が得られるのがありがたいですね。
また投稿した記事にコメントや拍手があり嬉しいですね。
山行きの全記録が地図上に毛細血管のように広がっていくのも励みになります。
関西の方の投稿が少ないので盛り上げていきたいですね。
山行日数ランキングにも挑戦したいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する