ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 149923
全員に公開
ハイキング
東海

簗谷山 南尾根ルート(下呂市)

2011年11月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
kamezawa その他1人

コースタイム

時計回りの南尾根ルートか、反時計回りのぶなの木ルートの2つのみ

今回は南尾根ルートで登って、ぶなの木ルートで下りました
9:45登山口-10:35小鹿の涙10:45-11:10南尾根展望台11:05-11:35岳美岩(昼食)12:30-12:40簗谷山山頂12:45-14:00登山口
天候 晴れ、時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩屋ダムの馬瀬大橋を渡り86号を走ると「飛騨金山の森」へ
しばらく進むと左側に登山口の看板があるので左折。行き止まりが登山口
コース状況/
危険箇所等
コース内は特に危険箇所なし
岩屋ダムから登山口までが崖崩れ等で通行止めになる事が有ります
要事前確認
右回りの南尾根ルートで行きます
落ち葉が堆積しフカフカです
2011年11月13日 09:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 9:51
右回りの南尾根ルートで行きます
落ち葉が堆積しフカフカです
日差しも強くなく気持ちいい
2011年11月13日 10:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 10:16
日差しも強くなく気持ちいい
あちこちで紅葉が見られます
2011年11月13日 10:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 10:16
あちこちで紅葉が見られます
小鹿の涙
前回より水量が多かったです
2011年11月13日 10:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 10:36
小鹿の涙
前回より水量が多かったです
枯れた林の中でより鮮やかさが引き立っていました
2011年11月13日 10:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 10:52
枯れた林の中でより鮮やかさが引き立っていました
看板はあるものの
眺望はありません
2011年11月13日 11:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/13 11:11
看板はあるものの
眺望はありません
あと少し
2011年11月13日 11:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 11:25
あと少し
山頂手前で岳美岩へ寄り道です
2011年11月13日 11:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 11:30
山頂手前で岳美岩へ寄り道です
絶景!
絶対に立ち寄って欲しいポイントです
2011年11月13日 11:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/13 11:34
絶景!
絶対に立ち寄って欲しいポイントです
山頂に到着
残念ながら御嶽は見れませんでしたが展望は広いです
2011年11月13日 12:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 12:43
山頂に到着
残念ながら御嶽は見れませんでしたが展望は広いです
2011年11月13日 13:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11/13 13:35
撮影機器:

感想

今回が2度目の簗谷山
時折、薄曇になりながらも かろうじて晴れている登山日和
全体的に紅葉が進んでいて、一番いい時期だったかもしれません

枯れ木に混じって赤々と紅葉するヤツデが色鮮やかでとてもキレイでした
登山口近くは落ち葉がたくさん積もっていて、フカフカで気持ちよく歩けます

遅めの到着だったので駐車場がいっぱいでしたが
駐車場手前の路肩に止めることが出来ました
下山後、私達の車の後ろにも車が増えていて人気の高さを感じました

知多の方からお見えのご夫婦と登山口で会い
少しお話しした後、同じルートで登ったので最後まで付かず離れずで
岳美岩で絶景を眺めながら一緒に昼食を取り
色々なお話を聞くことが出来ました

三重県の山は制覇し、今は岐阜県の山を登っておられるとのこと。
気さくな旦那様と控えめで笑顔の絶えない奥様
美味しい柿をご馳走になりありがとうございました
おかげで楽しい一時を過ごすことができました

私の両親ぐらいの年代のご夫婦でしたが、
私達もあんなふうに穏やかでイキイキとした人生が送りたいね
と、同行者と話していました
年代や環境が全く違う人とでも会ってすぐに打ち解けられるのが山の魅力ですね


歩きやすく眺望も良く、この時期は紅葉も美しく
低山の中では一番のオススメの山です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

そこはどの辺り?
行って見たい山ですが、地図など載せていただけるとありがたいのですが
2011/11/16 21:58
hanahanatkさんへ
やなたにやま(やなだにやま)と読み
岐阜県下呂市の西側に位置していて
岩屋ダムの北にありますよ

あいにくGPSを持ち合わせていなかったのでルートはアップできませんが・・・
ヤマレコに同じルートで登った方の山行記録がありましたので、
こちらを参考にされるとよろしいかと
勝手に引用させていただきました

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-138292.html

よい山行を

追記:
一番簡単な行き方ですが、
カーナビで「飛騨金山の森(ひだかなやまのもり)」
と検索するとキャンプ場が出ます
(綺麗なトイレがありますよ)
そこから北にまっすぐ進むと左に大きな「簗谷山」の看板がありますので左折するだけ
あとは行き止まりまで行くだけで登山口に着きますよ
参考までに☆
2011/11/16 23:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら