記録ID: 149923
全員に公開
ハイキング
東海
簗谷山 南尾根ルート(下呂市)
2011年11月13日(日) [日帰り]



コースタイム
時計回りの南尾根ルートか、反時計回りのぶなの木ルートの2つのみ
今回は南尾根ルートで登って、ぶなの木ルートで下りました
9:45登山口-10:35小鹿の涙10:45-11:10南尾根展望台11:05-11:35岳美岩(昼食)12:30-12:40簗谷山山頂12:45-14:00登山口
今回は南尾根ルートで登って、ぶなの木ルートで下りました
9:45登山口-10:35小鹿の涙10:45-11:10南尾根展望台11:05-11:35岳美岩(昼食)12:30-12:40簗谷山山頂12:45-14:00登山口
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
しばらく進むと左側に登山口の看板があるので左折。行き止まりが登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース内は特に危険箇所なし 岩屋ダムから登山口までが崖崩れ等で通行止めになる事が有ります 要事前確認 |
写真
撮影機器:
感想
今回が2度目の簗谷山
時折、薄曇になりながらも かろうじて晴れている登山日和
全体的に紅葉が進んでいて、一番いい時期だったかもしれません
枯れ木に混じって赤々と紅葉するヤツデが色鮮やかでとてもキレイでした
登山口近くは落ち葉がたくさん積もっていて、フカフカで気持ちよく歩けます
遅めの到着だったので駐車場がいっぱいでしたが
駐車場手前の路肩に止めることが出来ました
下山後、私達の車の後ろにも車が増えていて人気の高さを感じました
知多の方からお見えのご夫婦と登山口で会い
少しお話しした後、同じルートで登ったので最後まで付かず離れずで
岳美岩で絶景を眺めながら一緒に昼食を取り
色々なお話を聞くことが出来ました
三重県の山は制覇し、今は岐阜県の山を登っておられるとのこと。
気さくな旦那様と控えめで笑顔の絶えない奥様
美味しい柿をご馳走になりありがとうございました
おかげで楽しい一時を過ごすことができました
私の両親ぐらいの年代のご夫婦でしたが、
私達もあんなふうに穏やかでイキイキとした人生が送りたいね
と、同行者と話していました
年代や環境が全く違う人とでも会ってすぐに打ち解けられるのが山の魅力ですね
歩きやすく眺望も良く、この時期は紅葉も美しく
低山の中では一番のオススメの山です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
行って見たい山ですが、地図など載せていただけるとありがたいのですが
やなたにやま(やなだにやま)と読み
岐阜県下呂市の西側に位置していて
岩屋ダムの北にありますよ
あいにくGPSを持ち合わせていなかったのでルートはアップできませんが・・・
ヤマレコに同じルートで登った方の山行記録がありましたので、
こちらを参考にされるとよろしいかと
勝手に引用させていただきました
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-138292.html
よい山行を
追記:
一番簡単な行き方ですが、
カーナビで「飛騨金山の森(ひだかなやまのもり)」
と検索するとキャンプ場が出ます
(綺麗なトイレがありますよ)
そこから北にまっすぐ進むと左に大きな「簗谷山」の看板がありますので左折するだけ
あとは行き止まりまで行くだけで登山口に着きますよ
参考までに☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する