ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1501647
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

未踏のルートを繋ぐ「湯本〜国境平〜金精山〜根名草山〜日光沢温泉」

2018年06月30日(土) 〜 2018年07月01日(日)
 - 拍手
mizuki その他1人

コースタイム

【6月30日】
湯本BS10:22→(入口が分からずロスタイム10分)→13:26金精山→14:04金精峠→15:19温泉ケ岳→水場:給水→16:30念仏平避難小屋

【7月1日】
念仏平避難小屋4:52→5:28根名草山→7:50日光沢温泉(入浴)9:00→10:30女夫渕温泉BS
天候 2日間共に晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口:東武日光〜(バス@1700円)〜湯本温泉BS
下山口:夫夫渕温泉〜(バス@1540円)〜鬼怒川温泉駅
コース状況/
危険箇所等
・湯本から「中ツ曽根」への入口が分かりにくい。写真参照。
・「中ツ曽根」の湯場見平〜国境平は笹薮が背丈を越える。刈払いされてない。笹ダニに注意。
・国境平〜金精山の間も、部分的に笹薮が濃い。
その他周辺情報 ・念仏平避難小屋:新しくて綺麗。大変心地よく使わせて頂いた。ノートがあるのでよく読み、トイレ等、指示に従う事。床も土間も良く掃いて、ゴミは持ち帰る事。 
【6月30日】
日光駅からのバスは超満車。1時間以上乗るというのに増発せず。湯元温泉で下車。もみのき通りを進みます。
2018年06月30日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/30 10:22
【6月30日】
日光駅からのバスは超満車。1時間以上乗るというのに増発せず。湯元温泉で下車。もみのき通りを進みます。
入口が分かりづらく15分のロスタイム。
ここです。先行の若者も迷ってました。彼は、今日中に日光沢温泉へ抜けるとの事。
2018年06月30日 10:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/30 10:47
入口が分かりづらく15分のロスタイム。
ここです。先行の若者も迷ってました。彼は、今日中に日光沢温泉へ抜けるとの事。
こんなにえぐれた登山道。しかも、背丈より高い笹薮漕ぎ。2度と通りたくありません。
2018年06月30日 11:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/30 11:41
こんなにえぐれた登山道。しかも、背丈より高い笹薮漕ぎ。2度と通りたくありません。
何とか、国境平へ登り上げましたが、藪漕ぎで疲れました。
2018年06月30日 13:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/30 13:06
何とか、国境平へ登り上げましたが、藪漕ぎで疲れました。
とっても赤の濃いイワカガミ
2018年06月30日 13:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/30 13:16
とっても赤の濃いイワカガミ
可憐なツガザクラ
2018年06月30日 13:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/30 13:17
可憐なツガザクラ
紅花のサラサドウダン
2018年06月30日 13:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/30 13:25
紅花のサラサドウダン
つつましやかに:ツマトリソウ
2018年06月30日 13:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/30 13:25
つつましやかに:ツマトリソウ
金精山に着きました。Hちゃんは栃木100名山を1座、加えました。
2018年06月30日 13:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/30 13:26
金精山に着きました。Hちゃんは栃木100名山を1座、加えました。
真っ白なシャクナゲ。ハクサンシャクナゲでしょうか。
2018年06月30日 13:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/30 13:26
真っ白なシャクナゲ。ハクサンシャクナゲでしょうか。
湯ノ湖と男体山(右)。そこから左へ、大真名子、͡子真名子、太郎山。
2018年06月30日 13:26撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/30 13:26
湯ノ湖と男体山(右)。そこから左へ、大真名子、͡子真名子、太郎山。
白花のイワカガミ
2018年06月30日 13:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/30 13:53
白花のイワカガミ
これから向かう温泉ケ岳。崩落の地肌が痛々しい。
2018年06月30日 13:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/30 13:59
これから向かう温泉ケ岳。崩落の地肌が痛々しい。
金精峠に到着。湯ノ湖とその奥に中禅寺湖。右の濃い緑の尾根を登って来ました。
2018年06月30日 14:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/30 14:04
金精峠に到着。湯ノ湖とその奥に中禅寺湖。右の濃い緑の尾根を登って来ました。
金精神社と過ぎて来た金精山
2018年06月30日 14:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/30 14:05
金精神社と過ぎて来た金精山
もう一曽、金精山。ピラミダルな美しい形です。
2018年06月30日 14:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/30 14:15
もう一曽、金精山。ピラミダルな美しい形です。
この1本だけ、シャクナゲが満開。後は散ってました。
2018年06月30日 14:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/30 14:15
この1本だけ、シャクナゲが満開。後は散ってました。
温泉ケ岳(ゆせんがたけ)に寄って行きましょう。
2018年06月30日 15:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/30 15:28
温泉ケ岳(ゆせんがたけ)に寄って行きましょう。
山頂です。
2018年06月30日 15:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/30 15:09
山頂です。
山頂から北西に燧ケ岳の双耳峰。
2018年06月30日 15:16撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/30 15:16
山頂から北西に燧ケ岳の双耳峰。
温泉ケ岳を振り返ります。
2018年06月30日 15:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/30 15:43
温泉ケ岳を振り返ります。
まだ見られたよ! ミネザクラ!
2018年06月30日 15:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/30 15:44
まだ見られたよ! ミネザクラ!
水場です。要煮沸。賄水と明日の行動水を汲んでいきます。
2018年06月30日 16:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/30 16:18
水場です。要煮沸。賄水と明日の行動水を汲んでいきます。
わあ! 新しいね! 念仏平避難小屋。中もとってもきれいです。
2018年06月30日 16:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/30 16:34
わあ! 新しいね! 念仏平避難小屋。中もとってもきれいです。
【7月1日】
今日もいい天気!
2018年07月01日 04:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7/1 4:52
【7月1日】
今日もいい天気!
朝日の木漏れ日。
2018年07月01日 04:57撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/1 4:57
朝日の木漏れ日。
コケモモ。秋になると甘酸っぱい赤い実になるよ。
2018年07月01日 05:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/1 5:14
コケモモ。秋になると甘酸っぱい赤い実になるよ。
根名草山です。
2018年07月01日 05:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/1 5:28
根名草山です。
山頂からの男体山や太郎山。機能より、少し角度が変わりました。
2018年07月01日 05:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
7/1 5:31
山頂からの男体山や太郎山。機能より、少し角度が変わりました。
薄くて見えないけれど、最奥のスカイラインは那須連峰(中央)と高原山塊(右)
2018年07月01日 05:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/1 5:33
薄くて見えないけれど、最奥のスカイラインは那須連峰(中央)と高原山塊(右)
こんな崩落地のトラバースが2度ほど。
2018年07月01日 06:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/1 6:04
こんな崩落地のトラバースが2度ほど。
日光沢温泉方面へ。
2018年07月01日 06:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/1 6:41
日光沢温泉方面へ。
サラサドウダンの絨毯です。
2018年07月01日 06:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/1 6:41
サラサドウダンの絨毯です。
日光沢温泉に7:50に着いてしまいました。お宿のご主人様のご好意で、露天風呂に入れて頂きました。
2018年07月01日 07:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
7/1 7:50
日光沢温泉に7:50に着いてしまいました。お宿のご主人様のご好意で、露天風呂に入れて頂きました。

感想

・日光の山地図を見ていたら、未だ未踏の一般登山道が残っていた。今回は、そこを繋ぐのが目的。
・首都圏からだと当日発で湯元温泉の登山口に着くのは10時すぎ。初日は、近年新築されたという念仏平避難小屋泊まり、翌日、日光沢温泉へ下山して、山のいで湯を楽しもうという計画だ。

・浅草発の東武特急「リバティ華厳1号」が日光駅に着くと、湯本行きのバス停めがけて乗客が猛ダッシュ! 中禅寺湖まででも1時間かかる上に、いろは坂のヘアピンカーブがある。誰しも座りたいに決まっている。
・今日も、詰められるだけ詰め込み、乗れなかった人達を残して発車。
増便を出してくれればいいのに。国際観光都市「日光」の名がすたれるね!

・湯本バス停で下車し、地図と照合しながら国境平へ登り上げる「中ツ曽根」への登山口を探す。私達の50mほど前を歩いていたソロの男性も分からなくて戻って来る。さっき通りすぎた、笹藪に隠れる様に立っていた古びた標識「白根山」の所だった。両側から繁茂した笹で登山道が隠れていたのだ。嫌な予感!
・予感は現実のものとなる。湯場見平辺りから、背丈を越える笹薮。顔を上げて進めないので、顔を下げ手と頭の天辺で笹をかき分けかき分け進む。こんな時、ヤマダニに食いつかれるんだよね。
・国境平に登り上げて終わるかと思ったが、どっこい、その先もまた笹藪。腰位なので、さっきよりはましだが、二度と来たくないね。

・このルートは、いつも見慣れた日光の山々を、異なった角度から見る新鮮さはあるが、リピートするほどの魅力は感じなかった。
・ただ、念仏平避難小屋はきれいで清潔でとても居心地が良かった。管理をして下さっている方々に感謝。ここには、リピートしたいね。

・下山後の日光沢温泉。私は3度目の訪問になるが、レトロなつくりの建物も、温泉も素晴らしい。
・女夫渕温泉までの渓流沿いの道が、何か所も新たに付け替えられていた。崩落が激しいようだ。

・山地図「日光」にあるルートは、今回でほとんどを歩いた。この地域の山とは、しばらくお別れだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら