記録ID: 150228
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
立ち寄りハイキング 鉄砲木ノ頭
2011年11月17日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 199m
- 下り
- 199m
コースタイム
14:15 パノラマ台P
14:35 山頂 15:20
15:35 パノラマ台P
14:35 山頂 15:20
15:35 パノラマ台P
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
富士山の天然水を汲みたくていざ富士吉田へ
ついでに登れる山はないかと思い選んだのが今回の山
富士吉田から近くて午後からさくっといける山
間違いなく今までで最短の山行で
ヤマレコへ載せるのも躊躇したほどです。
家を出たのはお昼過ぎ、登り開始は14時過ぎとなりました。
パノラマ台は10台程駐車可能で
富士山と山中湖の展望がよく観光客でにぎわっていました。
山頂まではすすきの中を登っていきます。
近くの山でここだけすすきが広がっているのだ。
前半は階段状になっており緩やかだが
後半は結構急坂になっていて汗をかくほどです。
山頂到着後あまりのあっけなさと物足りなさから
三国山までいく事を提案しましたが
抵抗勢力YOMEによりあっさり却下。(╬ᵅัдᵅั)=3
コーヒーで一服して早々に下山する事に。
下山は常に正面に富士山があり気持ちよく下れます。
駐車場に着くと本格的なカメラマンさんが結構いました。
皆さん富士山と夕日をねらっているようでした。
我々もつられてパシャリ!!
日差しがなくなり一気に寒くなったので撤収!
その後本日の目的である天然水を汲みに富士吉田へ
「道の駅富士吉田」では富士山の湧き水が汲める施設があります。
ここの水にはバナジウムが豊富に含まれており何だか身体にいいらしい。
本当においしい水で我が家ではお茶にして飲んだり、料理に使ったりしています。
わざわざ水汲みの為だけにここまで来る事がある程です。
我々以外にも近隣各地からお越しの方達が沢山おり
この日も行列ができていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する