記録ID: 150254
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山 〜近し険し満足〜
2011年10月30日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:03
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 518m
- 下り
- 513m
コースタイム
7:30 登山開始
8:26 見晴らし◎休憩〜8:33
9:03 小屋
9:07 山頂〜9:21
10:33 下山
8:26 見晴らし◎休憩〜8:33
9:03 小屋
9:07 山頂〜9:21
10:33 下山
天候 | いいお天気!遠くの方は少し曇っていたが、展望バッチリ☆ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
常磐道 那珂ICから国道118号線を北上約45km 1h しっかりとした看板【男体山→】を無視し、その次の信号を右折。 大円地山荘近くの無料舗装駐車場。トイレあり、約10台ほど? 山荘の駐車場は、登山者の無断駐車禁止! |
コース状況/ 危険箇所等 |
大円地からの登山道は入ってすぐに「一般コース」と「健脚コース」に分かれます。 一般コースはその名の通り特に危険箇所はありません。 のんびりと楽しめるでしょう。 健脚コースは後半にかなり険しい岩場、クサリ場が連続します。 ある程度の技術は必要でしょう。 それ以前の話なのですが、健脚コースに入って3〜4分程、 「本来右へ行くべくコースなのに、左にも踏跡がある」という箇所があります。 わかりにくいため、スプレーで右へ矢印が書いてあるのですが、 かなりかすれていて…自分は左へ行って大変な目にあいました(>_<) |
写真
感想
大満足
この一言に尽きます。
これだけ近くて、登り甲斐もあり、
なによりゆるくも登れるので誘いやすい。
600mクラスの低山とはとても思えない素晴らしい山でした!
今回のコース以外にもいくつか分岐点があり、
「次はあっちへ行ってみよう」と繋がります。
下山後に大円地山荘にて「そばアイス」をいただきました。
とってもさっぱりしていて、甘いものが苦手な方にもお勧めです。
山バッジがあったらな〜(^-^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
関東 [日帰り]
奥久慈男体山 大円地駐車場〜山荘〜上級者コース〜展望岩〜休憩所〜山頂〜一般コース〜大円地越〜山荘〜大円地駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する