記録ID: 8595582
全員に公開
ハイキング
関東
奥久慈男体山
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:30
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 815m
- 下り
- 816m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:31
距離 12.5km
登り 815m
下り 816m
11:22
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口には大円地駐車場のほか、滝倉、古分屋敷、男体山トンネル付近に若干駐車できます。また少し遠いですが弘法堂にも数台駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
アブやブユが多く出てます。皮膚の露出を避け、虫除けをしっかりつけて歩きます。大型のアブは服の上からでもかみます。 木道の崩落が進行中です。健脚コースの序盤が悪いです。 健脚コースの鎖場の難度は低いですが、滑落すれば死にますのであなどれません。 一般コースの頂上稜線は片側が絶壁、反対側も急斜面です。 一般コースは赤土の露出面が濡れていて大変に滑ります。同様にガレ地の岩もすべるところがあるので足を置くときには用心します。 気温は山頂は9時で32度。大円地越は10時ごろで27度でした。水は全行程でほぼ2L飲みました。 |
写真
そして大円地越でケヤキを見上げる。一年でもっとも緑がパワフルだ。大円地越の気温は27度だった。夏場は早朝に登り下りしていたせいもあるが、これだけの高い気温に今までお目にかかったことがあっただろうか?
装備
備考 | キャップ、防虫ネット(頭からかぶる形態のもの)、ゴム引き軍手(商品名「タフレッド」)、タオル、スマホGPS、ヘッドライト、水2L、行動食(ひとくちようかん) |
---|
感想
まずはばかばかしいと思うハイキングでもコンスタントに山行することにしよう。日々のトレーニングに肉付けするためにも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する