記録ID: 150371
全員に公開
ハイキング
近畿
紅葉には恵まれず・・・ 洞ヶ岳(雪彦山)大天井岳と地蔵岳へ
2011年11月13日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 655m
- 下り
- 640m
コースタイム
駐車場(8:25) → 展望岩(8:50-55) → 見晴らし岩(9:35) → 大天井岳(9:50-10:00) → 地蔵岳(10:30) → 展望岩(10:55) → (休憩5分) → 虹滝上展望所(11:05-10) → 駐車場(11:55)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
のっけから急坂で始まる出雲岩コースだが、登山道はしっかりしている。 雪彦山(洞ヶ岳)の代表的な山容を眺められる展望岩までは30分弱で着き、出雲岩までで約1時間。 出雲岩からは岩場の登山道が続くようになり、何箇所か鎖場もある。 濡れていなければ危険なところはない。 例年紅葉の素晴らしい雪彦山といわれているが、今年は色付きが悪く、代表的な「見晴らし岩」からも「大天井岳」でも彩を楽しむことはできなかった。 落葉が始っており、今年の紅葉は終わったようだ。 天狗岩から裏登山道に入ると、急降下の岩場があり、鎖場になっている。 乾いていれば怖さを感じることはないでしょう。 巻き道もあり鎖を使わなくてもよいが、こちらも急な道になっている。 登山道から地蔵岳へは寄り道をすることになるが、すばらしい眺望が得られるのでお勧め。 登山道からの高さはないが、はっきりした道も鎖もない。 よじ登るつもりで、ザックを置いて行くほうがよいでしょう。 地蔵岳の下にある展望岩からは、地蔵岳の山容を眼前に捉えることができ、この日もロッククライマーの姿が見てとれた。 展望岩からの下りも岩場が続き、濡れているところが多くなる。 虹滝を越えるまでは足元に注意が必要です。 このルートは距離は短いものの、それなりに楽しめると思います。 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉にもほんの少し期待をしていたのですが、今年はまったくの期待外れでした。 昨年は紅葉は良かったものの、黄砂に彩と眺望を奪われ残念な思いでしたが、今年は眺望だけは良かったので満足・・・。
大天井岳から三辻山・鉾立山を巡った昨年のルートに比べると、地蔵岳に立ち寄る裏登山道は距離は短いものの違った面白さがありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1390人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する