記録ID: 150764
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道(発心門ー湯の峰温泉ー熊野本宮大社)動画アップ
2011年11月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:15
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 567m
- 下り
- 821m
コースタイム
7:50自宅出発ー9:45発心門ー13:30湯の峰温泉到着-食事ー16:00熊野本宮大社
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
大斎原(明治22年8月の水害時まで熊野本宮大社は熊野川・音無川・岩田川の3つの川の合流点にある「大斎原(おおゆのはら)」と呼ばれる中洲にありました。
かつての本宮大社は、およそ1万1千坪の境内に五棟十二社の社殿が立ち並び、幾棟もの摂末社もあり、楼門がそびえ、神楽殿や能舞台、文庫、宝蔵、社務所、神馬舎などもあり、現在の8倍もの規模を誇っていたそうです。)
かつての本宮大社は、およそ1万1千坪の境内に五棟十二社の社殿が立ち並び、幾棟もの摂末社もあり、楼門がそびえ、神楽殿や能舞台、文庫、宝蔵、社務所、神馬舎などもあり、現在の8倍もの規模を誇っていたそうです。)
感想
昨日は大雨警報が出て滝尻(台風の崩落現場)が通行止めとなりました。
朝もし解除にならないと平瀬から行くことに。朝7時に解除の放送。
いい天気です(/*^^*)/久々のいい天気ルンルンで出かけました。
車2台で出発し、一台を熊野本宮大社前に置き発心門に向かいます。
ここから出発です。少し肌寒かったですが、歩き出すとちょどいい気温です。
リンドウがあちこちにあり、目を楽しませてくれました。
湯の峰温泉入りたかったのですが時間がとれなさそうなので入らず
温泉玉子で満足しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1322人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白い木はもしかしたらシカに表皮を食べられたのかもしれませんね。
お疲れ様でした。
kidekiさん コメントありがとうございます。
そうですか。鹿かもしれないですね
楽しい古道歩きでした
大雨の翌日でしたが晴れてよかったですね。
湯の峰温泉は私も昔行ったことがあります、懐かしいかも。
温泉で即席ゆで玉子とか楽しそうですね。
それにしても相変わらずキノコ沢山ですね。
最近私も奥多摩で探してますがなかなかこんなには見つかり(けられ)ません・・・。
ShuMaeさん コメントありがとうございます。
ホント晴れてよっかたです
湯の峰温泉、私も久しぶりだったので入りたかったです
ゆで玉子、あとさつまいもを茹でている方もいました
きのこもね〜まだあるんですね。花もいくつか出合えて楽しめました
奥馳道の最後にあるって思うと・・・
今年、2回登った大峰の弥山や八経ヶ岳の遥か先にあるって思うと・・・
なんかロマンですねぇ・・・
いつも見事なキノコレコ
温泉卵・・・
美味そうっす
utaotoお父さん
コメントありがとうございます
京都から少し遠いですね
一度来てくださいと言いたいところですが
11月下旬だというのにキノコ少しありました。
この辺(住んでいる所)は温泉多いですよ
白浜温泉・龍神温泉・川湯温泉・わたらせ温泉などなど
機会あれば訪れてみてくださいね
mikikoさん、
動画見せてもらいました。
あらためていい天気ののんびり歩きがバッチリ伝わってきます。画面の切り替えや白黒織り交ぜる新テクも加わって輝いてますね。
ゆで玉子美味しそう!トレードマークのタマゴタケを思わず想像しちゃいましたが、できたての温泉タマゴ食べられるとは羨ましい限りです。
画像制作はセンスですね。mikikoさんいい感じです。私はこのところマンネリ化しててアイデア出てこないので、見習わねば・・・。
また楽しい和歌山の風景を動画でも見せてください。
ではまた。
ShuMaeさん
ほめ過ぎ(鼻が高くなりそうです)
白黒はなんでカラーじゃないの?と
知らぬ間にどこか触ってしまったのか・・・白黒になりました
褒めてもらうとうれしいですね
がんばりま〜す
いつもコメントありがとう
そうか、このルートは通行可能なんですね!
まだ一度も歩いた事がないので、年内中にいってみようかな?
中辺路通行止め解除は来年になるんでしょうか?
(ここ一か月ほど足の故障や仕事の関係で山に行けてないんです
足の故障大丈夫ですか?
(私もこの山行で右足の膝裏が痛みだし、接骨院へ。翌日は痛みが治まったのでよしよしと思っていたのですが・・昨日山行で下りになると痛みが・・えらいこちゃです
このルート良かったですよ
MS06R2さんが、いいよと教えてくれた発心門から小広峠のルートはまだ通行不能です
早く開通してほしいです
(国道311号線は通行止めはありません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する