ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1512334
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

栂池自然園

2018年07月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
6.8km
登り
172m
下り
181m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
0:54
合計
4:48
距離 6.8km 登り 185m 下り 187m
7:55
0
スタート地点
7:55
8:00
55
ビジターセンター
8:55
18
9:13
9:18
32
9:50
6
9:56
10:36
47
11:23
37
12:00
13
12:13
12:15
20
12:35
12:37
5
12:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
栂池ゴンドラリフト前の駐車場(500円/日)
コース状況/
危険箇所等
濡れた木道は滑りやすいので注意が必要です。特に、残雪の上を通過する箇所が数か所あり、雪上から木道に上がるときは滑りやすいです。木道に上がったら直ぐに靴底の雪を落とすのが肝心です。
その他周辺情報 栂池ゴンドラ乗り場直ぐにある、栂の森温泉に入りました。
700円/大人(モンベル会員なので200円引きになりました。)
栂池自然園までのセット券3600円もモンベル会員の割引きがされました。
ゴンドラリフトに乗り栂池自然園に向かいます。
曇り空です。頼むから雲の上に出てくれと祈りました。
2018年07月01日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 7:49
ゴンドラリフトに乗り栂池自然園に向かいます。
曇り空です。頼むから雲の上に出てくれと祈りました。
ロープウエイ山頂駅から自然園に向かう途中で見つけました。
テガタチドリでしょうか?
2018年07月01日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 7:54
ロープウエイ山頂駅から自然園に向かう途中で見つけました。
テガタチドリでしょうか?
栂池山荘前からガスが晴れ白馬乗鞍岳の山頂が見えてくれました。
2018年07月01日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 8:12
栂池山荘前からガスが晴れ白馬乗鞍岳の山頂が見えてくれました。
昨年秋以来の自然園入口到着。過去2回は、白馬三山が綺麗に見えた相性の良さ。さて今回はどうでしょう?
2018年07月01日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 8:12
昨年秋以来の自然園入口到着。過去2回は、白馬三山が綺麗に見えた相性の良さ。さて今回はどうでしょう?
ミズバショウがチラホラ見えますが1週間くらい遅かったようで、雨に叩かれ形が崩れたものが多かった。
2018年07月01日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 8:15
ミズバショウがチラホラ見えますが1週間くらい遅かったようで、雨に叩かれ形が崩れたものが多かった。
朝露に包まれたチングルマ
2018年07月01日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/1 8:17
朝露に包まれたチングルマ
イワカガミも朝露に邪魔されおちょぼ口でした。
2018年07月01日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 8:19
イワカガミも朝露に邪魔されおちょぼ口でした。
ミネザクラと白馬乗鞍岳
2018年07月01日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 8:24
ミネザクラと白馬乗鞍岳
キヌガサソウ
2018年07月01日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 8:26
キヌガサソウ
キヌガサソウとサンカヨウは、沢山咲いていました。
2018年07月01日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 8:29
キヌガサソウとサンカヨウは、沢山咲いていました。
2018年07月01日 08:41撮影 by  X-T20, FUJIFILM
7/1 8:41
サンカヨウ
2018年07月01日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 8:30
サンカヨウ
ワタスゲ湿原入口からドーンと白馬三山が今回も見事に姿を見せてくれました。
2018年07月01日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 8:39
ワタスゲ湿原入口からドーンと白馬三山が今回も見事に姿を見せてくれました。
雲の流れが速いので、今のうちにと慌てましたが、綺麗に白馬三山と小蓮華山を写真に収めることが出来てラッキーでした。
2018年07月01日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/1 8:40
雲の流れが速いので、今のうちにと慌てましたが、綺麗に白馬三山と小蓮華山を写真に収めることが出来てラッキーでした。
杓子岳
2018年07月01日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/1 8:41
杓子岳
白馬岳
2018年07月01日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/1 8:41
白馬岳
小蓮華山は、雪型と新緑のダケカンバが綺麗でした。
2018年07月01日 08:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 8:42
小蓮華山は、雪型と新緑のダケカンバが綺麗でした。
今度は、カメラを変えて、再び白馬三山
2018年07月01日 08:45撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
7/1 8:45
今度は、カメラを変えて、再び白馬三山
白馬岳と小蓮華山
2018年07月01日 08:45撮影 by  X-T20, FUJIFILM
7/1 8:45
白馬岳と小蓮華山
小蓮華山
2018年07月01日 08:46撮影 by  X-T20, FUJIFILM
7/1 8:46
小蓮華山
白馬乗鞍岳
2018年07月01日 08:46撮影 by  X-T20, FUJIFILM
7/1 8:46
白馬乗鞍岳
逆さミズバショウ
2018年07月01日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 8:47
逆さミズバショウ
朝露で透け透けのサンカヨウ
2018年07月01日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/1 8:59
朝露で透け透けのサンカヨウ
チングルマは、点在して小群落で咲いていました。
2018年07月01日 08:59撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
7/1 8:59
チングルマは、点在して小群落で咲いていました。
イワカガミの群落
2018年07月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 9:00
イワカガミの群落
群落で咲いていたシラネアオイ
2018年07月01日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 9:11
群落で咲いていたシラネアオイ
散策道のすぐ横に大群落がありました。
2018年07月01日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 9:11
散策道のすぐ横に大群落がありました。
先週の秋田駒ケ岳のシラネアオイも良かったけど、白馬で見る花も生命感があって綺麗。
2018年07月01日 09:19撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
7/1 9:19
先週の秋田駒ケ岳のシラネアオイも良かったけど、白馬で見る花も生命感があって綺麗。
浮島湿原に到着。
2018年07月01日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 9:15
浮島湿原に到着。
浮島とダケカンバが映る池塘
2018年07月01日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 9:23
浮島とダケカンバが映る池塘
ヤセ尾根コースで展望湿原を目指します。
2018年07月01日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 9:38
ヤセ尾根コースで展望湿原を目指します。
登る途中にあったミズバショウの小群落
2018年07月01日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 9:39
登る途中にあったミズバショウの小群落
コンディションが良い出て日が浅いミズバショウに会えました。
2018年07月01日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 9:39
コンディションが良い出て日が浅いミズバショウに会えました。
2018年07月01日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 9:40
ヤセ尾根コースは、木道が雪に埋まっている場所が数か所ありました。ピンクリボンが頼りです。
2018年07月01日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 9:41
ヤセ尾根コースは、木道が雪に埋まっている場所が数か所ありました。ピンクリボンが頼りです。
カラマツソウ
2018年07月01日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 9:42
カラマツソウ
ベニサラサドウダン
2018年07月01日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 9:45
ベニサラサドウダン
マイヅルソウとゴゼンタチバナ
2018年07月01日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 9:47
マイヅルソウとゴゼンタチバナ
栂池
2018年07月01日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 9:49
栂池
ヤセ尾根から白馬鑓ヶ岳が一瞬姿を見せました。
2018年07月01日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/1 9:50
ヤセ尾根から白馬鑓ヶ岳が一瞬姿を見せました。
展望湿原に咲いていたコバイケイソウ
2018年07月01日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 10:24
展望湿原に咲いていたコバイケイソウ
展望湿原で30分以上休憩しながら雲が晴れるのを待ちましたが、とうとう見られず、三山は見えません。これが精いっぱいでした。残念、また来年以降に再チャレンジしたいです。
2018年07月01日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 10:29
展望湿原で30分以上休憩しながら雲が晴れるのを待ちましたが、とうとう見られず、三山は見えません。これが精いっぱいでした。残念、また来年以降に再チャレンジしたいです。
アカモノ
2018年07月01日 10:49撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
7/1 10:49
アカモノ
初めましてのお花“イワナシ”
2018年07月01日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 10:51
初めましてのお花“イワナシ”
ヒメイチゲ
2018年07月01日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 10:55
ヒメイチゲ
これも初めましてのタケシマラン
2018年07月01日 10:56撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
7/1 10:56
これも初めましてのタケシマラン
本当に小さいお花で、やっと見つけられました。
2018年07月01日 10:58撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
7/1 10:58
本当に小さいお花で、やっと見つけられました。
イワナシ
2018年07月01日 11:00撮影 by  X-T20, FUJIFILM
7/1 11:00
イワナシ
モウセン池まで下りてきました。
2018年07月01日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 11:03
モウセン池まで下りてきました。
モウセン池
2018年07月01日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 11:04
モウセン池
コバイケイソウ
2018年07月01日 11:08撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
7/1 11:08
コバイケイソウ
帰りも油断できません。
2018年07月01日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 11:13
帰りも油断できません。
コミヤカタバミ
2018年07月01日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 11:14
コミヤカタバミ
色の濃いエンレイソウ
2018年07月01日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 11:17
色の濃いエンレイソウ
サンカヨウ
2018年07月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 11:19
サンカヨウ
コミヤカタバミ
2018年07月01日 11:21撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
7/1 11:21
コミヤカタバミ
シナノキンバイも咲き始めていました。
2018年07月01日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 11:21
シナノキンバイも咲き始めていました。
サンカヨウ
2018年07月01日 11:24撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
7/1 11:24
サンカヨウ
一回見つけてしまえば探すのは簡単。また会えました。
2018年07月01日 11:35撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
7/1 11:35
一回見つけてしまえば探すのは簡単。また会えました。
タケシマラン
2018年07月01日 11:35撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
7/1 11:35
タケシマラン
イワカガミがこちらを向いてくれました。
2018年07月01日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 11:36
イワカガミがこちらを向いてくれました。
ミツバオウレン
2018年07月01日 11:38撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
7/1 11:38
ミツバオウレン
シラネアオイのアップ
2018年07月01日 11:40撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
7/1 11:40
シラネアオイのアップ
2018年07月01日 11:41撮影 by  X-T20, FUJIFILM
7/1 11:41
ハクサンコザクラが一輪だけ咲いていました。
2018年07月01日 11:42撮影 by  X-T20, FUJIFILM
1
7/1 11:42
ハクサンコザクラが一輪だけ咲いていました。
黄緑色のゴゼンタチバナ
2018年07月01日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 11:48
黄緑色のゴゼンタチバナ
イワカガミ
2018年07月01日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 11:50
イワカガミ
ショウジョウバカマ
2018年07月01日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 11:51
ショウジョウバカマ
これで見納めのシラネアオイ
2018年07月01日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/1 12:03
これで見納めのシラネアオイ
ナナカマド
2018年07月01日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 12:10
ナナカマド
木道脇にサンカヨウが良く見られました。
2018年07月01日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 12:12
木道脇にサンカヨウが良く見られました。
何だっけー?
2018年07月01日 12:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 12:17
何だっけー?
ビジターセンターが見えてきました。
2018年07月01日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 12:19
ビジターセンターが見えてきました。
木道の脇に咲くコバイケイソウ
2018年07月01日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 12:37
木道の脇に咲くコバイケイソウ
お、沢にやっぱりイワナが泳いでいました。これは、8寸クラス。昨年の秋には、尺イワナも見かけました。釣られないと大きく育ちます。
2018年07月01日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 12:39
お、沢にやっぱりイワナが泳いでいました。これは、8寸クラス。昨年の秋には、尺イワナも見かけました。釣られないと大きく育ちます。
ミヤマキンポウゲ
2018年07月01日 12:42撮影 by  X-T20, FUJIFILM
2
7/1 12:42
ミヤマキンポウゲ
メタリックな黄色が特徴です。
2018年07月01日 12:44撮影 by  X-T20, FUJIFILM
7/1 12:44
メタリックな黄色が特徴です。
さるなしソフトをいただきました。甘酸っぱくてソフトというより、ジェラードのような舌ざわりと冷たさで頭が痛くなる寸前でした。でも病みつきになる味です。
2018年07月01日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 12:50
さるなしソフトをいただきました。甘酸っぱくてソフトというより、ジェラードのような舌ざわりと冷たさで頭が痛くなる寸前でした。でも病みつきになる味です。
ロープウエイ乗り場に帰る途中で見つけたハクサンチドリ
2018年07月01日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 12:59
ロープウエイ乗り場に帰る途中で見つけたハクサンチドリ
イワナシもありました。
2018年07月01日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 13:01
イワナシもありました。
ミヤマツボスミレ
2018年07月01日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 13:03
ミヤマツボスミレ
乗り場前には、ニッコウキスゲも咲いていました。
2018年07月01日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 13:05
乗り場前には、ニッコウキスゲも咲いていました。

装備

個人装備
半袖シャツ アームカバー ソフトシェル ショートパンツ グローブ 雨具 サポートタイツ ゲイター ザック ザックカバー 帽子 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 熊除け鈴

感想

今回で3度目の栂池自然園。
強運にも、毎回、白馬三山を見ることが出来ました。秋の紅葉も良いですが、この時期の残雪と新緑の景色も最高でした。秋には、また紅葉を見にこようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
栂池自然公園一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら