記録ID: 1516451
全員に公開
ハイキング
東海
🌼[井山-天狗棚-面ノ木湿地-滝-三河湖]梅花躑躅
2018年07月01日(日) [日帰り]



- GPS
- 06:48
- 距離
- 63.7km
- 登り
- 1,299m
- 下り
- 1,978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:23
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 6:39
距離 63.7km
登り 1,307m
下り 1,978m
保殿七滝は道路沿いに駐車スペースの有る(一・三・四.五)の滝のみ訪れました。
無名滝も含め全部で9ヶ所の滝巡りが出来ます。(詳細は2016年7/29[おおだ山-保殿の七滝]レコに記載)
無名滝も含め全部で9ヶ所の滝巡りが出来ます。(詳細は2016年7/29[おおだ山-保殿の七滝]レコに記載)
天候 | 靄/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道なり川沿いに上って行くと茶臼山高原道路に合流します。合流地点手前に面の木園地の駐車場が有ります。 ☆井山 面の木園地の駐車場の所より井山方面へ上る車道が有ります。風車の直ぐ下まで車で入れます。 ☆面の木ビジターセンター 茶臼山高原道路を茶臼山方面に進み案内標識に従いビジターセンターに下ります。広い駐車場が有ります。 ☆保殿の七滝 滝それぞれの場所近くに駐車場、駐車スペースが有ります。 ☆三河湖 三河湖観光センターを通過して湖畔を道なりに進みます。案内標識から奥へ(一方通行)進むと広い駐車場が有ります。 |
その他周辺情報 | おトイレ 面の木園地駐車場・ビジターセンターに有ります。 三河湖駐車場に有ります。 保殿の七滝周辺には有りません。 食事 三河湖観光センター (ダムカレー・五平餅)美味しかったです。 手作り工房(ジェラード) |
写真
感想
最近はまってる鹿ウォッチング☆そして初めてのお花探し。今日の初めては[バイカツツジ]でした。天狗棚に咲いてるという昨年の情報を見て少し早目の日にちを選んで計画しました。
今年は開花が全体に早いから10日前なら見られるかしら?
ところが霧雨・靄で相棒さんは先の駐車場で待ち合わせ。キョロキョロするだけでは探せずにちょっと落胆。それでも、銀竜草やお気に入りの他のお花に出会えて気分直して楽しむことが出来ました。
面の木湿地は初めての訪れでお花は無くても興味深い散策が出来ました。
保殿の七滝は雨の影響で水量が多く見応えたっぷりの瀑布になっていました。
去年に引き続き訪れた三河湖園地。沢山の生き物に出会えることで相棒さんのリクエストでも有ります。
私にとっても[バイカツツジ]に出会える嬉しい場所になりました。
欲張りハイキングをたっぷり楽しんでまだ半日です。
ランチ食べながら写真チェック♪
ハイキング終了後もまた楽しみいっぱい。
豊かな自然に感謝です。
お花の名前は検索中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
itigoさん今晩は。梅雨時期でも積極的に山行されているんですね。最近、土日は天候が悪く雨ばかりですので私は、行けません。特に「ヒル」が苦手のビビリですから。早く梅雨明けして欲しいですね。鈴鹿の山々以外にも行ってみたい山が沢山あります。早く、梅雨明けしないかなー
komarikuさん こんばんは(^-^)
確かに土日雨に狙われてるみたいですね。
お休みが土日の人はガッカリですよね。
私も行きたい所や見たいお花があって色々候補を上げていますが、雨でも大丈夫な場所ばかりになっています。
ヒルは私も苦手です。鈴鹿で二度やられました。今は、ハイソックスのストッキングで予防するようになって吸血されなくなりました。最近は、スズメバチやブユの方が厄介です。
土日が晴れて少し風があって涼しいことを祈ります。
コメントありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する