ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 151926
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

久々の両神山はせーちゃんと

2011年11月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:42
距離
9.0km
登り
1,172m
下り
1,183m

コースタイム

日向大谷(両神山荘)6:20-6:51会所-7:34八海山-7:54弘法の井戸-8:04清滝小屋8:19-8:56両神神社-9:21両神山頂9:50-10:40清滝小屋(昼)11:40-11:56白藤の滝12:05-13:02日向大谷(両神山荘)
天候 晴れぇ〜
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
両神山荘は有料のようです。無料はバス停横10台程度、その下に2箇所の計30台ていどでしょうか。路駐はできません。
駐車場横にトイレ2箇所あります。両神山荘近くの方が綺麗です。
コース状況/
危険箇所等
清滝小屋コースの往復でした。
危険箇所は無しと言って良いでしょう。
お子さんでも頑張れば登れると思います。

会所から八海山までは沢沿いを、そこから少し急坂が続きます。一汗かきます。
弘法の井戸まで来たら清滝小屋まではあっ!と言う間です。
■清滝小屋(無人):大きいです。室内とても綺麗です。
■水場(蛇口あり):横に屋根つきリビングあり。テーブル・椅子完備
■トイレ:紙はありません(使用した紙はボックスに)。電動風車が回っていて匂いがほとんどありません。

清滝小屋から30分程度で両神神社です。ここにも椅子・テーブルがあります。

両神神社から山頂は30分程度でしょう。最後に岩場がありますが全く問題ありません。
さほど距離もなく、キツイのぼりも長くはありませんのでハイキングには丁度いい感じです。
山頂は北東方面木があり眺望残念ですが、谷川、浅間、北ア、八つ、南ア、奥多摩とかなりの眺望が楽しめます。

山頂まで眺望がありませんが、沢沿いで森林浴を楽しみながらのんびりと歩ける癒しのコースだと思います。
明るくなったので出発です。
2011年11月23日 06:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 6:18
明るくなったので出発です。
両神山荘のところから山道がはじまります。
登山届けが置いてあります。

カウンターで入山者数を数えていますので押して登りましょう。
2011年11月23日 06:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 6:21
両神山荘のところから山道がはじまります。
登山届けが置いてあります。

カウンターで入山者数を数えていますので押して登りましょう。
両神神社里宮です。
2011年11月23日 06:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 6:27
両神神社里宮です。
東の空が。
2011年11月23日 06:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
11/23 6:31
東の空が。
しばらく留まって。
2011年11月23日 06:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
4
11/23 6:33
しばらく留まって。
ご来光です。
2011年11月23日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
11/23 6:34
ご来光です。
今日はまったり清滝小屋コースです(沢のほうへj下ります)。
2011年11月23日 06:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 6:51
今日はまったり清滝小屋コースです(沢のほうへj下ります)。
喜ぶせーちゃん。
2011年11月23日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
11/23 6:55
喜ぶせーちゃん。
綺麗な沢沿いです。
2011年11月23日 07:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 7:09
綺麗な沢沿いです。
ホットレモンを飲んでいます。
2011年11月23日 07:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
11/23 7:29
ホットレモンを飲んでいます。
2011年11月23日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 7:34
こんなのがあちらこちらにあります。
2011年11月23日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
11/23 7:34
こんなのがあちらこちらにあります。
またあります。

信仰の山ですね。
2011年11月23日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 7:47
またあります。

信仰の山ですね。
弘法の井戸
2011年11月23日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 7:54
弘法の井戸
2011年11月23日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 7:54
井戸の横にちょろりんと出ています。
飲みました、、、まあまあかな?

2011年11月23日 07:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 7:54
井戸の横にちょろりんと出ています。
飲みました、、、まあまあかな?

チャレンジせーちゃん。
2011年11月23日 07:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
11/23 7:55
チャレンジせーちゃん。
清滝小屋に着きました。
2011年11月23日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 8:04
清滝小屋に着きました。
室内です。
広くて綺麗です。
2011年11月23日 08:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 8:05
室内です。
広くて綺麗です。
屋根つきのリビング!!奥に蛇口が3つほど。
水はダイジに。
2011年11月23日 08:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 8:06
屋根つきのリビング!!奥に蛇口が3つほど。
水はダイジに。
霜。
2011年11月23日 08:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 8:43
霜。
つらら。
2011年11月23日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 8:46
つらら。
両神神社です。
2011年11月23日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 8:56
両神神社です。
おきつねさま。尻尾が長かった。
2011年11月23日 08:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 8:59
おきつねさま。尻尾が長かった。
鎖場、、、ではなくロープ。
2011年11月23日 09:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 9:17
鎖場、、、ではなくロープ。
山頂直下のお休みどころ。
2011年11月23日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 9:18
山頂直下のお休みどころ。
切り立ってます。
2011年11月23日 09:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 9:19
切り立ってます。
最後の登り。
2011年11月23日 09:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 9:20
最後の登り。
ガシガシ登るせーちゃん。
2011年11月23日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 9:21
ガシガシ登るせーちゃん。
うははは。。
2011年11月23日 09:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
6
11/23 9:23
うははは。。
うははは。。
2011年11月23日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
11/23 9:24
うははは。。
うはははははは。。。。
2011年11月23日 09:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7
11/23 9:27
うはははははは。。。。
遠望。
2011年11月23日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 9:28
遠望。
遠望。
2011年11月23日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 9:28
遠望。
遠望。
2011年11月23日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 9:28
遠望。
遠望。
2011年11月23日 09:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 9:28
遠望。
アップ遠望。ピンボケですんまそん。
2011年11月23日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
11/23 9:29
アップ遠望。ピンボケですんまそん。
遠望。
2011年11月23日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
11/23 9:29
遠望。
遠望。谷川方面です。雪化粧。
2011年11月23日 09:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
11/23 9:29
遠望。谷川方面です。雪化粧。
2011年11月23日 09:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 9:31
セブンの担々メン。
2011年11月23日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
11/23 10:47
セブンの担々メン。
白藤の滝。
2011年11月23日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 11:56
白藤の滝。
綺麗です。
2011年11月23日 12:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 12:33
綺麗です。
綺麗です。
2011年11月23日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
2
11/23 12:44
綺麗です。
下山。
2011年11月23日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
11/23 13:02
下山。
芋宅のわんこに似ています。
2011年11月23日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
5
11/23 13:02
芋宅のわんこに似ています。
両神温泉で。
我慢できずに、、、、

って0%(泣)
2011年11月23日 14:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
1
11/23 14:31
両神温泉で。
我慢できずに、、、、

って0%(泣)

感想

久々にせーちゃんとジャマイカ。
芋、4-5年前に2度。30年くらい前初めて登った山です。
公共交通だとアプローチに時間がかかるので気軽に行くにはやはり車になってしまいます。
朝3時半頃東京を出て、関越で花園から。
5時半過ぎには日向大谷駐車場に到着(第一駐車場、既に5台ほど)。
気温 -1度でした。
まだ暗いので車中にてマッタリと。6時過ぎ、明るくなったのでストレッチや準備体操などして身体温めて出発。
沢に沿ったコースなので山頂まで眺望ありませんが、森林浴を楽しみながら、あーだこーだと山の話、山友の話などしながらハイキングするには丁度良いコースでした。

山頂では久々のコラボショエー!!
残念ながら富士山は霞んで見えませんでしたが、谷川岳の雪化粧が綺麗に。
北から西、南方面はすっきり綺麗に見えて、かなりの山々を同定いたしますた。

再び清滝小屋に戻って早めのお昼。
芋は最近はまっているセブンイレブンの担々メン、せーちゃんは春雨スープで暖を。
とーぜんおにぎりも。
日向ぼっこしながらコーヒーとバームクーヘンでお茶タイム。
約1時間ほどマッタリいたしました。

帰路で白藤の滝に。コースからものの5分程度で。あまりパッとした滝ではありませんが、凍ったら面白いと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

久々の山ですね
芋さん seechanさん

両神山、気持のいい天気の中お疲れ様でした。

空が青いですね〜
コラボ決まってますよ〜

上越方面は結構積ったみたいですね。
あっという間に冬ですね。
2011/11/26 18:44
久しぶりでした
kankoto さま

あざーーっす
最近帰りが遅くて、なかなかチェック&コメできず

皆さんコンスタントに行かれているのを横目で、、、

久しぶりに時間取れるので誘ったら、行ったことが無いということでGO

紅葉はほとんど終わりでしたが、落ち葉を踏みつつマッタリと。

日が短いので丁度良いコースです。
清滝小屋で日向ぼっこのお茶タイム。

ほんとは 飲みたかったっす
2011/11/26 21:20
待ってました。お二人のツーショット ♪
芋鉄人さま せーちゃん こんばんは

芋鉄人さま

早朝−5度なのに、な〜んと芋鉄人さまは半袖ジャマイカ! 
山中、出会った方はビックリされてませんでしたか? 元気な事は良い事で〜す。
小屋のワンコも元気な様子に安堵してます。

せーちゃんへ
 
櫛形山で、お目にかかれなくて残念に思っていましたが、お元気な姿 が見られて良かった。
お久しぶりのショエ〜 も素敵!
美しい、ご来光も見られて良かったですね。
2011/11/26 22:07
うははは、、
sumiko さま

おまたせいたしやした
ほんとに久しぶりにコラボしてきました。

冬本番の前のほんの一瞬の時期にチャンスでできました。
思い立ったが吉日ジャマイカ。

やはりアプローチあるとなかなか行けません。
そんな間隙が埋められたようです
2011/11/27 22:17
せーちゃん、すっげぇ〜!
せーちゃん、25日に神戸で一緒に飲んだと思ったら・・・とんぼ返りで翌日はこんな所へ・・・

で、同じ日に六甲山にも登ってる・・・ぢゃまいかっ!

びっくりしたっす。
2011/11/28 4:13
みすていくでした、、、m(_ _)m
kenpapa さま

す、す、すみません。
芋のミス、23日の間違いでした
2011/11/28 12:25
おつかれさまです
翌日、2400m級の女峰山に行こうとしていたら金曜日の時点で
湯元積雪4cm、山は30-40cmの積雪だとか。で急遽、芋先輩の
写真からも積雪無く行きたかった1700m級の両神山へ転進。
ヤマレコ記録有難う御座いました。

この日は高気圧すっぽり無風のはずで上がったモヤが飛ばされず
残ったのでしょうか?。翌日は富士山バッチグーでした。
2011/12/3 8:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら