ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152277
全員に公開
ハイキング
東海

低山の季節到来・石津御岳〜多度峡

2011年11月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
15.0km
登り
748m
下り
723m

コースタイム

08:45 石津御岳登山口駐車場 発
09:30 21世紀記念のの森園地 ( 休 憩 )
10:20 石津御岳 頂上
10:35 パラグライダー離陸場

11:10〜12:00
   ( 高圧鉄塔下にて昼食 )

12:35 多度峡分岐
    ↓
   瀬音の森コース経由
    ↓
14:00 多度峡
14:40 養老鉄道 多度駅
15:10 養老鉄道 石津駅
15:30 石津御岳登山口駐車場 着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・国道258号線太田北信号を西方面へ、登山客用P有(約20台ほど駐車可)
・養老鉄道多度駅ー石津駅(2区間 大人250円)
コース状況/
危険箇所等
・全体的に良く整備された道なので危険な箇所は有りません。
 多度山周回コースはマウンテンバイクも走っているので、
 背後にも注意したほうが良い。

・道の駅「月見の里 南濃」足湯有り。

・南濃温泉「水晶の湯」(入湯料大人500円) 
この辺は南濃みかんの産地です。たわわに実ってますね〜
2011年11月26日 08:49撮影 by  DSC-W50, SONY
8
11/26 8:49
この辺は南濃みかんの産地です。たわわに実ってますね〜
みかん畑の中に登山道が有ります。
2011年11月26日 08:48撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 8:48
みかん畑の中に登山道が有ります。
御嶽神社の鳥居をくぐり・・
2011年11月26日 08:52撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 8:52
御嶽神社の鳥居をくぐり・・
登山道に入ります。
整備された木階段を歩きます。
歩幅がちょうど良くそんなに疲れません
2011年11月26日 19:29撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 19:29
登山道に入ります。
整備された木階段を歩きます。
歩幅がちょうど良くそんなに疲れません
樹林帯を抜けると開けた道に出ます。
御嶽山と乗鞍が遠くに見えます。
2011年11月26日 09:38撮影 by  DSC-W50, SONY
8
11/26 9:38
樹林帯を抜けると開けた道に出ます。
御嶽山と乗鞍が遠くに見えます。
稜線上は風が吹くと寒いですね〜。
熱いコーヒーで温まります
2011年11月26日 09:38撮影 by  DSC-W50, SONY
2
11/26 9:38
稜線上は風が吹くと寒いですね〜。
熱いコーヒーで温まります
再び左の樹林帯に入ります。
2011年11月26日 09:52撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 9:52
再び左の樹林帯に入ります。
九合目です。
石津御岳を開山した覚明上人の石像。

2011年11月26日 19:30撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 19:30
九合目です。
石津御岳を開山した覚明上人の石像。

石津御岳山頂(629.4m)です。
展望は有りません。
2011年11月26日 10:18撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 10:18
石津御岳山頂(629.4m)です。
展望は有りません。
趣のある御岳神社の鳥居
2011年11月26日 10:21撮影 by  DSC-W50, SONY
1
11/26 10:21
趣のある御岳神社の鳥居
籠り所から多度山方面に向かいます。
2011年11月26日 10:25撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 10:25
籠り所から多度山方面に向かいます。
パラグライダー離陸場。
グラグラ揺れて先端まで行けませんでした。
2011年11月26日 10:38撮影 by  DSC-W50, SONY
3
11/26 10:38
パラグライダー離陸場。
グラグラ揺れて先端まで行けませんでした。
大きな紅白の鉄塔横を過ぎ・・
2011年11月26日 19:32撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 19:32
大きな紅白の鉄塔横を過ぎ・・
林道から気持ちの良い山道に入ります。
2011年11月26日 22:29撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 22:29
林道から気持ちの良い山道に入ります。
高圧鉄塔下で昼ご飯にします。
2011年11月26日 11:09撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 11:09
高圧鉄塔下で昼ご飯にします。
山での一人すき焼きです。
肉は名もない国産牛の細切れ・・
2011年11月26日 11:21撮影 by  DSC-W50, SONY
13
11/26 11:21
山での一人すき焼きです。
肉は名もない国産牛の細切れ・・
今日は熱燗が呑みたい雰囲気ですね〜
この後、〆でうどん。
2011年11月26日 11:29撮影 by  DSC-W50, SONY
9
11/26 11:29
今日は熱燗が呑みたい雰囲気ですね〜
この後、〆でうどん。
〆の〆で大福もち。
この後地面に落としてしまうが3秒ルール
でセーフ。
2011年11月26日 11:43撮影 by  DSC-W50, SONY
7
11/26 11:43
〆の〆で大福もち。
この後地面に落としてしまうが3秒ルール
でセーフ。
お腹も膨れて眠くなってしまうが、
先はまだ長いので歩き始めます。
2011年11月26日 12:20撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 12:20
お腹も膨れて眠くなってしまうが、
先はまだ長いので歩き始めます。
多度峡分岐地点です。
今回は瀬音の森コースから多度峡へと歩きます。
2011年11月26日 12:34撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 12:34
多度峡分岐地点です。
今回は瀬音の森コースから多度峡へと歩きます。
途中の展望台より名古屋駅方面。
2011年11月26日 12:39撮影 by  DSC-W50, SONY
3
11/26 12:39
途中の展望台より名古屋駅方面。
所々に休憩ベンチ有り。
2011年11月26日 13:05撮影 by  DSC-W50, SONY
1
11/26 13:05
所々に休憩ベンチ有り。
よく整備された道です。
多くの家族連れとすれ違いました。
2011年11月26日 13:38撮影 by  DSC-W50, SONY
1
11/26 13:38
よく整備された道です。
多くの家族連れとすれ違いました。
多度峡です。
無料休憩所ではどこかのグループが宴会のまっ最中でした。
2011年11月26日 13:56撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 13:56
多度峡です。
無料休憩所ではどこかのグループが宴会のまっ最中でした。
夏は賑わうでしょうね〜
2011年11月26日 14:01撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 14:01
夏は賑わうでしょうね〜
馬車がウロウロしてました。
大人500円・子供200円とのことです。
2011年11月26日 14:09撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 14:09
馬車がウロウロしてました。
大人500円・子供200円とのことです。
多度駅から石津駅まで戻ります。
2011年11月26日 14:57撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 14:57
多度駅から石津駅まで戻ります。
道路脇にもみかんが・・
駐車場までもう少し。
2011年11月26日 15:14撮影 by  DSC-W50, SONY
1
11/26 15:14
道路脇にもみかんが・・
駐車場までもう少し。
道の駅「月見の里南濃」でみかん購入。500円
2011年11月26日 15:54撮影 by  DSC-W50, SONY
2
11/26 15:54
道の駅「月見の里南濃」でみかん購入。500円
南濃温泉「水晶の湯」に寄りました。
山の中腹にあって露天風呂からの景色はとても良いです。
2011年11月26日 16:15撮影 by  DSC-W50, SONY
11/26 16:15
南濃温泉「水晶の湯」に寄りました。
山の中腹にあって露天風呂からの景色はとても良いです。
照英さんもお気に入り。
2011年11月26日 17:33撮影 by  DSC-W50, SONY
2
11/26 17:33
照英さんもお気に入り。

感想

・今年2回目の石津御岳。今回は多度峡まで歩きました。
 石津御岳から多度峡分岐までの稜線歩きは、田舎の山道という雰囲気で
 いつまでも歩いていたいような気持ちにさせてくれます。
 ぼーっと歩いていても足が勝手に動いてしまう感じでした。
 所々紅葉も残っていて十分楽しめた一日でした。

・多度山周回コースはマウンテンバイクの多さに驚きました。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1443人

コメント

山すき焼きおいしそう!
aoikasaさん、こんにちは
いつも手の込んだおいしそうな山ごはんですね
石津御岳から多度山へのコースは、とても気持ちよい
縦走コースで自分もこれまでに何度も足を運びました。
なぜ何度も足を運んでいたのか考えてみると、縦走コ
ースの途中やせ尾根というのか山のてっぺんを歩いて
ゆくあの道に魅力を感じているのかな。
2011/11/27 17:06
aoikasaさんと、思いきや〜
写真をよ〜〜く見ると、照英さん sign01shine
(aoikasaさんにしては、えらいハンサムで身長が高いな ?と思いましたが。
私は、ちょうど照英さんが旅してみえた番組放送を観ていましたよ〜。
ラッキー。

おいしいみかんが沢山収穫できそうな日当りの好い山の斜面ですね。
私の行きたい山候補ナンバー3に入っています。
なので、年内もしくは年始に行きたいな〜virgo
と思っていますよ。

山での、1人すき焼き、おいしいですよね。
哀愁たっぷりでおいしそう〜〜。\(^o^)/

ps・次回はパラグライダー発進場、是非こちらを向いて写真を撮って下さいね。happy01
 (ひょっとして怖かったりして・・shock
2011/11/27 18:00
山にピントあってますが・・・
大福はふぅふぅしてゴミ飛ばしてから食べましたか
2011/11/27 18:15
salonariさん、こんばんは。
車でR258を走っていると、つい養老山脈に目がいってしまいます。

特に石津御岳から多度山への稜線は緩やかに下り坂になっていて、「あ〜また歩いてみたいな〜。」と思ってました
ガイドブックにはヤブツバキのトンネルが有るそうですが自分にはわかりませんでした

山のすき焼きは大人数ならもっと美味しかったと思いますよ〜
2011/11/27 19:00
どうもすみませんね〜
miyaさん、こんばんは〜

こんなオッサンと照英さんを比べなくても・・

南濃みかん、道路にも枝がはみ出す位たくさん実が付いていましたね〜
誰も盗っていかないところは日本人の礼儀正しいところですね

パラグライダー・・ちょっと怖かったかな〜
2011/11/27 19:09
ピント・・
reiさん、こんばんは〜

最近、近くの物がぼやけて見えるんです・・
(世間で言うローガン?

よって、デジカメのファインダーも当てにならず、
家のPCで初めて分かるという一発勝負です・・

大福モチのゴミも、今となっては飛んだかどうか・・
2011/11/27 19:12
これから よろしくお願いします。
こんばんわ。滋賀県湖北の長浜に引越してきて
東海地方、美濃の山もこれから登ることとなると思いますので よろしくお願いします。
2011/11/27 21:15
miccyanさん、はじめまして。
コメントありがとうございます

1年前から登り始めたばかりなので、こちらこそよろしくお願いします。

滋賀方面の山も登ってみたいと思ってますので、また情報交換をお願いしますね〜
2011/11/28 7:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
多度山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
多度山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら