記録ID: 152802
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鎌倉・獅子舞の谷から横浜市最高峰の大丸山へ
2011年11月24日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 268m
- 下り
- 238m
コースタイム
鎌倉宮バス停(30分)獅子舞渓谷入り口(20分)獅子舞渓谷(20分)天園峠の茶屋(30分)横浜自然観察の森入り口(25分)大丸山・横浜市最高峰156.8m(60分)港南台8丁目(25分)JR港南台駅
天候 | 快晴で風やや強く遠方の視界極めて良好 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路・JR根岸線 港南台駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
獅子舞渓谷入り口から暫らくは道がぬかるんでいるので滑りにくい防水された靴を履くこと。 コース中に危険な場所は無いが、獅子舞渓谷から天園稜線までは急な登りとなる。 大丸山への道は峠の茶屋の左側を茶屋建物後方に廻り込んで下る。 切り通しを越えると道は良く整備されて歩き易い。 大丸山登り口までは道なりに歩くが道標が整備されていて迷うことはない。 大丸山からは海と横浜市街が見えて展望がよい。 ・トイレはスタートの鎌倉宮境内とラストの山道終点出口付近にある。ainakaren |
写真
撮影機器:
感想
TOR会(秘湯探訪会)例会の一端として呑み会前に軽いハイキングをすることになった。
高齢者の4人グループで鎌倉二階堂の獅子舞渓谷から横浜市最高峰の大丸山(156.8m)まで歩き山頂で展望を楽しんだ後、港南台8丁目に下山した。
そこからJR根岸線港南台駅近くの海鮮料理店まで歩き例会(呑み会)を開催した。
歩いた後の冷えた生ビールは最高の味だった。ainakaren
*関連する日記
http://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-27890
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2605人
相仲 廉(廉太郎)さま
最近他の方のレコや、プロフあまり見に行けていなく・・
今日 ainakarenさまの記録、6月にアップされたのを今気づきました。
本当にいつもありがとうございます
初めて私がアップした時拍手して頂いた、第1号が ainakarenさまで・・
ハードな山やめたのが、私の生まれた1961年とのこと。。
ヤマレコのユーザーネームが本名だったとは、気がつきませんでした
コアラの方って
これからも、お元気に歩かれてくださいね
pikachanさん、はじめまして。
6月の記録とはヤマレコメンバー4名の鎌倉ハイキング・オフ会の記録の事ですね。
私の記録は、写真・感想文付き記録では現在ヤマレコ最古の1953年奥多摩から横浜大丸山まで今までに19件あります。
大昔の古い記録ですが宜しければご覧下さい。
私のユーザーネームはウェブ上でのペンネームです。ainakaren
renさん〜
100人目の拍手を
私がしましたー
光栄です
mamayaさん、こんばんは。
有難う御座います。
こちらこそ光栄に存じます。
ainakaren
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する